DV-490V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-490Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-490Vの価格比較
  • DV-490Vのスペック・仕様
  • DV-490Vのレビュー
  • DV-490Vのクチコミ
  • DV-490Vの画像・動画
  • DV-490Vのピックアップリスト
  • DV-490Vのオークション

DV-490Vパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • DV-490Vの価格比較
  • DV-490Vのスペック・仕様
  • DV-490Vのレビュー
  • DV-490Vのクチコミ
  • DV-490Vの画像・動画
  • DV-490Vのピックアップリスト
  • DV-490Vのオークション

DV-490V のクチコミ掲示板

(81件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-490V」のクチコミ掲示板に
DV-490Vを新規書き込みDV-490Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

HDMI接続について

2007/04/08 02:25(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-490V

スレ主 fumi-kunさん
クチコミ投稿数:7件

こんばんは。

本日、この商品を購入しましたが、2点ほど疑問がありましたのでご存知の方がおられましたらお教え頂ければ幸いです。

@HDMI接続について

TVモニタ Wooo W37P-HR9000 とHDMI接続をしました。

HDMIはデジタル接続、と聞いていたのでパソコンのように鮮明に映るだろうと思っていたら、全然そんなことはなく、これならS端子よりちょっと画質がいい程度、という感じでした。

1920×1080 ==> メニューの文字が滲む
1280×780 ==> 最も滲みがヒドイ
740×480p ==> 多少滲む感じ
740×480i ==> 多少滲むが一番鮮明。

ということで最低解像度が一番綺麗ということでした。
それでもPCのVGAより汚い感じです。

HDMI接続、とはこんなものなのでしょうか?

A電源が中々入らない。

本体の電源ボタンを押しても電源が入りません。
何度か連打すると付く感じです。
リモコンも同じです。
因みに長押しすると、ディスプレイに『--OFF---』と
出て付かずに切れてしまいます。

こういうモノなのでしょうか?

電源の件はおかしいので明日購入店に持っていこうと
思います。

宜しくお願いします


書込番号:6208482

ナイスクチコミ!1


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/08 02:58(1年以上前)

悪く言うつもりはないですが、所詮dvd画質なので仕方ないかと思います。
hdmiケーブルで1080pの接続したからといってもdvdの画質がハイビジョン放送の画質に変る訳もありません。
アナログ接続に比べて階調性が伸びたり色表現が豊かになったりシャープネスが上がったことで全体的に
画質が良くなる効果があるだけです。解像度はdvdの画質のままです。

pcの場合は出力解像度も表示解像度もdvdよりずっと良いので細かい字も鮮明に見えます。
bdプレイヤーで映画の字幕を見ればdvdとは解像度の違いが判るかと思います。

書込番号:6208536

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumi-kunさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/08 03:11(1年以上前)

ご返答有難う御座います。
画質はそんなものだとは思うのですが、疑問なのはプレーヤーのメニューの文字(字幕ではなくて)が滲みまくり、なことです。
何故、解像度を上げると滲むのか、ケーブルかプレーヤーに問題があるのか、TVとの相性なのか等々判らずお聞きしてみました。
(やっぱり画質もフルHDの解像度が一番汚く、740×480が一番キレイに見えます)

書込番号:6208557

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/08 03:14(1年以上前)

そうでしたか・・・。

こればっかりはこの機種を所有していないので自分の目で確認する事も出来ないのでごめんなさい。
使用されているユーザーは大勢いらっしゃいますのですぐにレスが付くかと思います。
力になれず申し訳ありませんでした。 (>_<)

書込番号:6208562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/08 13:18(1年以上前)

fumi-kunさんはじめましてこんにちは。
私も全く同じテレビを購入いたしまして、この機種を買おうと思いこのサイトに来た者です。
テレビはまだ届いていない故に、DV-490Vもまだ購入していないので
fumi-kunさんの書き込みはとても参考になります。
またなにか改善策のようなことがわかりましたら報告していただけると嬉しいです。

今は、HDMIが無い下位機種のDV-393を使っているのですが、
電源についてはボタンを押して3秒ほど経ってから起動しますよ。
さらに古い型のDV-484も持っているのですが、こちらも同じです。
もしかすると故障ではないかもしれませんね。

書込番号:6209678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件

2007/04/08 22:57(1年以上前)

696AVのユーザーです。
こちらのサイトで490Vと690AVの情報をほぼ全て眺めてから
購入しましたので、電源を押して少し不安になった頃に点く、と言うのが
まあ「仕様」である、とあらかじめわかっていました。
確かにその通りですし、一度慣れてしまえばほとんど気になりませんが(DVD
を点けてからTVを点けるようにすれば待つイライラは感じないレベル)、
パイロットランプかなにかでとりあえず押した事に反応して欲しい気はします
パイオニアさん、その位の改善はすぐできそうですよね?

画質については、プロジェクター投影時(サンヨーZ3です)の「ぼやけ感」が
気になっていたので、コンポーネント接続(PS2)から
HDMIにしたら劇的に変わるのでは?とたいへん期待していましたが、
・・それなり、と言うよりあまり変わりませんでした。ちょっと期待はずれ
でしたが、安い機種だしまあこんなものかな?と思っています
設定については、これも皆さん様々ですね。洋画=1080iとか、アニメ=780p
とかが、私の環境では少しマシなような気がするかな。

抜群に秀でていて気に入っているのは、かの子猫さんも仰る通りのその
「再生安定力」です! これは本当にストレス知らずで買ってよかった! と
思いますよ。

自分で焼いたのでも古いのでも、他のでは停まったりノイズが出るような
ものでも全く気にせず再生してしまうその柔軟性と言うか、
一昔前のVHSビデオ(三菱とか、良かったですよね・・)の様な
むしろアナログチックな快適さを感じてます。

いろんな期待をして696にしたのですが、画質に少々高望みをした感も
否めませんので、それなら490で良かったかな? と思う今日この頃です
まだ購入して3ヶ月ちょいながら既に何となく愛着が出てしまった(自分でも
不思議な感覚です)ので、買い替える気はもうないですが
少しでも参考になりましたでしょうか?

書込番号:6211673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/08 23:01(1年以上前)

こんばんわ〜

696AVを持っていますが、タイトルやホームメニューは、確かに綺麗ではないですよね。
私は、あまり気にしてませんが、
この辺は個人の好みもあると思いますので…。
DVDの映像は値段からすれば、そこそこ(良い意味で)だと思います。
プロジェクターに繋げた時は720Pが一番良かったです。


電源ONからの起動は遅いと思います。私も最初なんだコレ!って思いましたよ。
仕様だと思っています。
578Aから比べるとかなり遅くなりました。

書込番号:6211685

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumi-kunさん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/09 00:44(1年以上前)

みなさん、ご返信有難う御座います。
今日、新しいものと取り替えてもらいましたが(不思議なことに、再現確認をせず、電話したら直ぐに「お取替えします!」でした。。コレはコレで大丈夫かな、この電気屋は、、と思ってしまいましたが)
で、結果は同じでした。
同じ製造ロットで全て不具合というのはあるには在るのでしょうが、皆さんの書き込みにもあるように、仕様なようですね。
諦めました。はい。

かいわりさん >>
ケーブル替えたら@の件は少しマシになりました。
でもやっぱり、740×480iが一番まともで、
且つ色数をRGBという設定にしたらより鮮明になりました。
最低解像度で、色数を落として一番キレイというのが釈然としませんが、ケーブル替えてこの設定にしたら、Sケーブルや、D端子より全然キレイになりました。(ためしに、D端子ケーブルも購入して比べましたが、差は歴然でした。)
それと、大画面だからか、映像ソースにも大分左右される気もします。最近のものでも、大分差があるように思います。
ご参考までに・・

書込番号:6212182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/09 22:29(1年以上前)

fumi-kunさん、情報ありがとうございます。
ケーブルを替えたら〜というのは、HDMIケーブルを高価なモノに買いなおされたということですか?
近くのホームセンターでHDMIケーブルの売り場を見てきたのですが、随分高いんですね^^;
でもそんなに綺麗になるんでしたら価値はありそうですが。

書込番号:6214913

ナイスクチコミ!0


sarasmileさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/17 13:53(1年以上前)

こんにちは^^
先日、このサイトで最安だったECカレントさんで無事(?)購入しました。意外に小さくて軽くちょっとびっくり。
HDMIはソニーのフルスペックハイビジョンKDL-X2500シリーズにつないでいます。(HDMIはv1.2準拠)
画質ですが....正直、D端子接続時とほとんどかわりません。ご指摘のように画質が著しく悪くなることはないですが、よくなったという実感もありません。気持ちの持ちようかと。
リモコンで画面の調整ができますが、あまり調整しすぎると余計悪くなりました。とくにガンマ系をいじりすぎるとすごい状態になります。デフォルトで明暗等をちょっといじる程度にとどめておいた方がよさそうです。おそらくプログレッシブで再生するよりインターレースの方がかえってソフトな画質になって、見た目もきれいに見えるかもしれません。
結論から言うと、DVDプレーヤーとしては決して悪くないですが、アップコンバートに過大な期待をしない方がいいと思います。所詮再生するDVD画質には限界があり、それ以上を望むのはこのマシンには無理です。(ハイビジョンレコーダーのアップコンバートも同じようなもの)
HDMIで配線がシンプルになる...程度に考えておいた方がよさそうです。DVDプレーヤーは他に6台所有していますが、DivXも含めて結構使えるので、いまはメイン再生機としてがんばっていただいております。
コストパフォーマンスはピカいちだと思います。

書込番号:6241534

ナイスクチコミ!0


montenさん
クチコミ投稿数:278件

2007/04/17 17:14(1年以上前)

こんにちは(あれ、ここは、子猫さんとか、懐かしい面々が…(^^))

家内の両親用に、テレビ(ビクター LT-32LC85)といっしょに490Vを購入しました。

LT-32LC85との間はHDMI接続ですが、1280X720pで、フルレンジRGBで、十分に綺麗に映っています。(起動に時間がかかるのはこちらでも同じですが)

32型なので、あまり参考にはならないかもしれませんが、テレビ側の信号処理にも大きく左右されるのではないでしょうか?

たとえば、自分のところのLP-Z4は、DVDをPCで見ていますが、なぜかPC→HDMIよりもPC→アナログRGBの方が綺麗です(デスクトップを写しても違いがはっきりわかります)。一方、デジタルレコーダーからのハイビジョンは、HDMIでとても綺麗に映っています。(やっと心地よい設定にたどり着きました!)同じ機種の同じHDMI入力でこの差はなんだ!と思うぐらいです。

ですので、テレビやプロジェクターの信号処理の影響は大きいと思います。

書込番号:6241948

ナイスクチコミ!0


EEもくさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/25 22:42(1年以上前)

>>montenさん

もう、見ていないかもしれませんが...

>たとえば、自分のところのLP-Z4は、DVDをPCで見ていますが、なぜかPC→HDMIよりもPC→アナログRGBの方が綺麗です

ほほう、そうですか。私は最初からデジタル>アナログという頭だったので、「PC→アナログRGB」は試してません。環境によりけりだと思うけど暇なときやってみようかな。

お聞きしたいのですが、「PC→HDMI」とはHDMI出力付のビデオカードですか?それとも、DVIから変換したものでしょうか?

書込番号:6371500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

490か400か?

2007/05/14 22:18(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-490V

スレ主 J.A.Riiseさん
クチコミ投稿数:10件

先日プロジェクタを購入したので,合わせてDVDプレーヤーもと考えています
いろいろ見てまわっってPIONEER社のものが読み込み性能が良いということで価格もそれなりなので候補に上がっているのですが
490にするか,もう少し待って400にするか迷っています
両者の大きな違いはアップスケーリングが1080iから1080pになったのと,USB接続ができるようになったことだと思うのですが
当方のプロジェクタがSANYOのLP-Z5(S)で,720pまでしか対応していなかったように思います
この場合490でも400でも画質の差は出てこないのでしょうか?
USBの使用は今のところあまり考えておりません
300のほうを先日見てきましたが,起動の遅さは相変わらずだったので,400の方も遅いままだと思っているのですが
400にするメリットみたいなものがありそうならば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:6335476

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/14 22:38(1年以上前)

400Vと490Vの映像を比較したことはありませんが、
Z5とHDMI接続し720Pの解像度で出力できれば事足りるので490Vでも構わないかと思います。
(USB接続も使わないようであるので・・・。)

書込番号:6335589

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.A.Riiseさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/20 00:41(1年以上前)

お返事遅くなってしまい本当にすいません
今見たら価格差が3000円程度になってました
取扱店が少なくなったから希少価値的?なものでたかくなったんでしょうか?
それなら送料とかヨドバシポイントとかを考えると400の方がお得な気がしてきました

書込番号:6352517

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/20 02:37(1年以上前)

その差額でしたら400の方が良いと思います。将来、USBで音楽を聴くことを期待して・・・。(@^^)/~~~

書込番号:6352826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/04/07 23:04(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-490V

クチコミ投稿数:19件

本日ヨドバシ新宿で購入です。

3日前ぐらい前フラッと立ち寄った時は 12,800円の10%だったのが
今日 9,980円の10%になってたので思わず買ってしまいました。。

パナ42インチプラズマ接続で次世代機へのつなぎで使用といった感じになってしまいますが、
大事に使いたいと思います。

ひさしぶりのパイ製品GET でした。

書込番号:6207745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DV-490Vと696AVで迷っています

2007/04/06 18:50(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-490V

クチコミ投稿数:40件

今までDV-393をS端子で25型のテレビに繋いで使っていたのですが
日立の37型プラズマテレビを購入いたしましたので、そのままDV-393をS端子で使い続けるか
HDMI端子を当てにDV-490VもしくはDV-696AVを買うべきかをこのサイトで調べていました。

やはりHDMIで繋いだ方がいい絵が見れるようなので買い換えることを考えているのですが
DV-490VとDV-696AVの違いはDVDオーディオとSACDだけなんでしょうか?
画質に関しては全く違いはありませんか?
メーカーさんのサイトを見たんですが機械オンチの為、イマイチわからなくて…

値段が2000〜3000円違うので、セコいですが迷っています。
ご存知の方おられましたらお教えいただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。

書込番号:6203131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:277件

2007/04/07 00:50(1年以上前)

画質に関しては全く違いはないでしょう。
少なくても、ぱっと見てわかるような差が無いことは確実です。
HDMIケーブルも購入する必要があるでしょうから、
安い方で良いんじゃないでしょうか?

書込番号:6204385

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/07 09:48(1年以上前)

私も画質は同じかと思います。
上位機種はdvdオーディオ、sacd対応なので背面端子らに5.1chのアナログ出力端子が装備されていますね。
オーディオアンプと繋げてdvdオーディオ、sacdを視聴されるのであればdv-696avを選択されても良いですね。

メーカーのホームページから取扱説明書がダウンロード可能ですので、一度両機の取説を入手して
操作の違いなど細かいところを見比べてはどうでしょうか・・・。

書込番号:6205233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/04/07 20:48(1年以上前)

お答えくださってありがとうございます^^
画質が同じということでしたら、DV-696AVではなくこちらの製品を購入しようと思います。
DVDオーディオやSACDという単語は今回初めて聞いたので使うこともないでしょうしw
音に関しても、今使っているDV-393で十分満足できていますから。

一応DV-696AVの取扱説明書、今からダウンロードして確認してみますね。
DV-490Vの取扱説明書はDV-393と兼用なので手元にあったりします^^;
サマルカンドさん、chaolanさん、本当にありがとうございました。

書込番号:6207058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-490V

スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

標記のような組み合わせを考えています。

画質は期待できないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6148977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/23 09:59(1年以上前)

invasion さん こんにちは
パナのS50の上位機種のS97がHDMI接続可能なこともあって
いちど試してみたかったけど
そのクチコミが、あまり芳しくなかったから
http://bbs.kakaku.com/bbs/20253510281/#5758565

そのこともあって下位機種のS50には、
いまだ触手が届いてないのですけど
パナのは、日本一安定性が良いらしいから(SONYも)
その面では良いのじゃないかしら。

DV-490VのI/PコンバーターやスケーラーはDV-696AVと同じだから
そのDV-696-AVを2個もってる立場でいうと。

中級機種のDVD-3930と比べて、
@皮革製品関係のグラデーションが劣ること
A顔の表面とか、手首の裏あたりの描写が
やや、お化粧をベタ塗りしたような感じのノッペリ感あり
B字幕がクッキリハッキリしてないこと。
C音がややこもった感じに聞こえること

でも、数え上げたらきりがないけれど、そこそこ価格的に
720スケーリングもこなしてるし、ギザギザ感が少ない(価格のわりに)
パナのS50か、このパイオニアかにほぼお決まりのようですけど。
すこし、ゆるめの画質を提供してくれます。DV490、696V系。

あと、マルチスレッドは、一応、禁止のルールがありますので
どちらか削除されたら良いと思います。

書込番号:6149109

ナイスクチコミ!1


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/23 10:11(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。

「マルチ〜」ですか、「すべてのカテ」に記載すべきなのですね?失礼しました。

今までのDVD資産がかなりありますし、もちろん「DVD−3930」を購入しそれらを楽しみたい気持ちもありますが、このレベルのプレイヤーとは13万円もの開きがありますし、それほど変わらないレベルであればこっちでいいのかなと思ったり。

将来次世代ディスクを観る際の購入資金を残したい、という気持ちがありますので^^;


書込番号:6149141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/23 10:41(1年以上前)

返信ありがとうございます〜。
DV-490V・696AV系は、赤の表現がすこし濃いので
グレースケールみても、はっきり赤がね、キツ目なの。

だから、全体色調節で赤を抑え込むときに、ほかの色も少し
うすくなるの。これはこの機種の傾向みたい。
とくに全体での色の濃さしか合わせれない方には
そうなりやすいかも。

でも私のはDLPプロジェクターで、90インチ投影だから
もともとDLPのプロジェクターは、色彩と階調性は、液晶に
比べて分が無いから。。

サンヨーのZ5は、液晶だから色彩と階調性は長けてるので
全体画面の色の濃さしか調節できない方でも
赤を抑え込むときに、ほかの色も勢いがなくならなくて済むかも

Z5には、色別の、「3Dカラーマネジメント機能」
があるから、もし赤が強いとおもったら赤だけ落としてみても良いかもですね☆^^

そこそこ快適にみれますし
最初にDV696を買って、そのあとにDVD-3930を買って
また、そのあとにDV696AVを2台目買ったのも、
そこそこ快適に90インチでも再生して映画を楽しませて
くれたからなの。

私もZ5とDV-696AVの組み合わせで映画見てみたいです^^
Z5は、ピント感の秀逸なのも有名なのでクッキリ感もよいかもです。
まずは、Z5とDV-696AVで、熱いうちに美味しく映画を
食べちゃう(観る)のが、大事だからDV-696かパナS50で
早期デビューしてくださいね!。わたしもDV-696AVで
デビューして、いまもDV-696AVで見ることも有ります。ではでは。

書込番号:6149203

ナイスクチコミ!1


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/23 11:04(1年以上前)

696AVのところの書き込み見ました!

「テンテケテンな音」というところが気に入りました(笑)

かなり触手が動きましたが、490Vよりは696AVでしょうか???

S50はHDMIが付いてないのでダメですね^^;

書込番号:6149262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/23 11:24(1年以上前)

DV696-AVの方が、在庫とか陳列してある確立が高いみたいです。
たぶん、DV-490Vは、知らなくて、DV-696AVが1位だから
それしか知らないかたも多いとおもいます。クスクス(笑)

でも、私は父がSACDいまだに持ってるから696AVだけど
DVD書き込み資産の再生が100%なら、490Vをね
買って、その浮いたお金で、HDMIケーブルの負担を軽く出来る
なら、490Vのチョイスのほうが正解とおもいます(^^!

490Vは、販売店の策略かもしれないけど
696AVは置いてて490Vは置いてないとかあったから
安いしNETの販売もしてるような大きい信用のあるお店で
買ってもよいとおもいます。^^

2000円違えば、レンタルDVD10枚借りれるくらいだから
DV-490Vを、おすすめします^^

S50は、HDMIがないでしょ?なかにはD接続のほうが綺麗って
書いてある方も多いけど、たしかに、元のソースが地デジとか
撮影機器からフルHD化してるNHKとかのソースなら
そういう傾向あるけど
DVDの場合は、SD画質の480だから、それをDにしたら
アップスケールしないので、すこし解像感よいみたいに錯角した
けど、よくみたら、露店ハンバーガーショップ(自動車の)
の、車用換気扇の細い横じまのダクトとかに、ブロックノイズが
お祭りしてましたw

S50観てなくて書くと叱られそうだけど、
DV-696-AVからD2で見たときは、どちらのDV-696AVでみても
綺麗な画像ではなかったですTT。

いまからの時代はHDMIケーブルの1本は、持ってて損ないから
HDMIでよさそうです^^
テンテケテン表現は良く伝わる気がして^^;

これからも、お互いに楽しいAVライフを満喫していきましょう。
これを機にまたご縁がありましたら、宜しくです(ペコペコ^^)

書込番号:6149302

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/23 11:32(1年以上前)

知らない人・・・かもしれませんね^^;

SACDは聴かないしな・・・^^;;

HDMI生かさない手はないですよね?Dは所詮アナログ端子・・・^^;;;

関係ないですけど、「ひとりぼっちの〜」さんは女性なんですか?ここまで興味を持てる女性ってなかなかいないような・・・。

うちのかみさんも少しは見習ってほしい^^;;;;

書込番号:6149326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/23 11:57(1年以上前)

いちおう女性なんですよ〜(笑)
去年の10月までは、なにも知らない初心者でした。^^

でも、ここのクチコミに恐る恐るデビューして質問したときに
DV-696-AVの「暗部ノイズともろもろの事」のスレですけど
私がプロジェクターを勉強させてもらってたサイト。ここ↓
http://dvd.or.tv/hometheater/

ここの岩窟王さんから、まさかの1番レス頂いて
超ビックリしたのと、みなさん凄く良く教えてくれて
あー私も女だけど、詳しく勉強して、少しでもこのサイトに
恩返ししたいなとか、「ツルの恩返し」状態になったの^^;

いろいろ、勉強して人の受け売りもあるし
自分の体験談もふえて、少しだけ役にたてたかもです〜うふ。

でも、心はいつまでも初心者のままでって誓ってるから
これからも、優しく親身に、コメントしてあげれるように
特に、ファンデーションを手首とかに塗るのは、化粧道具を買う前の
女性の特技なので、女性がみてもよくわかるように
普段の行動どうりに、書いてます^^;
こうかいてても、長くAVに詳しかったわけではないですので
体験談を書くのが、私の役割とおもってますぅ(苦笑)

これからも、お互いに教え、教えあいつつ、良い機械に
めぐり合えたら嬉しいです^^
親身に役に立つレポは、あまり書けてないと思いますけど
これからも、たまに出てきます^^ではでは〜☆

書込番号:6149386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/23 11:59(1年以上前)

こんにちは
よっこらしょっと、お邪魔しますね。
先ず、Z5はカラーマネージメント機能が充実してるから、お好みの色合いへの調整自由度は高いと思いますよ。
接続はHDMIに大賛成ですね。何故かD端子云々の話も散見しますが、
所詮アナログ信号ですから、波形のなまり、劣化は必然かと。
特にPJまでロングケーブルで接続する場合は顕著ですね。
別途、音声サラウンドはどうされるんですかね?ディジタル音声をAVアンプに接続するならよいのですが、万一アナログ出力での接続をお考えの場合は、696ならアナログマルチチャンネル出力が装備されています。
以上、老婆心ながら、、、、

書込番号:6149396

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/23 12:43(1年以上前)

そうでしたか〜女性ならではの視点でのご意見、これからも期待しております。

あ、ちなみにだいたいどれくらいの年齢層なんでしょう!?おっと、これは趣旨から外れますね(笑)。

「Strike〜」さん、アンプは一昔前のデノンA1クラスです。

このアンプはHDMI端子がないので、490にした場合はどういう接続をしたらいいのだろう・・・(すみません、他力本願で^^;)

書込番号:6149521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/23 12:45(1年以上前)

ルージュさん、おはようございます〜

そうでしたTT アナログ音声のとこフォローして下さって
すごく助かりました(ペコペコ^^)
いつも抜けてるのよね。わたし。どこかね^^;

invasionさん>
ルージュさんは、価格コムでの私の尊敬する
熱血漢のお兄さんですぅ(笑)引退劇から救出してくれた
恩人でもあります〜。でも,勝手に妹になってるので、
そのことはルージユさんは知りません。あは☆
しばらく海外いってたから、ブランクのあるコメンターを凄く
心配して、見てくださったのとおもいます。
まさに、見てくれて、助かりました(TT)予感的中でしょ?滝あせ

ルージュさん>
あそこの大画面PARTに足跡残したいけど
皆さんに比べたら無知なわたしなので、恥ずかしくて書けないけど
折にふれて覗いてますので、ご安心くださいね^^
心はいつも共にいますからね☆☆☆☆☆(☆5個^^)

書込番号:6149527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/23 13:02(1年以上前)

音声は、裏に、同軸デジタル出力がついてるから
もちろん同じ横に、光デジタル出力もついてるし

あと、赤白音声の穴もついてるから
HDMIケーブルは、Z5-----DV490V のように映像だけHDMI-HDMI

音声は、私は、モンスターの8.000円くらいの同軸で
つないでた。
DV696-AVでも、モンスターに変えたら、高音の
金属の音のシンクロ音の抜け方が、かなり遠くまで抜けていった
ように、きらめいた感じになったから、そこそこケーブル変えても
ついてきてたので、底力はすこし残っていたようだけど
価格なりの音声なので、普通の市販の普及品のケーブルで
良いと思います。年齢層は、アイコンの範囲内です^^
まだ何年も、このアイコンを使用できるのが嬉しいです♪

考えたら、デビュー以来、このアイコンだけしか使ってなかった。
では、しばらく時差ボケの療養にはいります〜ではは〜

書込番号:6149575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/23 14:00(1年以上前)

invasionさん
お手持ちのAVアンプには同軸或いは光ディジタル入力端子がありますか?どちらかが装備されているなら、490で大丈夫ですよ。
万一アナログ5チャンネル入力しか無い場合は696がよさそうですね、、、

子猫ちゃん
お久しぶり♪元気ですか〜
海外?仕事?バカンス?
みんな大切な仲間ですからね、持ちつ持たれつお互い様ですよん。
貴女のPJ関連の書き込みは努力の奮戦記の足跡が一杯で、星10個かな?☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
あ、そうそう、恩返しはヤッパリ「猫の恩返し」では?にゃはは(笑)

書込番号:6149706

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/23 14:18(1年以上前)

ありがとうございます。光、同軸どちらも付いています。

モンスターの同軸にバカンスですか・・・全体的に子猫さんはリッチな方だとお見受けしました^^;

あ、ここにきてアンプとデノンリンクのできるDVD-1930と迷っておりますが、どんなもんでしょう?

書込番号:6149741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/23 17:59(1年以上前)

invasionさん
デノンリンクですか!なる程ね♪
その効果は経験が無いので何とも言い難いのですが、1930と696なら、1930のビデオ回路の方が多少優れていると思います。
スケーラがファロージャ製であり、1080Pの画質を試すことも可能ですよね。
Z5と接続して双方の画質評価が出来ればベストなんですがね・・
お近くに試聴可能な量販店はありますかね?

書込番号:6150272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/24 08:25(1年以上前)

おはようございます〜(^^/

音声FANなら、知らない人は居ない。と言われるほどの
DENONリンクが有ったのですね。すごい。

というか、私の3930にも付いてる><;
でもいまは、音楽好きだった父が過敏症を発生してるから
ヘッドホンなのよ〜シクシク。でも、父が治ったら
アンプをデノンリンク付きのに変えて(わりかんでw)
是非、そうして5.1CHをDENONリンクで出してみたいと思ってますw

invasionさん>DENONリンクでいいんじゃないの?^^?

DV-696-AVとかのよさは、きょうまたDV-696版に
つぎたしで、書いたのでそれも良かったら読んでみてくださいね☆

これからもまた楽しい情報交換や楽しいアイデアつくりや
欠点をうまく工夫して楽しく使う技とか、通りすがりの方が
少し参考なるような記事がかけたら嬉しいな〜☆
これからも皆さんよろしくお願いします☆

書込番号:6152753

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/26 09:06(1年以上前)

ありがとうございます。一応有名なショップはありまして、そちらにZ5が設置してある視聴ルームがあります。プレイヤーがなんだったかは覚えてないのですが、プレイヤーを入れ替えての視聴ってできるのかなあ・・・!?

やはりデノンリンクの効果は大きいですか!?

書込番号:6162154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/26 15:08(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
その店で購入する前提なら、比較試聴はさせてくれると思いますよ。
デノンリンクは経験ないんですよね・・AVアンプはA1クラスって、あの60万円超のモデルですか(?_?)
現在最も低価格で得られる最高音質は、PS3によるBDのリニアPCMをソニーのAVアンプ3200ESで受ける組み合わせかと思いますよ。

書込番号:6162942

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/26 15:15(1年以上前)

A1SRAは定価47万円くらいだったかと思います。だいぶ安く買いましたけど・・・。

ブルーレイ等の次世代系は今のところ考えられないですね・・・今までのDVD資産がもったいないし、プロジェクターも720Pモデルですから^^;

通常のショップでのレンタルが普及すれば考えるかな?

書込番号:6162957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/03/26 19:50(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
ウワッ!一昔前のハイエンドAVアンプをお持ちではないですか!
このアンプに696はちとミスマッチの感も・・
3930とまでは言わずとも、型落ちの3910かパイオニアの5AVi、又は2930にしたいなぁ〜
独り言の妄想でした(^_^;)

書込番号:6163707

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/28 08:55(1年以上前)

そうなんです、一昔前ですが^^;

3930、いいですね(涙)

書込番号:6169598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-490V

抜群の再生安定性は、各コメンター様の認定どうり、逞しいです。

他に、このごろ凄いと思うのは、「レジューム機能」

レンタル物とか借りてきて、傷がちょっと多そうね!みたいなDisc
あるけど、たいていの場合は、スンナリ完走してくれるけど
ほとんど汚れてないDiscとか、綺麗に拭かずに差し込んだときに
手垢みたいなのついてて、すこし不安定になるときあるでしょ

そういうときに、メイン機のDVD-3930じゃ、トレイを開けたら
レジューム消えちゃうから、あとで、拭くと、最初から早送りとか
しないといけないし、もともと読み込み(私の個体3930)は
弱めだから、早送りもカクカクするときあるから、
不良起こした、場面に復帰するのに凄く時間かかるの。
近近、ドライブ調整に出す予定。


そういうところを考えたら、パイオニアのって買った最初から
すごく「再生」という一番大事なところを
きちんと、「大切」にし尽くすメーカーなのねと、感じる。

それこそ、DENONあたりが、こういうレジュームの強化して欲しい。
画質が良いのも売りだけど、「逞しき信頼性」というもの
も、売りの中では、大事なこととおもった。ライバル機の
安定性は、こうみたいね。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20256010460/SortID=5848032/
696板は、書きすぎたので、こちらに書いちゃった.あせ・・

書込番号:6011930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2007/02/17 11:34(1年以上前)

ひとりぼっちの子猫さん  こにゃにゃちは。

子猫さんのコメントはいつもながら、血と汗と涙の結晶?が詰まっており大変驚かせられます。

私のDVD再生機はRD-Z1ですが、DISCを入れてからの読み込みがとっても遅いです。

紹介された再生専用機は値段も安いですし、利点もたくさんある訳ですね!
安いからといって、なかなか侮れませんね。

けど、スペースの問題で現状では設置出来ない所が悲しいです。

では、いつも勝手に応援してますので、これからも宜しくお願いします。

書込番号:6012281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2007/02/18 08:23(1年以上前)

プリごろさん おはようございます。
ほんとに、暖かいお言葉、ありがとう〜☆(嬉)

これからも、各コメンター様とともに、私たちも教え教えあいつつ
仲良く情報交換していきましょう。
こちらこそ、これからも宜しくお願いします。☆5個^^

書込番号:6016172

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2007/02/18 19:00(1年以上前)

DENON機でよく指摘される
DVD-Rの読み取り、レジューム機能、放熱については
自社開発になってから(クチコミではDVD-2200辺り)から
言われてますから、そういう仕様だと思って使われた
ほうがいいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20251010206/

書込番号:6018365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2007/02/19 08:31(1年以上前)

DC最高さん おはようございます。

リンク先をみたら、書き込みから、もう3年も経つのですね。
技術開発の難しさ。簡単にはいかず。納得です〜☆

豊富な知識おそれいります。今後も宜しくご指導ください。
DENONの5文字だして失敗しました(笑)
DENON話に横道それるとこでした。DENONさんゴメンナサイ。陳謝。

さて、あと、良いところは。 「軽さ」「薄い小さな長方形」
本体も、お弁当箱みたいな形で、すごく軽いから持ち運び便利☆

小中学生さんとかにもオススメなのは、お年玉で買える
うえに、DVD再生機を、もたないお友だちのお家に、持って
行って仲良く一緒に見れるところ。大人でも、通勤で紙袋OK!
学生バッグに、ポンといれてどこでも再生(モニタと電源必要)
間違えて、落として壊れても、1万円だせば復活(笑)

書込番号:6020809

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2007/02/20 00:16(1年以上前)

こちらこそ、DENONに反応してしまい申し訳ありません。

子猫さんが大変3930に苦労されているのが伝わってきたので、つい。
意図的にわざと改善しないのか、その分野の技術が劣っているのか
は判りませんが。ピュアオーディオに詳しい人に言わせれば、
レーザー出力弱いのは、音質を良くする為とかあるようですし、
ピックアッブの寿命にも関係ありますから
ポジティブにとらえたほうがいいかもしれませんよ。
(って、またDENONの話に…反省)

書込番号:6024131

ナイスクチコミ!0


unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/11 05:21(1年以上前)

参考までに、複数のレジューム機能はソニーはずーっと昔から付いていました。
やっと他メーカーでもこの便利な機能がついてきたー と思うこのごろです。

書込番号:6100522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DV-490V」のクチコミ掲示板に
DV-490Vを新規書き込みDV-490Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-490V
パイオニア

DV-490V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

DV-490Vをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)