


DivX動画再生を目的に購入検討しております。ご教示お願いいたします。
この機種では「データ用DVD-R」に焼いた動画ファイルを再生可能でしょうか?
DivX圧縮したファイルはこれまでパソコンで見る事だけしか想定していなかったので、その多くを「データ用DVD-R」に焼いてきました。「ビデオ用DVD-R」ディスクに焼いたものしか再生出来ない可能性は大いにありそうだなと思ったので質問させて頂きました。
そもそも「データ用DVD-R」と「ビデオ用DVD-R」ディスクの何が違うのかも全然判っておりません。ちなみにCD-Rに記録したファイルは再生可能なんでしょうか。。後半色々すいません。よろしくお願いいたします。
書込番号:7116201
0点

Stoveさんこんにちは。
わたしも先日こちらの書き込みを参考に購入しました。
似たような疑問点も抱えておりましたので実際の使用状況をレポしたいと思います。
まず、データ用DVD-Rに書き込んだ「aviファイル」は再生できました。
ただし、基本的にDVDに書き込んだファイルの再生は保証対象外ということからもわかるように、データ用か否かにかかわらず必ず再生できるとはいえないかもしれません。
ちなみにwmvファイルはほとんど持っていないので試していません。
また、「データ用」と「ビデオ用」のメディアの違いですが、詳しくは知りませんが、メディアそのものは同じで、「ビデオ用」は著作権の使用料をメディア価格に上乗せしたもので、価格設定への配慮からの価格面での種類分け、という話を聞いたことがあります。
CD-Rに書き込んだファイルは保証対象なので、心配する必要はないんじゃないでしょうか。
書込番号:7119258
1点

大変よく判りました。ありがとうございます。凄くスッキリしました。購入された方の御指摘を頂いた事で踏ん切りが付いたのでコジマで12,500円(昨日提示されました)で買ってこようと思います。
メーカーのサポートセンターにも電話で聞いてみたのですが、DivX-Aviについて『CD-Rについてはカタログスペックとして動作保証しますが、DVD-Rについては動作保証しないので(ショールーム?に同機が無いので)量販店に協力して貰って試してみて下さい』というナカナカ思わせぶりな回答でした。窓口の方も歯切りの悪さを自覚されている所が逆に良心的に感じました。
本件では無意味なお話になってしまいましたが、ビデオ用とデータ用DVD-Rの違いについては、ビデオ用のDVD(DVD-RWとDVD-RAM、DVD-Rでも)はCPRM対応で、データ用はCPRMに対応していないという書込みがありました。CPRMというのは著作権保護のためのコピーガードのようなものだと思われるのですが、、実際の運用場面でどのような事になるのかは(必要なのかは)判りませんでした。。。
書込番号:7120420
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
