このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年7月11日 02:42 | |
| 0 | 4 | 2007年6月19日 22:20 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
他メーカーのDVDレコーダーで、
DVD-RWにVRモードで収録したものって、(CPRM収録も含め)
使用ディスクの種類、状況にもよるとは思うのですが、
基本的には、この機種ではファイナライズしなくても再生できるのでしょうか?
どなたか教えてもらえませんかー?
0点
説明不足でしたので補足を・・。
この機種では2層DVD-R、DVD-R、DVD-RWディスクの再生が可能ですがファイナライズしないと再生する事はできないのでご注意を・・。
書込番号:6504922
0点
メガンテ999さん
コメントありがとうございます。
ファイナライズしないと再生できないとのことで、
今使っているDVDレコーダー(東芝RD-XS38)で、
DVD-RW(DVD-Rも)にVRモードで収録したディスクを
ファイナライズしようとしたところ、
ビデオモードでの収録したものしかファイナライズ
する機能が付いてなく「このディスクはファイナライズできません」のメッセージが出て、VRモードのファイナライズができないようなんですが、
これはDVDレコーダーの問題で、VRモードでもファイナライズできる機種のレコーダーが必要ということになるのでしょうか?
書込番号:6505940
0点
YOOONさん こんにちは
え?東芝RD-XS38ではビデオモードで録画したものしかファイナライズできないんですか?
可笑しいですね・・検索してみますね・・これでしょうか?
↓によるとVRモードでのファイナライズはクイックメニューから選ばないといけないみたいですね。多分、編集ナビからファイナライズしようとされているのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010224/SortID=4973352/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=VR%81%40%83t%83%40%83C%83i%83%89%83C%83Y&LQ=VR%81%40%83t%83%40%83C%83i%83%89%83C%83Y
>VRモードでもファイナライズできる機種のレコーダーが必要ということになるのでしょうか?
ファイナライズは書き込んだ機種でしかできないですよ。同じメーカー同士ならばファイナライズ出来る可能性もあるみたいですが、詳しくは知らないですね・・。
書込番号:6506039
0点
メガンテ999さん
わざわざ調べていただいてありがとうございます。(涙)
ちゃんとファイナライズできました。
ちなみに今日、家電屋さんに実際にDVD-RWを持って行って確認してきたんですが、
SONY DVP-NS53、三菱 DJ-P270は、DVD-RWのVRモード収録はファイナライズしていないものでも再生できました。
DVD-RのVRモードとDVD-RWのビデオモードで収録したものは、
ファイナライズしてないと再生できないようでした。
DV-300は置いてなかったので、確認できなかったのですが、
この機種では2層DVD-R、DVD-RWディスクの再生が可能な代わりに、
DVD-RWのVRモードはファイナライズしないと再生できないのですね。
他メーカーと仕様が異なるのですね。
書込番号:6507823
0点
YOOONさん こんばんは
最近、忙しくて亀レスになってしまいましたがすみません。
>SONY DVP-NS53、三菱 DJ-P270は、DVD-RWのVRモード収録はファイナライズしていないものでも再生できました。
ん・・気になったので少し調べてみたのですが、DVD-RW(VR)はファイナライズしなくても殆どの機種で再生できるみたいですね・・。
・・DV-300でファイナライズしないと再生できないというのは間違いだったかも(^_^;)
実はこの機種を所有してなく、RAM以外はファイナライズしないと基本的に他機種で再生できないと思い込んでいた事と、他のサイトでできないような記述があった為、できないと断定的な書き方をしたんですがそれはまずかったですね。申し訳ありません(汗)
幸いな事に?DVD-S50を一番の候補に挙げているみたいですが、ファイナライズしなくて再生できても、ファイナライズしないとその内再生できなくなるような記述も見られたのでなるべくした方がいいと思いますよ。
DVD-RW(VR)ではファイナライズした後も追加録画や編集が可能みたいですし、その後、又ファイナライズする必要もないみたいですしね・・。
まぁ、長期保存する必要がないのならしなくてもいいのかもしれませんが(?_?)
何にしても正確な確認が取れない中、断定的な書き方をして申し訳ありませんでした<(_ _)>
書込番号:6521779
0点
先日、近くのコジマで7400円で購入しました。
主な購入目的はPCでキャプチャーしたテレビ番組やビデオテープをDVDにして、テレビ(29インチ4:3ブラウン管)での視聴のためです。
DVDプレーヤーやDVDレコーダーは持っていませんでした。
今までPCモニタ(21インチCRT)で視聴していましたが、画質に不満がありました。
全画面にするとボケるし、コントラストも低くお世辞にも画質がいいとは言えませんでした。
噂通りPCモニタは動画再生には向かないとつくづく感じ、DVDプレーヤーの購入を決めました。
ただテレビが従来のブラウン管タイプなので上位機種に付いているHDMI端子は必要ないと考えこの機種にしました。
早速使用してみた感想はやはりPCモニタで視聴するのとは比較にならない位綺麗に観えました。
映りも鮮明ですばらしいです。
パイオニアの機種は動作が遅いという噂でしたが、私には全く不満なく使えています。
計ったらディスクを入れてから再生開始まで11秒位でした。
焼いたメディアの認識も国産メーカーや台湾のPRINKOなども問題なく認識しています。
こんなに綺麗に観られるなら、もっと早くDVDプレーヤーを買っていれば良かったなと思いました。
0点
トマBSさんこんにちは、お買い物上手ですね。
自分の環境にあわせてこの価格コムを利用して比較検討し
この機種をチョイスされたものと想像します。
7,400円だったら数年後に全てをデジタル環境に変えたとしても
それまでにきっちり元が取れてますよね。
今の時期、デジタル製品は進歩が激しいので何年も先を見越して
高価な高性能機を選ぶか、安価で必要最小限を備えたものを選ぶかの
どちらかですね。
私も今はどちらかというと後者のほうです。
書込番号:6405230
0点
安いですね?私も先週購入しましたがB電器で\9800でした。
ここで\8000前半だから2割り増しはしょうがないと思いました。
購入してただ1つ気になることがあって前面の表示パネルが
再生時に普通CHP-h-m-sとなるところが、CHP-m-sなので60分を超えるとなんか気持ち悪いです。
書込番号:6416434
0点
たっきー2006さんこんばんは。
>再生時に普通CHP-h-m-sとなるところが、CHP-m-sなので60分を超えるとなんか気持ち悪いです。
また元に戻っちゃうわけですね。
はっはっはっはっ。
ご愛嬌、ご愛嬌。
書込番号:6452485
0点
元には戻りませんよ?映画とかだと100分25秒という分表示になります。
書込番号:6452770
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

