このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年9月21日 22:44 | |
| 0 | 6 | 2008年7月30日 00:04 | |
| 1 | 3 | 2007年11月7日 21:57 | |
| 0 | 1 | 2007年10月4日 01:22 | |
| 0 | 0 | 2007年7月10日 14:53 | |
| 1 | 3 | 2007年7月4日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
この度、KURO PDP-428HXを購入したので、それに合わせてAVアンプとBDプレーヤーの買い替えを検討中です。アンプは価格的に今が買い時なVSA-LX70で、プレーヤーはBDP-LX70を検討中なのですが、この機種はDVDプレーヤーのDV-610AVと同じようにPAL(リージョン2)のソフトは再生可能でしょうか?どなたか試された方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
当該製品の中古購入を検討しています。当然ファームUPはされていないものと思います。
アンプはこの際にDENON AVC-1909に変更を考えています。
ここでLX70の場合、アンプにデコード能力があればTrueHDなどの再生を楽しむことができるのでしょうか?それともプレーヤー側も対応していなければドルビーデジタル/dtsコア音声だけになってしまうのでしょうか。
基本的な質問かとは思いますがお教えください。
0点
BDP-LX70はDolbyTrue HD音声のデコードに対応しているので、プレーヤーでデコードしてからHDMI端子からマルチチャンネルリニアPCMに変換して出力してくれます。
DTS-HD MAは有償アップデートすればビットストリーム出力できたそうですが、すでにアップデートサービスは終了してますね。
つまりDolbyTrue HD音声はプレーヤーでデコードして再生可能、DTS-HD MA音声はアップデートしてなければコア部分の再生となりそうです。
書込番号:8143033
0点
情報ありがとうございます。
つまりロスレス対応はプレーヤーとアンプ両方に必要なのですね。
頭において検討します。
書込番号:8143055
0点
悪あがきなんですが、プレーヤー側からは暗号のまま出力し、アンプでデコード、というわけにはいかないものなんでしょうか?
書込番号:8143062
0点
ビットストリーム不可だと口耳の学さんが答えています。
ホームページに対応表もあります。
少しは自分で調べるようにしましょう。
書込番号:8143160
0点
BDに記録されている音声データのままアンプへ出力することがビットストリームです。
BDのDolbyTrue HD DTS-HD MA音声をビットストリーム出力できないのでアンプでデコードもできません。
ただしDolbyTrue HD音声はプレーヤーでデコードできるのでロスレス音声の再生はアンプとHDMI接続すれば可能です。
この際アンプにはDolbyTrue HDのデコーダーは必要なく、HDMI端子がマルチチャンネルリニアPCMを受けられるという条件で再生できます。
両方のロスレス音声を再生したいなら、ビットストリーム出力に対応したBDP-LX80を探してはどうでしょう。
書込番号:8143993
0点
ありがとうございました。ビットストリームとPCM転送の違いが分かっていませんでした。
今後もしDTS系でステキなクラシックコンサートとか開催されるようなら80のほうが無難そうですね。オクで3万で出ているのでかなり考えてしまいます。
書込番号:8144685
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
iLINKは無いですね、今はHDMIで繋げるのが主流になっているからでしょうか。
私ならVSA-AX5Ai-Nとは音声だけアナログマルチで接続ですかね?
書込番号:6928351
1点
返事ありがとう御座います。
HDMI端子が無いアンプの場合、次世代に対応するのにはどのようにすればよろしいのでしょうか?新しいアンプもHDMIのバージョンなどが有るみたいなので待ちなのか悩んでいます。
書込番号:6954746
0点
上のレスで書いたとおり、やはりVSA-AX5Ai-Nとはアナログマルチチャンネル接続になるでしょうね。
ですがBDP-LX70のアナログマルチチャンネル出力からは、次世代音声をデコードしてD/A変換した音声ではなく従来のドルビーデジタルになるようです。
とするとアナログマルチチャンネル接続も意味がないですね。
ここはHDMI1.3a対応(デコーダーも搭載した方が吉)のアンプの導入でしょうか、BDP-LX70は有償とはいえ次世代音声のビットストリーム出力に対応しましたし。
書込番号:6955190
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
ブルーレイ再生機の購入を検討しているのですが、BDP-LX70かBDP-LX80、またはデノンは同社初のBDプレーヤーDVD-2500BTのどの機種が一番良いのでしょうか?
もちろん画質/音質が一番良い物を望んでいます。
ディスプレイはPDP-5010HDを予約しました。このディスプレイを最大限にいかせプレーヤーはどれが良いか?非常に悩んでいます。
ちなみに現在は、アンプはヤマハのAX-1700、PS3を使用しています。
ブルーレイを中心に視聴を考えております。
DVD-2500BTはいつ発売になるのでしょうか?
詳しい方どうかアドバイスをお願い致します。
0点
私もディスプレイは同じPDP-5010HDを予約しています。
アンプはAX-4600ですから私のほうが旧型ですね(笑)
さて、私も全く同じ悩みを抱えています。
というのは、肝心のDENONプレイヤーの発売日リリースがないからです。
それより先に、パナやSONYのレコーダーが発表される始末。
このレコーダーの再生画質、結構よいのではないかと感じています。
LX-70がファームアップ等で落ち着かない状況ですから余計です。
HDフォーマット対応アンプも発売延期や修正プログラム等あるようですし、
私はBD環境整備するのはちょっと待ってみようかなと。
やはり新フォーマットは初回から完璧というのは難しいのですかねえ…
書込番号:6828989
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
BDP-LX70の「Home Media Gallery」機能はI/Oデータ等々から発売されている「メディアプレヤー」等々と比較していかがなものでしょう?私はMPEG2、WMV-HD等のファイルをHDDに多く蓄積していますので本機能が使いやすく画質も良いようであれば購入したいと考えています。試してみられた方是非ご教授ください。
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
BDP-LX70をもう既にご使用中のユーザーさんやこの手の製品にお詳しいかたがいらしたらおしえてください。
ハイビジョン映像を再生のみのこのBDP-LX70を活用できるHDソフトのタイトルは現在どの位でていますか?
また今後は現在のDVDソフト並みにHDソフトのタイトルがリリースされる見通しはあるのでしょうか?
0点
NY10451さん情報ありがとうございました。
僅か130本足らずとまだDVDの1%にも満たない本数しか無いようですね。
将来ツタヤとかのレンタルショップで現在のDVD並みにソフトが充実していく見込みはあるのでしょうか?
書込番号:6500168
0点
>将来ツタヤとかのレンタルショップで現在のDVD並みにソフトが充実していく見込みはあるのでしょうか?
今のDVDも1996年に1号機が出て、2000年にPS2が発売してから爆発的に増えたわけです
それを考えると次世代ディスクも現在のDVDと同じような感じに推移していくでしょうから、DVDから次世代ディスクへの置き換えは今後確実に進んでいくでしょうね。
ただ、まだ過渡期なので若干時間はかかると思いますが
再生機だけが欲しいならPS3の検討をしてみては?
アップデートでAVプレーヤーとしての魅力も向上していますし、専用機にも負けず劣らずの能力があります
一番魅力的なのは価格ですね。(BD専用機が10万前後ぐらいするところを、4万円台で手にはいるわけですから)
書込番号:6500442
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



