


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
そろそろBDプレーヤーの導入を考えております。
そこで、このBDP−LX80に注目しております。
当方の現状の環境はAVアンプがヤマハのDSP−Z9を使用しております。HDMI非対応ですので、マルチチャンネルでの接続が必須です。
ロスレスの恩恵を是非とも受けたいので、このマルチチャンネルは外せないポイントなんです。
また、現状 DVDプレーヤーは パイオニアの DV−AX5AVi を使用しております。DVDやCDの再生において、LX80 と AX5 の違いも気になります。
もし、LX80が 画質・音質とも上回るようでしたら、2台所有する必要もないしですし・・・
ちなみにBDはパッケージの再生のみとなるので、再生専用機が望ましいです。
マルチチャンネル出力があり、再生専用のお奨め製品がありましたら、是非ともアドバイスください。
よろしくお願いします。
書込番号:9951891
1点

パイオニア・BDP−LX80のアナログマルチch出力は、ロスレスHDオーディオの場合、下位互換されるとのことです。
HDMI端子付きのAVアンプでしたら、こちらのLX80やSCE・プレイステーション3などでも、プレーヤー側にてリニアPCM変換出力することでHDオーディオにフル対応が可能なのですが。
ご予算に余裕が有るようでしたら、やはり、最新鋭の各社フラグシップ機をオススメしたいですね。マランツ・UD9004、デノン・DVD−A1UD、パイオニア・BDP−LX91、ソニー・BDP−S5000ESです。
私は、上記4機種は予算的に厳しかったので、デノン・DVD−3800BDを選択しましたが、期待以上の画質・音質に大満足しています(勿論、その購入価格にも・笑)。BDは当然のこと、DVDの再生画質や同軸デジタル出力、更にアナログ2chステレオ専用出力の音声も素晴らしいデキですよ。
因みに、3800BDもアナログマルチchでのHDオーディオ完全対応機種です(世界初)。
書込番号:9953165
0点

念の為、各機種のHPを貼り付けしておきますので、詳しい仕様に関しては、ご購入前に必ずお調べ下さいませ。
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-lx80_70/index.html
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/
http://www.marantz.jp/ce/products/hometheater/bluray/ud9004/index.html
http://denon.jp/company/release/dvda1ud.html
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-lx91/index.html
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/bd-player/products/index.cfm?PD=32441&KM=BDP-S5000ES
http://denon.jp/company/release/dvd3800bd_2500bt.html
書込番号:9953855
0点

通天閣のプラズマさん!
早速のアドバイス、ありがとうございます。
フラグシップ機は 私も手が出ません! ただデノンの3800の存在は私も気になり始めました。
DVD再生がDV−AX5AViより上か同等だったら、そちらの検討もしてみたいと思ってます。折角ですからロスレスでマルチに音声信号をいただきたいです。
またHPのスペックもじっくり比較してみたいと思います。
書き込み 本当にありがとう!
書込番号:9953923
0点

ジョンウーさん
どういたしまして(笑)。たまたま最近、自身の購入目的で各社BDプレーヤーを調べていましたから、判る範囲でカキコミさせていただいたまでです(私の場合、BDのHDオーディオはHDMI接続ですが)。
但し、ここ数ヶ月間に新発売された各社のミドル及びエントリー機に関しては、アナログマルチch出力の詳細を知りませんので、悪しからずご了承下さい。
最後に、BDP−LX80の板で恐縮ですが、DVD−3800BDについて、少々。発売から1年5ヶ月経った今でしたら、13万円以下で購入できそうですよ。宜しかったら以下のWEBサイトもご覧下さいな(私は先月、こちらのナイトセール<台数限定>にて、実質価格11万円台後半でゲットしました)。
http://www.avac.co.jp/dvd3800bd0406s.html
http://shop.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=DVD3800BD_SALE
http://www.avac.co.jp/online_order.html
書込番号:9954193
1点

こんにちは♪
アナログマルチ出力がある機種で安いのは、私も使っているBDP−LX71です。
全機種のBDPーLX80と比較すると、大夫安いですが操作性は向上しています。
DVDは見ないし、CDはCDプレーヤで聴くのでBD専用機になっています。
パナのレコーダで録画したAVC録画のBDも、レコで再生するより綺麗です。
拘るのであれば上位機種のLX91の方が良いですが、画質や音質傾向は似ていますし
最新機種のLX52や320はアナログマルチ出力はありませんので。。。
既に生産終了品で流通在庫のみですが、在庫があれば7万弱で買えると思います。
LX71は6月のソフトウェアアップデート(LAN経由では出来ません)で
DTS−HDマスターオーディオのプレーヤデコードが出来るようになりました。
私の場合、VSA−LX70とHDMI接続しアンプデコードで使用しています。
LX70はアナログマルチ入力もあるので、音声をアナログでも繋いでみたいのですが、
RCAケーブルが8本も必要なので、なかなかトライ出来ずにいます(笑)
書込番号:9960452
1点

柴犬の武蔵さん
レス ありがとうございます。
やはりアナログマルチ出力がある機種って 限られてくるんですね。
実は LX71 と LX80 とでも迷ってたりします。
DVDやCDの再生能力によっては、DV−AX5AVi を引退させて、BD機一本でいこうかなぁ〜 とも考えています。
パナのBW930とかも気になってますけどね。
もちろんLX91やソニーのS5000とか、予算が許せば飛びつきますが、とてもムリです。
もし、DVDやCDの再生能力が満足できるものだったら、引退するDVDプレーヤーがわずかながら資金にまわせるんですけどね。
ほんとはAVアンプをHDMI対応にしてからだと、選択肢が広がるのですが、AVアンプのZ9を変更する ってのはかなりの費用が要求されるので財政的に無理なんですよね・・・(無)
書込番号:9960792
0点

ジョンウーさん
毎度!機種選択に悩んでいる間が一番楽しい時ですから、じっくりお考え下さいませ(笑)。やはり、Z9を今後も活かしていきたいですよね。
私も昨年末、暫くは新規に購入をしないつもりで、当時、BDレコーダーでは最上位機種のパナソニック・BW930を無理して導入しましたが、BD・DVD及びCD再生を含めた更なる音質向上を期待して3800BDを買ってしまいました(ついにテレビラックからPS3が追い出されるハメに。AV趣味を始めた3年前には思いも寄らない事態・苦笑)。
さて、お使いのAX5AViの性能はあまり詳しく知りませんでしたが、かなりの実力を有する機種のようですので、私は、買い換え後のDVD・CD再生用途も考慮して各社フラグシップ機や3800BDをオススメしました。
3800BDでしたら、今週末のナイトセールに期待されては如何でしょうか?(私はアバックの回し者?・自爆)
因みに、最近のパイオニアのプレイヤーは、DVD再生画質にはあまり力を入れていないとの意見が散見されます。3800BDのDVD画質に満足されてPS3を処分した方が、その後、LX91に買い換えられた時、DVD再生用にPS3を買い増さねばならなかったとのお話も有りましたので、LX71もその点では期待できないかも知れませんね。
書込番号:9961025
0点

ジョンウーさん
ブログ拝見しました♪ 2ウェイシアターが羨ましいです。
コーラルとはまた懐かしいスピーカーですね(笑)
Z9はハイエンドなので活かさないと勿体ないですね。
>BD機一本でいこうかなぁ〜
CDもDVDもBDも高画質高音質というのは低予算では無理です。
拘るんなら、通天閣のプラズマさんも仰っているとおりで
パイLX91かデノンA1UDしかないです。
私がLX71をお勧めしたのは、Z9を活かしてのBDのみ再生、
しかも7.1chのアナログマルチを低予算で出来るからです。
それと、余計な心配かも知れませんが。。。
100インチでBDを見慣れるとDVDには戻れなくなりますよ。
私は50インチの小さい画面ですが、画も音もDVDは辛いです。。。
書込番号:9961311
0点

柴犬の武蔵さんが仰るように、DVDの大画面再生はフルHDを知った今となっては厳しいものがありますね(我が家は80インチスクリーンですが、DVDやBS2の番組はワイドXGAのテレビでしか観ません)。
ジョンウーさんもプロジェクター使いの方のようですので、早晩、BDに完全移行されることになるかとは考えます(720p機でも凄く綺麗に感じられますよ)。
AX5AViを残してLX71を導入されるか、処分を前提に3800BDにされるかでしょうね(アバックさんには下取部門も有りますよ・笑)。
あるいは、思い切ってフラグシップ機を24回ローン契約!(只今、アバックさんでは分割金利手数料無料キャンペーン実施中です・爆)
それにつけても、柴犬の武蔵さんご所有のスピーカー・S−3EXが羨ましい限りですなぁ(3800BDにて、僅かながらピュアオーディオに目覚めた私です・怖)。
書込番号:9963434
0点

>通天閣のプラズマさん
仰るとおり!機種選択に悩んでいる間が一番楽しい時!ですよね。ほんとそうです。
そして、Z9はHDMIやロスレスオーディオのデコードを除けば、まだまだ十分実力のあるアンプなので、大事に使いたいんですよね。(高いし!)
そして、この世界、恐ろしい事に慣れてしまうんですよね。機器を入れ替えした直後は、ものすごい感動があるんです。それは記憶に残りますが、それをずっと使い続けると それになれちゃう!そして、更に上の世界が気になりだす! わかります! 私はヤフオクを駆使して、機器を様々入れ替えてきた人間ですから・・・
で、ウーハーなんかは、結局 自作機になっちゃったりしてますよ(笑)
通天閣のプラズマさんのコメントから 3800BDは BDもDVD・CDも満足できる製品だってことがわかりました。あとは、費用とのバランスですかね。PS3の買いなおしの話はとても参考になりました!
1つ別の考えとして、現在あるシャープのDVDレコーダーの買い替えでパナのBW930とかも考えてみたんですが、BDレコ ってマルチチャンネル出力 なさそうですよね。
いやぁ〜 早くロスレスオーディオを体験したいんですけど、先は長そうです。
それと、DVDの資産が200枚近く在庫してるので、そちらも活かしたいんですよね。
たしかにBDを見ちゃえば 戻れなくなりそうで怖い・・・ だからこそ、今まで見てみぬふりをしてきたのですが・・・
それにしても、通天閣のプラズマさん!ほんとは ○バックの店員さんでしょ(笑)
書込番号:9964391
0点

>柴犬の武蔵さん
ブログ見てくれたんですね!ありがとうございます。
2ウェイシアターに見えますが、実は液晶テレビはスクリーンの位置からだいぶ離れてます。(独立してるんです)
コーラルのスピーカーはほれ込んでしまったんですよ。あのスコーカーの音、今のスピーカーでは中々ない気がしてます。で、センタースピーカーはコーラルのスピーカーをバラして、自分でエンクロージャー作って組みなおしたんですよ!センターの音がスクリーン中央に定位するよう 上下で挟みこんでるんです!
Z9はほんと、宝物的な存在だったのですが、昨今の音声フォーマット事情により逆に不安要素になりつつあったりして・・・高額だし・・・
CDもDVDもBDも高画質・高音質というのは低予算では無理ですか・・・ですよね。ある程度 出費を覚悟しないといけませんよね。それは 仰るとおりです。
低予算ならLX71ですね! こちらの価格は 常にチェックしていきたいと思います。
>100インチでBDを見慣れるとDVDには戻れなくなりますよ。
ですよね・・・ それは なんとなくわかります。だからこそ、今まで触れないようにしてきた世界です。ソフトも まだまだ不十分だしなぁ〜 悩むわぁ〜
書込番号:9964430
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
