


はじめまして。
DV-800AVの購入を検討しております。
さっそくですが、DV-800AVを既に所有されている皆様に、スピーカー設定についての質問をさせてください。
何とぞよろしくお願いいたします!m(_ _)m
同機の説明書をpdf形式でダウンロードして読みましたところ、同機では、スピーカーのサイズ/距離などの設定が
可能となっています。
ですが、私が使用しているAVアンプ、YAMAHA DSP-A2にも、スピーカーの大小を設定する項目があります。
この場合、両者をどのように設定すれば良いのか、迷っています。
DSP-A2にはAACデコーダーがないため、YAMAHA AD-100を用い、デジタル放送のAACサラウンド信号を
デコードして楽しんでいるのですが、こちらも独自にスピーカー設定をすることができるようになっています。
幸い、AD-100の説明書には「AVアンプにてスピーカーサイズを調整する場合、AD-100側のスピーカーサイズは
全てLARGEに」といった趣旨の解説があります。
ですが、DV-800AVの説明書には、このような記述を見つけることはできませんでした。
この場合、スピーカーサイズ設定はAVアンプに任せ、DV-800AV側の設定はデフォルト(おそらくLARGE?)に
しておいたが無難なのでしょうか?
(同様に、全てSMALLに統一しておくテも考えられます)
それとも、同機の設定をAVアンプ側と揃え、(例えば)「メインLR=LARGE、リア=SMALL etc.」などと
しておいたほうがいいのでしょうか?
また、スピーカー距離設定の問題もあります。
悲しいかな、AVアンプ DSP-A2には自動音場補正機能がないため、手動で各スピーカーのディレイタイムを調整して
いるわけですが、この場合、DV-800AV側の設定はどのようにすれば良いのでしょう?
何となくですが、各スピーカーの距離を、適当な数値(例えば3m)を揃えておくのが無難なのでしょうか。
おそらく、DV-800AVを使用されている皆々様方も、(私のDSP-A2より遙かに設定の自由度が高い)AVアンプに
接続されているかと思います。
ですので、この問題に対して、どのように対処されたのか、どのような結果が得られたかなど、お時間のあるときに
お教えいただければ幸いです!
以上、長文/乱文で恐縮ですが、何とぞご教授のほど、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:7803691
0点

AD-100のようにアンプとアナログ接続する場合は、AD-100と同様に
LARGEでよいと思います。
距離は、実際の距離でよいと思います。
アンプ側の設定は、アンプの取説のとおりします。
デジタル接続する場合は、サイズ・距離の設定は不要です。
書込番号:7804919
1点

>「輝ける七つの海」さん
さっそくのご返信、心よりお礼申しあげます!
大変参考になりました。
デジタル接続する場合、DV-800AV側でのスピーカーサイズ・距離の設定は関係がないことが分かりました。
重ねてお礼申しあげます。
さて、これに付随して、以下のような疑問も浮上してきましたので、お時間のありますときに、ご一読願います。
>当掲示板の皆様
お礼ついでに、さらに質問させていただくのは恐縮ですが、よろしくご教授ください。
本機ではアナログ2チャンネルと、5.1チャンネル出力、そしてデジタル音声出力(光)の併用は可能でしょうか?
ダウンロードした説明書に目を通しますと、起動時の「セットアップ」の際、音声を「アナログ2チャン」
「アナログ5.1」「デジタル音声出力」などから選択する旨が記されています。
私がAVアンプとしてYAMAHA DSP-A2を使用しているのは、Dolby Digitalおよびdtsのサラウンド音声を再生
する際、DSP音場処理を行いたいからです。
しかし、アナログ5.1接続(外部デコーダー入力)ではDSP機能は働きません。
そのため、DV-800AVとは、光デジタル接続をするのが理想です。
一方、2チャンのSACDおよびCDをピュアオーディオ的(つまり音場処理無し)に聴きたいときは、
SAEC製の高級アナログケーブルを使用して、2チャンネルL/R接続を行いたいと考えております。
さらに、SACDやDVD Audioのマルチチャンネルを再生するには、アナログ5.1チャンネル接続が必須です。
(DSP-A2には、悲しいかな、HDMI 1.3a入力がないため)
この場合、上述の2チャン音声ケーブルより安価な、アナログ5.1音声ケーブル(Monster CableのTHXブランド)
を使用したいと考えています。
要約すると、
■DVD鑑賞時のための、光デジタル接続
■ピュアオーディオのための、アナログ2チャンネル接続
■SACD / DVD Audioのための、アナログ5.1チャンネル接続
を同時に行い、アンプ側で音声モードを切り替えて楽しみたいと計画しております。
(まさに、DV-800AVのほぼ全ての音声出力端子が使用される状態です。
もちろん、実際に聴くのは、列記した方式のうちの、ひとつだけ ですが)
一体全体、DV-800AVでは、それぞれの出力方法の併用し、アンプ側で選択使用することが可能なのでしょうか?
それとも、起動時に行うような「セットアップ」を、その都度行わねばならないのでしょうか?
この点、ご教授いただければ幸いです。
例えばもし、「アナログ5.1チャンネル」をセットアップ時に用いると、「アナログ2チャンネル出力」は
成されないのでしょうか?
言い換えれば、2チャンネルピュアオーディオソースを聴いても、「アナログ5.1」出力のメインL/Rから
出力がされてしまうのでしょうか?
もしそうであるならば、上述のSAEC高級ケーブルを「アナログ5.1」出力のメインL/Rに挿さねばなりません。
この点さえハッキリするならば…
ここで高評価を得ているDV-800AVを、今すぐにでも購入したいと考えております。
それでは、何とぞよろしくお願いいたします!m(_ _)m
書込番号:7805144
0点

DV-800AVの所有者ですが、SACDをアナログ接続で考えていらしゃる様ですが、私としてはデジタル接続を勧めます。アンプの詳しい仕様がわからないので申し訳ありませんが、光接続でサラウンド再生できるのであれば、絶対デジタル接続です。何故かと言いますと、SACDのマルチ録音されたものを再生したときにアナログだと2CH再生になると思います。マルチ録音をされたものを2CH再生しても意味がありません。また、普通のCDでもアンプの仕様によって擬似サラウンドで再生できるのであればなおさらです。私は、アンプがHDMI接続できるのでそれで聞いていますが、ステレオ再生で聞くことはありません。サラウンド再生の臨場感すばらしく、各楽器の音が見えるように聞こえます。ぜひその臨場感を体験してください。
書込番号:7806111
1点

併用は、可能ですよ。
ホームメニューの初期設定画面で、
スピーカーの音声出力モードを
5.1チャンネルに設定すれば
2チャンネルアナログも、5.1アナログも
デジタル音声出力(デジタル出力オンで)も出力されますので
いちいちセットアップしなおさなくても大丈夫です。
わたしも、そうやって使用しています。
書込番号:7806164
1点

プチオーディオファイルさんへ。
我楽太さんのとおり併用は可能です。
ただ、プチオーディオファイルさんは相当こだわりをお持ちのようなので
音質を追求するために、アナログ出力を利用するときは、
デジタル出力をOFFにするとかしたい場合は、結局その都度セットアップとなります
書込番号:7806559
1点

>「5.1chファン」さんwrote:「SACDのマルチ録音されたものを再生したときにアナログだと2CH再生になると」
こんにちは!
ご返信、ありがとうございます。m(_ _)m
さて、SACDマルチ再生ですが、私もデジタル、つまりHDM接続で行いたいのは山々なのですが、残念ながら、
使用しているYAMAHA DSP-A2にはHDMI端子が備わっていないのです。
嗚呼!
そこで、アナログ接続…となるわけですが、DV-800AVのアナログ5.1出力と、アンプの5.1外部デコーダー入力を
繋げば、アナログでSACマルチチャンネルを聴けるはずです(ダウンロードした説明書に書いてありましたので)。
SACDのDSD信号を、HDMI伝送してアンプでデコードする方式は比較的新しく、昨年秋頃からようやくアンプが
出揃い始めましたので、SACDのマルチチャンネルを楽しんでいる方の多くは、未だアナログ5.1接続をしていると
思われます。
>「我楽太」さんwrote:「併用は、可能ですよ。5.1チャンに設定すればセットアップしなおさなくても大丈夫です」
さっそくのご返信、ありがとうございます! m(_ _)m
大変参考になりました。
これで、DV-800AVを購入する決心が付きました!
重ね重ねお礼申しあげます。
書込番号:7806574
0点

>「輝ける七つの海」さん
再度のご返信、ありがとうございます!
心よりお礼申しあげます。 m(_ _)m
>「音質を追求するために、アナログ出力を利用するときは、デジタル出力をOFFにするとかしたい場合は、
結局その都度セットアップとなります」
えっ! そうなのですか?!
てっきり「Pure Audio」ボタンを押せば、自動的に映像出力およびデジタル音声出力回路をオフにできる…
と思っていたのですが…。
デジタルも(ときには)使用する以上、もしアナログ再生時に最高の音質を引き出すために、毎度セットアップが
必要になるのであれば…
むぅ〜ん… これはなかなか困った事態です。lllll( ̄∀ ̄;)lllll
書込番号:7806600
0点

>てっきり「Pure Audio」ボタンを押せば、自動的に映像出力および
>デジタル音声出力回路をオフにできる…と思っていたのですが…。
そんなボタンがあったんですか?
それは私の無知でした、失礼しました。
私の使用してるDV-S858Aiにはなかったのでてっきり・・・。
なんか私もこのプレーヤー欲しくなってきました。
SACDのデジタル接続も聴いてみたいし(アンプはまだ未対応)、
DTS96/24も内部でデコードできそうですし・・・。
書込番号:7806910
0点

>「輝ける七つの海さんwrote:「そんなボタンがあったんですか?私の使用してるDV-S858Aiにはなかったのでてっきり」
そうなんですよ〜 Pure Audioボタンがありますから、映像回路、デジタル音声回路を遮断できるはずなんです。
ちょっとホッとしました…ヾ(´▽`;)ゝ
と言いますのも、さきほど満を持して、DV-800AVを注文してしまったからですw!
何はともあれ、ありがとうございました!
書込番号:7806961
0点

すみません。お二方のお話がかみ合ってないようですので
横レス失礼します。
PURE AUDIOボタンは、最近のオンキョーやヤマハのAVアンプに
ついているものですね。
音声信号を最短距離で出力する方式です。
デジタル出力をオフにするというのは、プレイヤーのデジタル出力の回路を
止めることによって、アナログ回路への干渉を防ぐ方式です。
ピュアオーディオの音質を追求するのであれば、アナログはアナログの
アンプとスピーカーで別にするというのもよいと思います。
書込番号:7811828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(家電)
