


購入を検討していますが…そこでひとつ質問させてください
この機種は「オーディオ専用回路」の採用など、アナログ再生にも力を注いでいるようですが、それでもなおデジタル接続(HDMI)とアナログ接続(RCA)とで比較した場合、聴覚上、差(違い)を感じとれるほど音質の開きがありますか?…好みの範疇でも構いませんから、感想をお聞かせください
書込番号:9146800
0点

月刊「HiVi」2008年11月号によると。
「音の差は誰の耳にも明らか、HDMI接続のほうがずっといい。・・・
・・・ま、800AVのアナログ出力の音が情けないともいえるのだが」
とあります。
パイオニアのAVアンプSC-LX81との接続結果なので
HDMIが高音質になる機能がアンプ側にあるんですけどね。
書込番号:9148557
2点

>家電の忍者さん
返信有り難うございます♪
…「音の差は誰の耳にも明らか…」ですか。ここまで断定的に記述されると、相当の開きがあるようですね。となると、HDMI入力のAVアンプとセットでなければ、導入する意味合いは薄いかな…
記事のご紹介、感謝です。参考になりました
書込番号:9148681
0点

う〜ん。私は、その記事に反論出来るほどの知識はありませんが、800AVのアナログ出力はかなりの実力だと思いますよ。
書込番号:9148869
1点

>量販店はしご属さん
返信有り難うございます♪
…HDMI接続でなくても「それほど劣る音ではない」との判断ですね…少し光明が見えた気がします。感謝です
書込番号:9148929
0点

便乗質問です。
この機種と、HDMI入力のあるAVアンプを購入しようと思っているのですが、
HDMIケーブルで繋げばアナログ接続は不要ですよね?
CDを聴くときはアナログ出力のみかなと思っていましたけど、
説明書読むと出力される、という風に読めますし。
書込番号:9149097
0点

>量販店はしご族さん
…申し訳ありません。お名前を間違えてしまいました…年寄りはせっかちで駄目ですね(笑)
書込番号:9149372
0点

月刊「HiVi」2008年11月号の記事の補足です。
まずアンプのSC-LX81は、パイオニアのNO.2で20万円以上する物です
本機より、アンプのデコード能力の方が優れていて当然かと。
更にデジタル入力を高音質化する機能が色々あるようです。
本機も価格以上の音は出ると思いますよ。
ただ、もっとも本領を発揮出来るのはHDMIでしょう。
特にSACDにおいては。
書込番号:9149739
1点

当方はデジタル接続は、光ケーブル接続で、アナログと聴き比べて
見ましたが、デジタルはメリハリのある派手な印象の音で
アナログはソフトな印象の音がします。個人的にですが。
クラッシックはアナログの方が聴きやすく感じます。
書込番号:9151092
1点

HR-X1さん
>…申し訳ありません。お名前を間違えてしまいました…
いえいえ、とんでもないです。
HR-X1さんが現在お持ちのアンプの種類は何でしょうか?
一般的な2chのプリメインアンプであれば、800AVのアナログ出力の実力を充分に体感できると思いますよ。
セカンドランナーさん
>CDを聴くときはアナログ出力のみかなと思っていましたけど、・・・
CDの音声であれば、アナログ端子、HDMI、光デジタル、同軸デジタル全てから出力可能ですよ。ですから、アナログ接続は不要ですね。
書込番号:9151699
2点

>家電の忍者さん
補足記事の紹介、有り難うございます♪
SACDのDSD信号をデジタル伝送できる…これがこの機種の最大の魅力なんですが、実現させるには結構ハードルが高そうですね(笑) これからAVアンプのほうもいろいろ調べてみたいと思います
書込番号:9152329
0点

>エリック亀造さん
返信有り難うございます♪
デジタルとアナログの音の違いが、大まかにつかめ参考になります…感謝いたします
書込番号:9152354
0点

>量販店はしご族さん
現在使用しているのは、マランツのプリメインアンプ「PM-17SA ver.2」(生産終了)です…今のところ出力不足等の不満はないので継続使用を考えています
皆さんの書き込みを拝見しますと、アナログ接続でも十分楽しめそうなので、購入に踏み切りたいと思います♪…そして、とりあえずはRCA接続で、ゆくゆくはHDMI接続を実現、と夢見ています(笑)…いろいろ有難うございました♪
書込番号:9152410
0点

>量販店はしご族さん
情報ありがとうございます。
HDMIって便利ですねえ。
我が家に大量にあるアナログケーブルは
いよいよ使い道がなくなってきそうです。
>HR-X1さん
今使ってるアンプ&CDプレーヤーが10年モノで、
今度引越しするのでそれを機会に、ですね。
オーディオを頻繁に変える財力もないので失敗は許されません・・・
書込番号:9156147
0点

下の[9082173]スレッドに間違えて書き込んでしまいました… lllll( ̄∀ ̄;)lllll
改めて、こちらに書き込んでおきますね。 すみません。
==========================
HR-X1さん、はじめまして! (*^▽^*)
>HR-X1さんwrote:「デジタル接続(HDMI)とアナログ接続(RCA)とで比較した場合、差(違い)を感じとれるほど
音質の開きがありますか?…好みの範疇でも構いませんから、感想をお聞かせください」
以下、YAMAHAのDSP-AX3900との接続時における私の感想です。
CD再生においては、アナログ接続/Pure Audio ONが相性がいいと思いました。
特に、クラシックにおいて、この傾向が顕著であると感じています。
SACD再生の場合は、HDMI接続が一番良いと感じました。
多少なりとも参考になれば幸いです。
書込番号:9175871
0点

>プチオーディオファイルさん
いえいえ、気になさらぬように…それにしてもYAMAHAのDSP-AX3900、立派なAVアンプですね♪…羨ましい限りです…ああ、寝た子が起きそう(笑)
書込番号:9176593
0点

下にも書きましたが、クラシックはアナログで聞いています。
PURE AUDIO ON の効果は自分にはわかりません・・・
もっといいアンプをお使いの方には違うのでしょうね。
書込番号:9181517
0点

私はDSP-AX3800とHDMI、A-1VLとはアナログ接続していますが、概ねプチオーディオファイルさんと同じ傾向ですね。アナログも価格にしては立派です。(レガートPROがないのは残念ですが)
HiViのアナログ出力がプアとは何を根拠にしているのでしょうか。DACはPCM1796、端子も大型で価格的には立派な物が付いています。
評論家諸氏を招いて一回ブラインドテストで格付けランキングでもやったら面白そう。
あの雑誌は高額な機種は褒めちぎる傾向なので、注意が必要ですね。今話題なのは、デノンのDVD-A1UDですが525,000円もするのに、SACDのHDMIは48kHz16ビットと超ダウンコンバート。
3万円足らずの、この機種でもできるのに不思議ですね。
書込番号:9190253
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
