DV-610AV
[DV-610AV] CD→USB録音/アップスケーリング機能を搭載したDVDプレーヤー。価格はオープン。

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2013年11月8日 23:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年4月1日 22:25 |
![]() |
8 | 7 | 2022年10月14日 16:00 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月17日 16:15 |
![]() |
2 | 2 | 2011年9月15日 11:24 |
![]() |
0 | 1 | 2011年3月25日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いします。
まったくリージョンフリーというものに興味がなかったのですが、海外ドラマのDVD(本国版)を見てみたくなりトライしました。
先駆者の方々のサイトを参考にして作業を行いましたが、旬をとっくに過ぎている様で最新の情報に巡り会えません。
YJC8919A_V26_SWE.zip というファイルを拾い、その中の YJC8919A.BIN をCDに焼きアップデート。
現状、Pioneer のロゴが銀色に変わっているので成功したものと思っていましたが、ダメみたいです。
ホームメニュー>初期設定>オプション の中でファームウェアのバージョンが確認できるとの情報があったのですが、今の状態では項目さえありません。
見ようとしているDVDの表示を確認すると「REGION 2&4Colour PAL UK」となっています。そもそも、ファームウェアの書き換え自体がうまくいってもダメな製品なのでしょうか?
詳しい方、アドバイスをお願いします。
3点

こんにちは
〉REGION 2&4Colour PAL UK
UK、イギリスのDVDですね。
日本とイギリスのリージョンコードは同じ2、リージョンの障壁はありません。
しかし、信号規格が異なります。
日本はNTSC、イギリスはPAL。
機器類がPAL対応である必要があります。
書込番号:16761214
1点

返信ありがとうございます。
そうか、リージョンはアメリカとかじゃないので同じですね。見落としていました。
信号規格の問題という事ですと、プレイヤーの対応如何と言うことですね。
もう少し当たってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16763001
1点

既にお気づきかもしれませんが、念のため・・・
「海外で購入したPAL方式のDVD※を、日本のテレビでも観ることができるNTSC方式に変換して再生します。
※リージョン2もしくはALLのディスクのみ。」メーカーHPより抜粋
ですので、スレ主さんのディスクはデフォルトで再生可能と思われます。
何か別の問題が発生しているのかもしれませんね。(Video Output Settingや、Display settingなど)
書込番号:16812015
1点



海外購入DVDをHDMI接続の高画質でみるためのDVDプレーヤーを探しています。
調べてみると、比較的Pioneer製の評価が高いので、本製品610か420の何れかを選ぼうと思っていますが、少し420の方が小振りで値段も安いようですが、映像のクオリティに関しては1080i出力という点も共通のようなのです。
スペックを比較してもよくわからないのですが。上記の用途で使う場合の2機種の違いを教えてください。
1点

http://pioneer.jp/dvdld/player/comparison/index.html
機能面ではHDMIコントロールに対応と早見再生対応でしょうか。
D端子/SACD・DVDオーディオ再生機能が無いのは必要な人には痛いですね。
書込番号:14376493
0点

口耳の学さん
ご返信ありがとうございます。
620の方が420より上位機種かと思っていましたが機能面では、420の方が優位という理解でよいのでしょうか?
それなら420の方がコンパクトなので2台目のプレーヤーとしては420に軍配があがりそうです。
書込番号:14379960
0点



DSD(2.8MHz)が再生できると言うことだけで最近購入したのですが残念ながら再生できません。どなたかご存知の方、ご教授していただけませんか。
作成したディスクの内容を覗いてみると、フォルダ"DSD_DISC"の中に"*.DSF"ファイルがあります。
音楽CD(44.1KHz)は再生可能です。
再生環境は非常に単純で
1. DV-610AV(アナログ出力)→ プリアンプ(ONKYO P-308)→ パワーアンプ(YAMAHA B-3) → スピーカー
2. DV-610AV(光デジタル出力) → DAC(ONKYO DAC-1000のアナログ出力) → P-308 → B-3 → スピーカー
この2通りを試したのですがどちらもダメで悲しくなります!
DV-610AVの初期設定(Initial Setting)は次の通りです。
1.Digital Audio Out Setting
HDMI Out 「Auto(DSD)」 (P-308にはHDMIポートがないのですが一応このように設定しました)
DIGITAL Out 「On」
Dolby Digital Out 「デフォルトのまま」
DTS Out 「デフォルトのまま」
Linear PCM Out 「デフォルトのまま」
MPEG Out 「デフォルトのまま」
2.Video Output Setting
Videoは見ませんのでデフォルトのまま何も設定していません。
3.Language setting
何も設定していません。
4.Display setting
何も設定していません。
5.Option setting
DVD Playback Mode 「デフォルトのまま」
SACD Playback 「デフォルトのまま」
DTS Downmix 「デフォルトのまま」
DivX VOD 「デフォルトのまま」
7.Parental Lock
何も設定していません。
以上のような設定ですが、どこか間違っているのでしょうか?
或いはHDMIポートを持っているAVアンプが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします ・・・・・!
1点

この機種はSACDは再生できてもDSDディスクは再生できません。
書込番号:14431981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
返礼が遅くなって申し訳ございません。
> この機種はSACDは再生できてもDSDディスクは再生できません。
やはりそうですか、この機種色々ネット検索をしてみましたがどこのHPもDSDが再生出来ると明言してあるところはないようですね。ありがとうございました。
書込番号:14443189
1点

スレ主さん、こんばんは。
はじめまして。
私の知る限りではDSDディスクを再生できるオーディオプレーヤーはSCD-XE800・SCD-XA5400ESくらいです。
PS3(現行機種含む)も再生はできます、DSD→PCM変換ですが。
タスカムとKORGのレコーダーでも機種によっては再生できます。
SDカードに記録したたDSD信号(ファイル型式に制約があります)ならフォステクスのHP-A8もSDカードで再生できます。
書込番号:14458002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もDV−610AVを使っています。SACDはアナログ出力かHDMIケーブルでDSD信号対応のAVアンプに接続の場合のみ再生可能です。光や同軸デジタル接続では出力されないです。ピュアオーディオのSACDプレーヤーでもCDはデジタル出力が可能ですがSACDはアナログ出力しかされません。(CD=PCM信号 SACD=1bitDSD信号 の違いがあるため)
本機はDVDのHDMIのver1.2をサポートしているのでSACDのDSD信号をHDMIでデジタル出力できる仕様になっています。
HDMIケーブルでHDMI ver1.2 1.2a 1.3 1.3a 1.4 のいずれかに対応するAVアンプに接続してみてはどうでしょうか?
参考 パイオニア のLX50、70 80シリーズ
パナソニック SU−XR57 SU−XR700、等
書込番号:14609717
2点

地獄兄弟さん
返事が遅くなり申し訳ございません。
KORGはPCM変換ではなくDSDをネイティブで再生できると聞いたのですが
SONYのSCD-XE800・SCD-XA5400ESはDSDネイティブ再生でしょうか?
一度ネイティブで聴いて見たいものです。
masashirm05さん
分かりやすいご回答ありがとうございます。
SACDのアナログ出力での再生確認しました。DSDのPCM変換だと思いますがやはり音質は一味違いますね。
特にGRACE MAYAのアルバム「The Look of Love」に収録されている「10. My Way」の出だしの息づかいなど思わずゾクゾクっとするような気分を味わいました。(^-^)/
ご説明にあるようなHDMIに対応したAVアンプですが、「欲しいものリスト」に入れておきました。
地獄兄弟さん、masashirm05さん、ありがとうございました。
書込番号:14614469
1点

こんにちは。
遅レス、すみません。
SCD-XE800・XA5400ESはDSDディスクにネイティブ対応で、DSD→DSDのままアナログ変換します。
また、SCD-XA5400ESはDSD信号をHDMIから出力させる事もできます。
(SCD-XE800はDSD信号のデジタル出力は不可)
更に、Pioneerから発売されるPD-30・10共にDSDディスク再生はネイティブ対応でDSD→DSDのままアナログ変換です。(DSD信号のデジタル出力は不可)
PC(HDD等)からDSD信号のまま信号を取り出して再生する方法は下記URLをご参照ください。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20120625_542622.html
書込番号:14724273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古い投稿に失礼します。
>光や同軸デジタル接続では出力されないです。
貴重なご指摘ありがとうございます。このことを知らずに設定画面からあれこれ設定しつつ悩んでいました。
大変助かりました。
書込番号:24964540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



パイオニアのカスタマーズサポートセンターに聞いたところ、610AV側は「HDMI出力を自動に設定する(初期設定)」、Z8000側は「レグザリンク設定でHDMI連動設定を使用しないにする」でSACDの音が出るとのことでした。しかしCDの音は出てもSACDの音は全く出ません。初期不良なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが。よろしくお願い致します。
0点

HDMI出力は自動ではなくLPCM(2ch)に変更でどうでしょう。
書込番号:13842578
1点

早速のアドバイスありがとうございます。やってみましたが音は出ませんでした。その後他のテレビのHDMIでは音が出ることを確認できたことと、テレビのリモコンに連動してプレーヤーがON,OFFしてしまうことも分かりましたので、先ほど東芝に問い合わせてみました。テレビ側で出来ることは初期化しかないとのことでやってみましたが症状は同じで、結局テレビを点検することになりました。結果がわかりましたら報告します。
書込番号:13844129
0点

東芝のサービスの方に2度ほど来て頂きましたのでその結果を報告致します。結論から言うと、DV-610AVとレグザZ8000またはZ9000をHMDI接続してSACDを聴くことは出来ないことが分かりました。Z9000を持ち込みトライしてくれたのですが、他社のテレビからは音が出てもレグザからは音が出ませんでした。HDMIの規格が曖昧な時があり仕様の違いからこのようなことがおこるのではないかとのことで、この方法でSACDを聴くことは諦めました。Olasonicのテレビ用スピーカーをレクザに繋ぐことを前提に考えていたのですが、DV-610AVはオーディオ用として別系統で使うことにしました。口耳の学さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:13904723
1点




参考程度
1項目/USBメモリ のみ
DV-420V で約 600MB の動画(NHK/BS2 アナログを録画)見られました。ファイルをCD-R に焼いてもOK。
書込番号:13502231
1点

http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_610av/format.html#02
再生は謳うけど 720×480ピクセルまでの映像の再生に対応しております。アップスケーリング処理となり、HD素材には対応していません。DTS-CD、WMV/DivX Ultra/WMA/MPEG-4 AAC/MP3/JPEG形式で記録されたCD-R/RWの再生可能メディア と注釈は付随しています。(商品情報ページを含み抜粋)
>USBメモリーにDivxの映像を入れたものを再生できますか?
答えは出来ません。
書込番号:13502236
1点




注意書きから引用
USBマスストレージクラスに対応した機器に限ります。しかし、その全ての機器において動作及び電源の供給を保証するものではありません。USB端子はTypeAです。USBケーブルは付属していません。本機のUSB端子とパソコンをUSBケーブルで接続して使用することはできません。
手持ちのTranscendのスティックタイプ(キャップを外すとUSBで接続できるタイプ)は
LGのBDプレイヤーとソニーの液晶TVで充電できました。
USBケーブルを繋ぐタイプは充電出来ませんでした。
以上参考までに・・・
書込番号:12819814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)