DV-410V
[DV-410V] USB端子/アップスケーリング機能を搭載したDVDプレーヤー。価格はオープン。
このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年10月22日 12:53 | |
| 0 | 6 | 2008年10月12日 01:32 | |
| 0 | 0 | 2008年10月4日 00:10 | |
| 0 | 2 | 2008年10月5日 17:32 | |
| 0 | 1 | 2008年10月4日 19:02 | |
| 0 | 2 | 2008年9月28日 13:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近、ブラウン管TVから液晶TV(AQUOS LC-32D30)に変えて、DVDを見たところ画質が粗く感じています。
DVD再生機器はONKYO X-UN7です。端子はD2端子を使っています。
このDV-410VはHDMI端子を使えるとのことですが、こちらで再生すれば解決する(画質が良くなる)のでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
0点
この機種を購入する際に、量販店の店頭にてD2端子接続とHDMI端子接続の画質の違いを試させてもらいました。
あまり差がなければ310を購入しようと思っていたのですが、パッと見ても画質の違いがわかりました。D2端子接続ではブロックが目立っていたところが、HDMIではなめらかに表示されます。
せっかくのHDMI付きですから、HDMI接続をお勧めします。
書込番号:8533645
1点
量販店で見せてもらうことができるんですね。知りませんでした。
実際に見せてもらって、購入を検討しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8535914
0点
初心者の質問で恐縮ですが、お願いします。
テレビのほうがパナソニックのブラウン管テレビです。
で、映像のほうはD端子で、音声は光デジタルの接続でOKでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
映像はD端子でいいでしょう、音声はテレビに光入力はないでしょうから赤白のアナログケーブルで接続します。
書込番号:8481178
0点
口耳の学さん、ソニーのヘッドフォンに続いてのアドバイスありがとうです。
テレビはパナソニックTH32−D20でなんと光デジタル端子がついてます。
映像はD4端子で音声は光デジタルでOKですよね?
書込番号:8482074
0点
>>テレビはパナソニックTH32−D20でなんと光デジタル端子がついてます。
それ、光デジタル音声「出力」ですね。
残念ながらこの機種は光デジタル音声「入力」はありません。
テレビから出る音をアンプに伝える出力端子です。
DVDの音をテレビに入力するわけですから、口耳の学さんの仰るとおり赤白のアナログケーブルで接続します。
書込番号:8482183
0点
sin changさん、ありがとです。
よく見たらそうですね。
結局はサラウンドヘッドフォンとDVDプレイヤーを光で繋げればいいってことですね。
つか、新しいテレビ買うようにします。せっかくHDMI付いたプレイヤーなんだから。
ところでD端子繋げた場合とS映像入力端子では画像、全然違います?
書込番号:8482338
0点
>D端子繋げた場合とS映像入力端子では画像、全然違います?
テレビの仕様によりますし感じ方は人それぞれですけど、画質アップは体感できるでしょうけど全然というほどの変化は感じないと思いますよ。
書込番号:8483522
0点
DVD再生をより良い映像でみたくて、DV-410Vの購入を検討しております。
ところでアップスケーリング機能はどれぐらい効果のある機能なのでしょうか?
個人の満足度に差があるのは承知しておりますが、電気屋さんで聞いたところ、現在使用してますRD-XS36のD1/D2端子接続でもDV-410VのHDMI接続でもどちらもほとんど変わりないですよっと言われました。(DVDソフトの映像画質はSD画質なので、、、)。
それでも、パイオニアのプレイヤーは売れ筋ランキング上位を占めていますので、価格も含めた上で”お買い得”な感じがして気になっております。もちろんアップスケーリングが第一ですが。
ちなみに、環境はレグザ42ZV500とBASE-V20HD(5.1ch)になります。
今のところ、DVD再生(レンタル)とCD再生ぐらいしか使う予定はありません。
現在ご使用中の方、宜しくお願いします。
0点
妻の実家に送ることを考えてます。
DVDプレーヤーでSD画質のDVD Movieのコンテンツがアップコンバートが出来るところが良いですね。
また、USBメモリー内のファイルを再生できる機種は、これだけのようです。
これにUSB接続のHDD内のVOBファイル、MPEG-4 AVC H.264やAVCHDの動画データも再生できたらさらに購買意欲倍増なのですが・・・
0点
> これにUSB接続のHDD内のVOBファイル、MPEG-4 AVC H.264やAVCHDの動画データも再生できたらさらに購買意欲倍増なのですが・・
これ<すご技3>↓
http://www.supportplus.jp/s/2007-dvd-/s-930gt-.html
書込番号:8454769
0点
この機種はHDMIで接続した場合MAX1080Pと書いてあり、携帯電話の写真を720Pにアップコンバートして出力していると言うことは、アップコンバート回路があるということ?動画も出来るの?だとすれば相当に安いですね。PS3も4万円程ですが、アップコンバート回路はCELLを使用し、10万円相当のAVアンプに相当する回路が入っており、かなり廉価となっているとのことですが、これはそれを数段上回ります。アップコンバート回路にもピンキリはあるでしょうが・・・
確認したいのは、MPEG-4も再生可能フォーマットとなってますが、AVCHDの動画ファイル、SANYOのHD1000,HD700,HD800,CG9等、CASIOのEX-V7,V8等のMPEG-4 H.264も再生可能か?です。これらがOKと明記されておれば、購入決定なんですが・・・
価格comの中では扱いがないようですが、情報を得るにはどうすればいいのかな?
問い合わせばかりですみませんがご存じであればよろしくお願いします。
書込番号:8459028
0点
ユーザーの方、教えてください。
この機種の購入を検討中なのですが、この機種の起動時間は、電源をONにしてから、
DVDを再生できるまで、どのくらいかかりますか?
現在は古いDIGAを使っているのですが、電源をONにして、トレイを開閉できるようになるまでに
20〜30秒。
トレイにDVDを乗せて、読み込んで絵が出るまでに20秒くらいと、約1分間もかかるので、
とてもイライラしています。
DVDのアップスケール?にも期待しています。
MP3やWMAの再生にも活躍してもらおうと考えています。
実物が近所の家電店になかなか無いので困っています。
みなさん、よろしくお願いします。
0点
DVDが入った状態で電源オフから電源オンにして
DVDの中身の絵が出るまでの時間は、約20秒でした
書込番号:8454151
0点
DVDの画像がハイビジョン並みに解像度アップされるそうですが、この機種をハイビジョンデジタルテレビに接続して、市販やこれまでテレビから録画したのDVDを再生すると普通のDVDプレーヤーとあきらかに違うものでしょうか?
0点
HDMIで接続すれば画質は明らかに違いますけど、アナログ接続であれば多少違う位を期待すればよいのではないのでしょうか?
ハイビジョンレコーダーをお持ちで、かつHDMI接続している環境であれば特別この機種を購入する必要はないと思います。
書込番号:8425228
0点
ハイビジョンレコーダーないんですよねぇぇ。。。でもあっても今までのDVDがハイビジョン並みに見られたらいいですね。
書込番号:8425261
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


