DV-410V のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

DV-410V

[DV-410V] USB端子/アップスケーリング機能を搭載したDVDプレーヤー。価格はオープン。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-410Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-410Vの価格比較
  • DV-410Vのスペック・仕様
  • DV-410Vのレビュー
  • DV-410Vのクチコミ
  • DV-410Vの画像・動画
  • DV-410Vのピックアップリスト
  • DV-410Vのオークション

DV-410Vパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • DV-410Vの価格比較
  • DV-410Vのスペック・仕様
  • DV-410Vのレビュー
  • DV-410Vのクチコミ
  • DV-410Vの画像・動画
  • DV-410Vのピックアップリスト
  • DV-410Vのオークション

DV-410V のクチコミ掲示板

(503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-410V」のクチコミ掲示板に
DV-410Vを新規書き込みDV-410Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

DV-410VではHDMI出力映像にある程度見合った画質にさせてから出力するので、大画面TVでDVD-Rでもそれなりに満足できる画質で見れるようですが、

 1:TV側に「高画質化機能」が無くても問題ないのか、
 2:生MPEG-2は再生可能か、

お分かりでしょうか。DivXやWMV-9も再生可能で、USBからも再生できるようですので、可能のように思うのですが・・・

ドライブはORION製なので、何でも読んでくれそうなんですが、なんと、上位機種800AVまでもORIONドライブが入ってるそうです。

前質問で既存のDVDをどうやって大画面にそれなりに綺麗に映せるか、PCの利用ばかり目が行ってましたが、DVDプレーヤーに高画質化の機能があれば、これで解決します。

ご使用中の方が、専門家の方、書き込み宜しくお願いいたします。

書込番号:9572988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/20 11:46(1年以上前)

JOHNTPTTNさん、

質問内容とは違うんですが、なんだか誤解があるようなので。

>DV-410VではHDMI出力映像にある程度見合った画質にさせてから出力するので、大画面TVでDVD-Rでもそれなりに満足できる画質で見れるようですが、

見合った画質ではなくて、見合った解像度ではないでしょうか。
画質=解像度ではないです。(まあ、どの機種も似たり寄ったりですが。)
どのレコーダもプレイヤも、HDMI接続時の、SD画質で録画されたDVDの再生画質は、S端子やD端子接続時に比べて ほんのちょっと良くなるくらいだと思いますよ。(PS3を除く。)
(ハイビジョン録画の再生画質と比べると、哀れになるくらい悪いですヨ。)

質問内容と直接関係ないことを長々と書いて、すみません。

書込番号:9574010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/05/20 21:28(1年以上前)

はらっぱ1さん アドバイスありがとうございます。

>S端子やD端子接続時に比べて ほんのちょっと良くなるくらいだと思いますよ。(PS3を除く。)(ハイビジョン録画の再生画質と比べると、哀れになるくらい悪いですヨ。)

そうなんですか。ところで、

1:PS3を除くとは随分と綺麗なんでしょうか。PSは使用経験が無いのですが、2:テレビとの接続端子はどうなるのでしょうか。3:PS3は生Mpeg2の再生は可能なのでしょうか。

もし、お分かりであれば、教えていただけないでしょうか。

書込番号:9576172

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/05/21 01:06(1年以上前)

もう一言だけ書かせてください。

私は東芝の社員ではありませんが、ソニーに比べて各段に優秀な企業であることは知ってます。アメリカの原発も入札可能で、世界の半分のCTスキャンを製造する会社でもあり、人工衛星から世界一綺麗な映りのデジタルブラウン管TVも完成させてます。

世界中の一流企業の全てがHD-DVD陣営に付きました。(マイクロソフトやインテルを含めて。)世界シェアで東芝が勝った上に、インテルやパナソニックと共同で500GBのDVDを既にアメリカで実業化し、今年は3500GBにする予定であることも知ってます。インテルの研究所でパナソニックとインテルの出資で東芝が研究しています。

出来れば、それが日本で出るまで、ブルーレイ関連に手を出したくないなぁ・・と思っています。(気の長い話で・・と笑われるかも知れないんですが・・・)
もし、もう少し時間かかるなら仕方なくブルーレイに切り替えます。

ダビング10でHDDコピーも可能と期待して裏切られ、そのままなんですが・・・?
ブルーレイの寿命って、どんなもんでしょうか。
12Mbpsくらいで録画した動画をノートPCに入れて、HDMI同士の接続でTV-OUTするには、デジタル・チューナー内蔵のノートPCなどに録画したのを持ち歩くしかないんでしょうか。ディスクに書き込んでからそれを持ち運ぶって、移動先の再生機との相性もあって、面倒そうですね。

ここの内容とずれて申し訳ないのですが、ブルーレイで再生機の互換性を最大限にするには、何が一番優れてるんでしょうか。

書込番号:9577920

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/05/22 15:05(1年以上前)

現在東芝はアメリカで500GBのDVDをインテルに業務用として提供していますが、今年は3500GBにアップするそうです。やがては日本でも販売予定だそうです。

CTスキャン(世界50%シェア)・宇宙開発・アメリカの原発・最新の軍事兵器・・など東芝は世界一の技術を多く有する超優良企業ですので、DVDでも何か隠し玉を持ってないはず無いと思い、今までブルーレイを相手にしなかったのですが、いよいよ逆襲が始まるようであります。

折角、ハイビジョンやブルーレイなど教えていただきましたが、私は東芝(三井財閥)、NEC(住友財閥)の出す超解像技術を待ちたいと思います。ノートPCのコスミオは既に搭載されてたのも、只今、知りました。

日立(2年前に1000GBのDVD作成)や大手財閥の技術力は並外れていますので、全部出揃うまで待ってみたいと思います。

解像度の理解が出来ましたので、すっきりしました。工学部出身でも電気系では無いので、細かいことが分かりませんでした。先輩・後輩・同級生が各企業にいるので、裏の裏まで事情は知り尽くしております。ソニーにも居ますが、ブルーレイはとめられてました。私は、超一流の技術力(軍事・宇宙・医療・エネルギーの最先端)を有する財閥系企業の技術に期待したいと思います。

世界シェアで圧倒的な勝利を収めた東芝が、マイクロソフト、インテル、IBMほか一流企業の全てが東芝のHD-DVDを支持したんですから、やっぱり東芝の技術力に期待できます。

この秋から超解像がキーワードのなるようです。

ブルーレイよ、さらば・・・!

書込番号:9585497

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/03 17:31(1年以上前)

>S端子やD端子接続時に比べて ほんのちょっと良くなるくらいだと思いますよ。(PS3を除く。)

これは実際に410Vまたは610Vをお持ちの上での意見なのでしょうか?
それともこの機種はお持ちでなく一般論としての推測なのでしょうか?

書込番号:9796870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/03 22:54(1年以上前)

>それともこの機種はお持ちでなく一般論としての推測なのでしょうか?

一般論です。この機種は持っていません。
ただし、パナのBDレコーダと、LG電子のBDプレイヤは持っています。(どちらもHDMI接続です。)
限られた経験だとは思いますが、その実績を踏まえた意見です。

書込番号:9798555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/07/04 12:51(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。

解像度の理解があやふやであったようで、十分理解できました。

現在は東芝のDVDレコーダーがとうとう一番になりましたが、BDを使用しなくても圧縮MPEG4で十分のようですので、VARDIAで録画しようと思います。

人に分ける時は(私的複製・・の範囲で)、DVDビデオか生MPEGでPCででも再生してもらいます。また、プロジェクターでの再生もありますし・・・、再生機や解像度に拘らずに、保存に力を入れたいと思います。(当方はPCビデオカード&キャプチャBOX共にBSデジタルもキャプチャ可能なアダプテック製です。)

色々書き込んでくださり、ありがとうございます。

書込番号:9801076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続時の画質

2009/06/24 16:35(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

クチコミ投稿数:71件

HDMI接続によるアップコンバートができるのが魅力でこの機種を購入しました。

この機種を日立のWooo PJ-TX200JにHDMI接続して1280x720にアップコンバートしてDVD
を見ていますが、PJ側の設定が同じでもコンポーネント接続したときのほうが、画面が
明るくかつくっきりしているような気がします。

HDMIの接続方法に何か問題があるのでしょうか。
 *DV-410V側のアップコンバートの設定orPJ-TX200J側の設定

PJがフルHDでないとHDMI接続にしても効果がなく、むしろコンポーネント接続のうほうが
きれいに見えるということでしょうか。

書込番号:9750963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/24 20:18(1年以上前)

恐らく、プレーヤーのアップコンバーターよりもPJのスケーラーの方が、
性能が良いのではないでしょうか?

このクラスのプレーヤーのコンバーターには、過度の期待は出来ないでしょうね(^^;)

現行DVDプレーヤーの中では、シリコンオプティクス社製REON-VX搭載の
デノンDVD-2930クラスでないと、高精度なアップコンバートは期待出来ないと
思いますよ。

書込番号:9751826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/06/25 13:36(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん 

ありがとうございます。

初歩的な質問ですが、

PJの説明書をみてもアップコンバートといった言葉はでてきません。

アップコンバートとアップスケールとは違う意味でしょうか。

また、アップスケーラーするためには、何か操作(PJの設定)が必要
なのでしょうか。


書込番号:9755284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/25 19:30(1年以上前)

>アップコンバートとアップスケールとは違う意味でしょうか。

基本的に同義語と言って良いと思いますが、単なる上位規格変換のみの処理となる
再生機器の場合アップコンバート、パネル解像度に合わせての拡大処理も
同時に行うディスプレイの場合アップスケーリングと呼ぶ場合が多いようです。


>また、アップスケーラーするためには、何か操作(PJの設定)が必要
なのでしょうか。

プレーヤーの解像度設定を480i及び480pに設定した場合、自動的に
PJ側でのスケーリング処理となります。

書込番号:9756458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2009/06/26 09:19(1年以上前)

>プレーヤーの解像度設定を480i及び480pに設定した場合、自動的に
 PJ側でのスケーリング処理となります

ということは、プレーヤー側の映像出力設定を1080p(720p?)に
設定する必要はないということでしょうか。

映像出力設定をするとしたら、PJがフルHDでない場合1080pと720pで
はどちらにしたほうがよいでしょうか。

書込番号:9759233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/26 20:06(1年以上前)

プレーヤーの解像度設定を1080i又は1080pにすると、一旦プレーヤーでアップコンした後で
更にPJでスケーリングという二重の信号処理になるので、画質上のメリットは
ないでしょうね。

720pならプレーヤーでの一発アップコンで済みますから、そちらの方が
画質が良い筈です。

書込番号:9761387

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの機種について・・・

2009/06/14 10:27(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

クチコミ投稿数:52件

現在のDVDプレーヤーの調子が悪いので、買い替えを検討中です。

AVアンプを持っているのですが、およそ10年前のもので、
もちろんHDMI端子が付いていません。(メーカーはSONYです。)

こちらのプレーヤーから、
HDMI端子をテレビ(液晶VIERAです。)に繋げて、
光デジタル端子を、AVアンプに繋げて、DVDを視聴した場合、
音のずれ(遅れ?)などなく、
問題なく視聴できるでしょうか?

書込番号:9696697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 13:52(1年以上前)

同じ使い方をしています。
年齢のため、耳はへたっているかもしれませんが、遅延等は感じられません。
問題ないと思いますよ。

書込番号:9718791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/06/20 15:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

どうせ買うなら、BDかなと思ったのですが、
何分まだ高価なもので、もう少しDVDでも良いかなと思い、
こちら機種が目に留まりました。

問題ないとのことでしたので、前向きに購入を検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9729205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

生MPEG再生がどうですか。

2009/05/18 15:17(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

生のMPEG-2、6〜8Mbpは再生できるでしょうか。
DivXやWMV9が出来るならいけそうな気がしますが如何でしょうか。

また、本機では高画質化させてHDMIから出力するので、テレビ側に「高画質化機能」が無くてもDVD-Rがそれなりの画質で映せるということなんでしょうか。

書込番号:9563804

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/05/21 04:22(1年以上前)

恐縮です。近所の猫の起こされ、また追記するのをお許しください。

パナソニック、64/32GBメモリ内蔵のAVCHDカメラで撮影した〜解像度1,920×1,080ドットの「HX」(約9Mbps)〜動画って、42インチTVで綺麗なんでしょうか。さらに1,440×1080ドットの「HE」(6Mbps)はどんなものでしょうか。

HDC-TM350
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_168747.html

デジタルビデオカメラの9Mとか6Mbpsとかの映像でも、解像度が1,920×1,080ドットや1,440×1080ドットであれば、それなりに綺麗(地デジ映像並み)なのでしょうか。

DVD(ブルーレイ)レコーダーでこのくらいの解像度に設定すると、42インチTVに綺麗に写るのでしょうか。

また、9Mbpsで解像度が1,920×1,080ドットの映像をDVD(ブルーレイ)レコーダーでディスクに書き込むには、レコーダー側で解像度を設定してやると出来るのでしょうか。

HDMIでも本機でDVD-R・8MbpsのMPEG2動画再生はSビデオ程度で42インチTVでは耐えられない画質と言うことですが、解像度が1,920×1,080ドットなら8Mbpsでも綺麗に写ると理解してよいのでしょうか。

レコーダー側で番組を解像度1,920×1,080ドット、レート8Mbps、にて保存&ディスク書き出し(DVD-R&Blueray)が可能で、以前作成したDVD-R(6〜8Mbps)に比べ格段に綺麗だということでしょうか。

色々とごっちゃで整理できていなかったら、ご容赦くださいますようお願いいたします。

結局、地デジ程度の画質で再生するディスクにするのに、必要最小限の条件とは如何なるものになるのかを教えてくださらないでしょうか。

書込番号:9578340

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/05/31 20:05(1年以上前)

端子だけHDMIでも、余り画質にかわり映えしないようですね。

東芝ではノートPC「コスミオ」に超解像を搭載で実売10万円です。

三菱もディスプレイに超解像を付けて、既存のDVDで1680x1080dpi相当にして映せるようです。

今後、東芝の再生機器の全機種に超解像を付けて既存のDVDでハイビジョンテレビでブルーレイと遜色なく再生するようです。NECも独自の超解像用のチップを開発しました。

ソニーの先輩や同級生からブルーレイはやめておけ・・といわれてたのはこういうことだったんですんね。

東芝の超解像の期待します。

書込番号:9631921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPRM対応再生機の相性?

2009/05/27 16:51(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

スレ主 kazuunさん
クチコミ投稿数:8件

CPRM対応再生機の購入を検討中なのですが、
USB端子からのDivX等の再生可能な本機に惹かれております。
SONYのRDZ-D800(スゴ録)をメインで使っております。
SONY機でデジタル放送を焼いたDVD-Rの再生は問題なく出来るのでしょうか。
相性等あると聞いたもので無難にSONY製にとも思うのですが、
よろしくお願いします。

書込番号:9611572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:50件

2009/05/28 00:04(1年以上前)

相性があるとすれば、むしろ機械より使用するディスクの問題のことがほとんどだと思われます。最近はDVD-Rディスクも海外生産が増えてきてますので、中には「これは安い!」とおもって購入したものの高確率でエラーが発生して泣きを見たなんてことも起こりえます。ですから、神経質になるとすればディスクの品質のほうでしょうね。

特定のメーカーのデッキで録画したものがことごとく再生できないということがあるというならば、、、それは立派に「不良品」であって相性のレベルの話ではないですから、、、

書込番号:9613944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

スレ主 zenkiさん
クチコミ投稿数:6件

DV-410Vの購入を検討中なのですが
音声のアナログ出力とデジタル出力の同期は取れているのでしょうか?

音声のアナログ出力をコンポに接続し、デジタル出力をAVアンプに接続する
予定なのですが、音声がアナログとデジタルでズレて再生されるようなことは
あるのでしょうか?
 他メーカーのDVDプレイヤーで市販のオーディオCDを再生させたところ、アナログ出力音声とデジタル出力音声が0.5秒ぐらいズレてしまい、聞けたものではなかったことがあったので・・・
 もちろん同期がとれてアナログ、デジタルがズレなく再生するプレイヤーもあったので
AVアンプ側の処理の遅延などはありません

またDVD再生時においても上記の様にアナログとデジタルの音声にズレが起こるようなことはあるのでしょうか?(DVDだと映像にシンクロしていないといけないのでズレはないと思いますが)

どなたかよろしかったら、お教え下さい

書込番号:9588984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-410V」のクチコミ掲示板に
DV-410Vを新規書き込みDV-410Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-410V
パイオニア

DV-410V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

DV-410Vをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)