DV-410V
[DV-410V] USB端子/アップスケーリング機能を搭載したDVDプレーヤー。価格はオープン。

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月20日 13:32 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年5月10日 16:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月8日 00:21 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月7日 21:36 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月7日 20:03 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月7日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USB接続するHDDのフォーマットはNTFSは不可とどこかで見ましたが、実際はどのフォーマットであればOKでしょうか?また、HDDのサイズに制限などはありますでしょうか?
0点

ハルポチさん、こんにちは。
取説ダウンロードして42ページを参照されるのがよろしいかと思います。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DV-410V-K&chr=&page=1
書込番号:9574385
0点



購入検討しています。DV-610AVとの競合です。
使用は、DVD鑑賞。これは皆さんの書き込みより610と同様とみました。
次にUSBで音楽鑑賞をしたいのですが、日本語表記NGとあります。
これ、日本語表記のファイルの再生自身をしないのでしょうか?
これが一番不明です。
再生できるのなら、あとは録音が出来る610かPCで済ませるかで判断しようと思います。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

再生は、できますよ。
ただ気持ちよいぐらいに文字化けします。
曲名なども、文字数の制限で見づらいですけどね。
私はUSBのルートにフォルダを作り直して、使用しています。
それほど音質などにこだわる人間でもないので、ものすごく満足してます。
書込番号:9517066
1点

鉛叫子さん、
ご返信有難うございました。
一応、再生はするのですね。良かったです。
ちなみに普通のUSBにMP3とかを保存しておけば再生するのでしょうか?
それともMP3プレーヤーとかがいるのでしょうか?
書込番号:9517595
0点

ただMP3ファイルを入れるだけでいいですよ。
フォルダに入れたほうが操作はしやすいですけどね。
リモコンでUSBモードに切れかえれば、フォルダ選択の画面に切り替わります。
リモコンの反応が全体的に遅いので、パッと切り替わらなくても焦らないでくださいね。
(私は最初、故障か?と思っちゃいましたw)
書込番号:9522267
1点

鉛叫子さん、
貴重な情報有難うございました。
これにて購入しようと思います。
書込番号:9522911
0点



はじめまして。
主にCDの再生用途でこの製品を購入しました。
購入して1ヶ月あまりになりますが、購入後すぐにCD読み込み時に本体から出る『チッチッチっ』という音が気になり修理に出しました。
修理の結果、ドライブの交換などはされているのですが、症状に関しては製品仕様だと言う回答で改善されませんでした。
再生中は気になるほどではないのですが、CDの再生が終わって無音状態の時ドライブが回っている際に発せられる『チッチッチっ』という音が気になります。
DVDよりもCDを読み込むときの方が音が大きいです。
メーカーの回答としては、「多様なメディアを読み込むためにこのようになっている。この製品の能力です。」とのことです。
この製品を使っておられる方、同じような状態でしょうか?
0点

吉田馬油さんこんにちは。
CD再生時に音が気になるとの事で、当方の手元のDV-410Vで確認をしてみました。DVD再生時にはほとんど音がせず、CDの再生時はおっしゃるとおり、確かにチッチッチッチッと規則性のある音が秒間4回ほどの間隔で鳴り続けています。
ただ、そのチッチッチッチッという音は、その音を聞くためにDV-410Vのそばに耳を近づけて注意深く聞かなければならないほどの音の大きさで、通常使用ではまったく気にならないくらいの音量でした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9509827
0点




DV-410V-K-RFなる型番は正式には存在しません。
他にもリージョンフリーをうたうプレイヤーは
ありますが、日本メーカーがリージョンフリーの
プレイヤーを生産することもありません。すべて
業者が手を入れた改造品です。当然メーカーの
保証外ということになります。
書込番号:9372871
2点

P577Ph2mさん
そうなんですか・・・。他の書き込みを見ても、自分でリージョンフリーに改造するのは難しいと思い、リージョンフリーの機種を探していたのですが。メーカー保障がないとなると考えてしまいます。ありがとうございました。
書込番号:9372940
0点

7373パパさんはじめまして。
最初からマルチリージョン対応のDV-410Vがご入り用であれば、下記ページで紹介している並行輸入品のDV-410Vが最初からマルチリージョン対応で販売されています。
このマルチリージョン対応DV-410Vなら、販売会社から6ケ月間のセンドバック保証が提供されており、無保証改造品ではないので比較的安心だと思われます。
http://region-0.com/pioneer/dv410v.html
書込番号:9507837
0点

子持ちお父さんさん
はじめまして。
返信ありがとうございます。
参考にさせて頂き、購入を検討したいと思います。
書込番号:9508556
0点



現状何の情報もないですね
DV-800AVも未だにないので今後どうなるか
リージョンフリー済みのものは下記で販売されてますが
http://www.yamanaka.com/new/shop/index.html
書込番号:7894226
0点

http://www.pioneerfaq.info/index.php?question=Firmwares
このページの下の方に410のオリジナルがありますけど、これ使ってリーフリになるかは不明。お試しあれ。
書込番号:7896714
0点

tantotoさん、こんにちは。スレ主のcorochiです。
早速ヤマナカドットコムのショップを見てみました。
DV-410V-KとDV-410V-K(J)と二種ありますが、どう違うのでしょうか?
この(J)とはどういう意味でしょうか??
また、もし買うならどちらがおススメでしょうか?二千円の差ですが・・・。
素人的な質問ですみません。
当方、米国やヨーロッパのソフトを楽しみたいので(^^ゞ
PS 輸入ソフトもHDMI接続で、きれいにアップコンバートされますでしょうか?
書込番号:7898740
0点

型番の後に何も付いてないのは「PALディスクをNTSCの映像機器でお楽しみいただけます。
PALディスクをPALのまま出力することは出来ません。」と書いてあり、
(J)は「PALディスクをNTSCの映像機器でお楽しみいただけます。PALディスクをPALのまま出力したり、NTSCをPALに変換することも可能です。」と書かれています。
さらに型番の後に何も付いてないのは「国内仕様のままリージョンフリー化したモデルです。
セットアップ画面の日本語表示もあり、D端子付きAC100V仕様、日本語取扱説明書付き」と書いてあり、
(J)は「リージョンフリー化したことに伴いプレイヤー本体のセットアップ画面の日本語表示がなくなりました。 セットアップは英語表記になります。」と書かれています。
詳しく知りたければ直接聞いたほうが良いかも。
書込番号:7899102
0点

corochiさんこんにちは。
DV-410Vはファームウェアの書き換えでリージョンフリー化が可能でした。北米リージョン1のDVDが問題なく視聴できています。
http://region-0.com/pioneer/dv410v.html
書込番号:9507984
1点



公式サイトを見てもあまり詳しく書かれてなかったので教えて欲しいんですが、
DV-310とDV-410Vの違いってHDMI端子を搭載しているかだけなのでしょうか??
USBフラッシュメモリで見れる動画の種類なども変わってくるんでしょうか??
お願いします。
0点

おっくんだよさんこんにちは。
DV-310とDV-410Vの違いは下記の通りとなります。大きな違いはHDMI端子の有無とWMVの再生となりますので、今後HDMI端子付きのハイビジョンTVを購入予定か既にお持ちの場合、もしくはWMVファイルを再生される予定がある場合はDV-410Vを選択される方が良いと思います。
■再生可能メディアの追加
WMV
■映像出力端子の追加
HDMI
■DV-310→DV-410V比較
http://region-0.com/pioneer/
書込番号:9507932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)