DV-410V
[DV-410V] USB端子/アップスケーリング機能を搭載したDVDプレーヤー。価格はオープン。

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月25日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月23日 11:56 |
![]() |
3 | 1 | 2009年9月20日 06:28 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月18日 09:50 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月13日 19:00 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月9日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入当初から、CDの再生ができませんでした。CDを挿入すると、CDと表示されるものの、再生ボタンを押してもカウンターが「1 00:00」となったまま先に進みません。実はDVDも、当初から一部DVD-Rにバックアップしたものが再生できませんでした。DVD-Rは相性のせいかなと思っていましたが、CDは市販のものなので腑に落ちませんでした。
そこでこの休日に購入店舗に持っていって確認してもらおうと思い、本日、久しぶりにCDを再生してみました。やはり市販音楽CDが再生されません。何枚か試してみましたが、何度やっても駄目でした。そこで、ついでにDVDの機能再確認の意味で、以前再生に失敗したDVD-Rに焼いた映画を再生してみたところ、正常に再生できました。(驚)そこで、もういちどCDを挿入したところ、今度はちゃんと再生されました。
このような症状は正常なのでしょうか?最初はピックアップ出力が弱く、自動的に強く調整されるなんていうことがあるのでしょうか?もし仕様ではなく、ドライブが弱い個体だとしたら、先が心配です。
同様の経験をされた方いらっしゃいますか?よろしくお願いいたします。
1点

最近購入しましたが、そのような症状はありませんでした。お店に(初期不良交換として)相談したほうがよろしいかと。
書込番号:10204524
0点

ryoryo29さんこんにちは。
市販の音楽CDを再生してその状況であれば初期不良の可能性が高いと思います。いつ頃ご購入されたのかわかりませんが、保障期間中になるべく早く購入店へ持込をされたほうが良いと思います。
故障の現象が修理持込した現場で再現されないことはよくありますが、実際にryoryo29さんが不具合を確認しているのであれば、その状況をしっかりと説明すれば購入店の現場で現象が確認できなくともメーカーに修理依頼をしてくれるはずです。このような場合、メーカーでは予防交換などの措置をとってくれることが多いです。
まずは販売店へ!
書込番号:10204594
0点

ご回答ありがとうございます。
本日、再度テストをしたところ、どの市販CDも再生できませんでした。
みなさんのおっしゃる通り、購入店に持ち込みます。
国産品でも当たりハズレがあるものなのですね。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:10208660
0点



このたび本製品を購入しました。
早速USBメモリにAVIファイルを入れて再生してみました。
早送りはおよそ20倍ほどの速度がでますが、これに比べて巻き戻しがとても遅いのです。
ほとんど等速くらいしかでていません。
いろいろなファイルを試してみましたが、症状は同じです。
これは初期不良なのでしょうか?
それとも他の方も同様でしょうか?
USBメモリをお使いの方、ご教示よろしくお願いいたします。
0点

補足です。
この現象が起きるAVIファイルは、DivX5およびXvidでエンコードされたものです。
(他の方の書き込みでWMVの早送り巻き戻しは使い物にならないと記されており、それは承知していました。)
昨日試したところ、さらに不振な挙動がありました。USBに記録したとあるXvidファイルの前半は早送りできても、後半くらいに早送りすると再生に戻せずにドンドン進んでしまいました。
Divx、Xvidファイルを再生されている方で同じような症状が見られる方や、全然問題なく扱えているという方、情報をよろしくお願いいたします。
書込番号:10198973
0点



スピーカーはどうしたらいいですか?
「DV−410V」の購入を考えています。
テレビとは、HDMIケーブルでつなぐ予定です。
さらにCDやUSB端子を使って音楽を聴こうと考えています。
テレビの音に不満は感じていません。
DVDをみるときはテレビに内蔵されたスピーカーでいいのですが、音楽を聴くときはテレビを消してますし、別にスピーカーが必要ですよね?
DVDのときはテレビ、USBなどのときは別のスピーカーといったように使い分けることはできるのでしょうか?
スピーカーをつけるとDVDのときでもテレビではない方から音が聞こえてきますよね??
必ず使い分けなければいけないといったことはないのですが、
予算もあまりなく、高価なものは手が出ないので悩んでいます。
なにか良い案はないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

幾通りかの方法が考えられますが、410VをテレビとHDMIで繋げたとして410Vとアンプ(+スピーカー)を赤白アナログ端子や光/同軸デジタルで繋げれば、テレビを使用しなくても音楽再生は可能でしょう。
ただテレビに操作画面を表示させずに容易に操作ができるかまではユーザーではないので不明です。
書込番号:10181600
2点



TVは東芝の42Z2000、レコ−ダ−は東芝のRD-XD92を使用しています。
RD-XD92は、以前録画したDVD-Rをほとんど再生できないので、再生専用に
DV-410VかSONYのNS700Hを買おうと思っています。
HDMI端子は2つ余裕があります。
0点

悠々@栃木さんこんにちは。
当方DV-410Vのユーザーですが、下記2点でDV-410Vの機能が上回っていると思いますので、DV-410Vをオススメします。
■USB接続した機器から動画・音声を再生できる
メーカー保証はされていませんが、USBのフラッシュメモリのみでなく、HDD内のファイル再生の実績も報告されています。
■ファームウェアのアップデートでリージョンフリー化できる
非公式で、OwnRiskとなってしまいますが、ファームウェアのアップデートでリージョンフリー化ができ、リージョン1の北米等のDVDを再生できるようになります。
http://region-0.com/pioneer/dv410v.html
画質に関してはNS700Hの映像を見ていませんのでなんともいえませんが、DV-410Vは310Vと違いアップスケーリングしたDVD映像をHDMI出力できますので、遜色はないと思われます。
■製品レビュー
http://review.kakaku.com/review/20254010568/ReviewCD=218146/
購入後の利用方法の選択肢が幅広いという点でDV-410Vを購入するほうが、あとあと面白いと思いますよ。
書込番号:10115107
2点

追伸です。
再生できるファイルフォーマットもはるかに豊富です。
DivX、WMV、WMA、MPEG-4 AAC(iTunes等)
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_410v/format.html#01
書込番号:10121018
0点

アドバイス有難うございました。
DV-410VをECカレントで購入いたしました。
まだ十分使いこなしておりませんが、少しずつやっていくつもりです。
書込番号:10171862
0点

ご購入おめでとうございます。じっくりDV-410Vを楽しんでくださいね!
書込番号:10171947
0点



パナソニック ブルーレイディスクレコーダーDMR-BW750ですが、取り扱い説明書をみて操作しても番組をダビングできません。
プレステ2の人にダビングしてあげても見れないと言われます。どうしたらいいですか?
初歩的なところから教えてください。
ちなみに、ディスクはDVD−RW CPRM対応ディスクを購入してます。
0点

友人側も再生し視聴するためには
CPRMに対応しなければ再生が出来ません
書込番号:10147533
0点

プレ2ってCPRMに対応していなかったような・・・
VRにも対応していなかったような・・・
それ以前にRWにも対応していなかったような・・・
書込番号:10147535
3点



並行輸入品ということですが、電源プラグ等の改造または変換アダプターは必要なのでしょうか?
普通の海外製電化製品はコンセント差し込み口が三つあるものが多いので、このまま、日本国内でふつうに使用できるか教えてください。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)