DV-410V のクチコミ掲示板

2008年 5月下旬 発売

DV-410V

[DV-410V] USB端子/アップスケーリング機能を搭載したDVDプレーヤー。価格はオープン。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DV-410Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-410Vの価格比較
  • DV-410Vのスペック・仕様
  • DV-410Vのレビュー
  • DV-410Vのクチコミ
  • DV-410Vの画像・動画
  • DV-410Vのピックアップリスト
  • DV-410Vのオークション

DV-410Vパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月下旬

  • DV-410Vの価格比較
  • DV-410Vのスペック・仕様
  • DV-410Vのレビュー
  • DV-410Vのクチコミ
  • DV-410Vの画像・動画
  • DV-410Vのピックアップリスト
  • DV-410Vのオークション

DV-410V のクチコミ掲示板

(138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DV-410V」のクチコミ掲示板に
DV-410Vを新規書き込みDV-410Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

汎用リモコンについて

2009/08/24 16:59(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

クチコミ投稿数:64件 DV-410Vの満足度5

初めて書き込みます。
寝室で,東芝の液晶テレビとDV-410Vを使っています。
リモコン2つが面倒なので,今回秋葉原で格安の汎用リモコンを購入しました。
オーム電機 ORC-05DGというモデルです。
テレビは問題なく設定できましたが,DV-410Vはいろいろ試しましたが設定できず
オーム電機に問い合わせしたところ,本リモコン発売(08/1)以降にDV-410Vが
発売されたため,対応していない。との事でした。
しょうがないですね。
みなさんの中で汎用リモコンでテレビとDV-410Vを操作されていらっしゃる方が
いらっしゃいましたら,お勧めのリモコンを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10043703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/24 22:21(1年以上前)

学習リモコンはどうです
対応して無くても記憶させられますし
値段も安いですね
うちはソニーのRM-PL500D使ってますが
操作する機器が少ないならその下のRM-PL300DかRM-PL400D
がいいと思いますよ

http://kakaku.com/search_results/%8Aw%8FK%83%8A%83%82%83R%83%93/?act=Suggest

書込番号:10045247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 DV-410Vの満足度5

2009/08/29 00:10(1年以上前)

ポンタZさん

早速ご提案をいただいたのに,レスが遅れてすみませんでした。
すっかり学習リモコンの存在を忘れていました。
早速リンクをチェックさせていただきましたが,
操作する台数が少なければ,お手軽価格ですね。
昔のイメージで,「学習リモコンは高い」という思い込みは
改めねば!と思いました。
RM-PL300Dあたりを早速手に入れたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10065471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDの画質向上について

2009/07/07 13:23(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

初めまして、今までシャープの25型(4:3)ブラウン管テレビ('93年製、型番は失念)とパイオニアのDVDプレーヤーDV-S757AでDVDを観賞していました。
映像はS端子、音声はYAMAHAのDSP-A595aに光ケーブルで接続していました。
テレビはアナログ放送を受信していました。

今回テレビが壊れた事もあって、パナソニックの液晶テレビTH-L32X1とブルーレイディスクレコーダーDMR-BW750を購入するに至りました。
お陰様で地デジとブルーレイの恩恵には授かっていますが、分かっていた事とは言え、やはり従来のDVDは画質が良くないです。
HDMIで接続しているお陰か、DVDも何とか観賞に耐えられる物もあります。
例えば「24」「プリズン・ブレイク」など・・・
ですが元の映像ソースが良くない物(昔のDVDや、アニメで言うとドラゴンボールなど)は視聴するにはちょっと厳しい画質です。

以前使用していたDV-S757Aに比べれば若干良いと言った感じでしょうか。

そこでお聞きしたいのですが、DV-410VにてDVDを再生した場合、少なからず画質の向上は見込めるでしょうか。
ブルーレイはブルーレイとして活用用途はあるものの、今まで買い揃えてきたDVDも現役で観賞したいのです。
ついでと言っては何ですが、今までパソコンにて録画したアナログ放送の番組を焼いたDVDはとても観れた画質ではありませんでした。
アナログ放送ですから当たり前かも知れませんが、これについては妥協するしかないのでしょうか、少し残念です。

書込番号:9817556

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/07 13:58(1年以上前)

DV-410Vのような廉価プレーヤ,AVアンプなどに搭載されているアプコン
では,ブラウン管+DVDのような高精細感は出せません.
これらはあくまでHD機器にSDソースを出力するため変換機と考えるべきです.

まったく違った製品になってしまいますが,
DVDやアナログなどのSD解像度ソースをアップコンバートする機器で
画質的な観点で巷で評判が良いのがPS3です.
ソースにもよりますが,モスキートノイズの激しい地デジよりかは綺麗だと思いますよ.
解像感で言えば地デジの方が高いんですけどね.

他にも,SONYのBRAVIAに搭載されているDRC-MF,東芝REGZAの超解像技術
など,SD画質をちゃんと見れるレベルにまで改善してくれる物もあります.

書込番号:9817650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/07/07 19:39(1年以上前)

私はブラウン管TV WEGA KV-29DX650 と、タウ TH-36D60 の延命のため
BRAVIA KDL-46W5 を買って、RD-A1 をアプコン アンプとして
HDMI端子 or D端子で接続(さらにRD-A1にDV-310や410Vを接続)

してますが、それでもPCで自作のDVD-Rを再生したら、
恐ろしいほど酷い画質です。
(上記ブラウン管TVでは、RD-A1無しでも凄く綺麗に再生できるのに)

>『パソコンにて録画したアナログ放送の番組を焼いたDVD』
これの液晶TVでの、まともな再生はあきらめた方がいいです。

書込番号:9818683

ナイスクチコミ!0


スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/07 22:13(1年以上前)

-nero-さん

返信ありがとうございます。
やはりブラウン管テレビに勝るものはないですか・・・
以前はハイビジョンブラウン管テレビも売っていましたが、
当時は今まで使っていたテレビが現役でしたしね。
「薄型テレビ」と言われる物が世に出てからは正直言って全く魅力を感じませんでした。
輝度と言うかメリハリが無いと言うか、動きもブレるし・・・
と、今更文句を言っても仕方ないのですが、
今まで買い集めてきたDVD資産が見るに耐えない画質なのは残念でなりません。

PS3の再生画質の評判は私も聞いています。
ですが実際に見た事がないのでうかつに手も出せないですね、
今年中には薄型になって発売との情報もありますし。

どなたかPS3での再生画質を体感された方がいらっしゃれば、
従来機種との比較も交えてレビューをお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:9819545

ナイスクチコミ!0


スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/07 22:22(1年以上前)

センサー君さん

ありがとうございます。
自作DVDの画質はこれ以上の期待は出来ないと言うことですね、残念です。
実はVHSからDVDに起こしたものも多くあるのですが、
この事実を知ってからは怖くて見れません(泣)

地デジやブルーレイも結構ですが、今までのメディアも有効活用出来る様にして欲しいですよね。
買い替え前のブラウン管テレビは故障ついでにリサイクルに出してしまったし・・・

何か良い方法はないものでしょうか、、、

書込番号:9819620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/07 22:26(1年以上前)

PS3のDVD再生画質は、値段が一桁違うDVDプレーヤーを凌ぐ程ですから、
DVD再生機能が「オマケ」に過ぎないBDレコなどは問題にしない程優れています。

しかも、画面サイズは一回り小さくなるものの「2倍スケーリング」という裏技?
があるので、そのモードで見れば更に画質が向上します。

757+ブラウン管には及ばないかも知れませんが、かなりいい線まで行くので、
不満は少なくなる筈です。

書込番号:9819651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/08 00:16(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん

レスありがとうございます。
海外ドラマや洋画全般に関して言えるのは、
物によっては何とか視聴出来る物があるにせよ、
そうでないものも多いのも事実なんですよね。

従来通りとは行かないまでも、
PS3に期待するか、東芝やNECが開発を進めている超解像度技術に期待するか…

買い換えたビエラと壊れたテレビとの比較は残念ながらしていませんが、
ビエラの画質を一度見てしまうとDVD画質がやたら悪い印象を受けますね。
いや、実際悪いのか(笑)

書込番号:9820536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/08 20:01(1年以上前)

wan-cyan-さん、

>ビエラの画質を一度見てしまうとDVD画質がやたら悪い印象を受けますね。

ハイビジョン・テレビはハイビジョン放送を綺麗に見ることに特化しています。
言い換えると、SD画質ソースを表現するのは苦手です。

なので、DVDを綺麗に見ようとしたら、ブラウン管テレビをハードオフなどで購入されることをお勧めします。
ただし、wan-cyan-さんの目がすでにハイビジョン・テレビに慣れていたら、古いブラウン管テレビの視聴には戻れないかもしれません。

書込番号:9823953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/09 22:07(1年以上前)

はらっぱ1さん

レスありがとうございます。
今日、実家のブラウン管テレビを見ました。
機種違い、メーカー違い、サイズは29インチのCATVアナログでしたが、
地デジテレビを買って間もない私でも「あー・・・」と言う印象でした。
なので、ブラウン管には戻れないのかも知れませんね。

今まで使っていたプレーヤーDV-S757Aの画質設定を色々いじってみましたが画質の改善は見られませんでした。

地デジは確かに綺麗と言えば綺麗ですが、普通にデジタル放送を見ていてもチラツキなどが目に留まるのに、
このモニターでDVDをまともに視聴しようと言うのが無理な話かも知れないですよね。

おっしゃる通り中古のブラウン管をDVD視聴用とするか、
PS3などのハードで視聴するか考えてみたいと思います。

それにしても沢山のDVDをお持ちの皆さんはどこで妥協点を見い出しているのでしょうね。


書込番号:9829776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/09 23:16(1年以上前)

wan-cyan-さん、

>それにしても沢山のDVDをお持ちの皆さんはどこで妥協点を見い出しているのでしょうね。

わたしは、市販DVDソフトを約600枚(レンタルDVDは利用してないので、少々多いかも)、録画DVDは約700枚持っています。
妥協などしていませんが、DVDはSD画質(地上アナログ並み)で、BDとAVCRECはHD画質(ハイビジョン)だと納得しています。
それ以上でも、それ以下でもありません。

この1年くらいは、市販BDソフト及びBDへの録画に、急速に移行していますが。

書込番号:9830322

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/10 01:24(1年以上前)

wan-cyan-さん、こんばんは

>それにしても沢山のDVDをお持ちの皆さんはどこで妥協点を見い出しているのでしょうね。

正直な所、うちではまだまだDVDがメインです。
同じタイトルをわざわざBDに買い換えるほどBDの画質が凄い訳ではありませんし。
(初めからIMAXレベルのクオリティなフィルムは別として)

再生環境に依存するとは思いますが、少なくとも PS3+DRC-MFv3 で再生したDVDは、
40型フルHD解像度のテレビでも十二分に綺麗です。
ブロックノイズやモスキートノイズが目立たないだけ、地デジ放送よりも綺麗に見えます。
そりゃBDタイトルと見比べれば差が判るとは思いますが、今のままで充分に満足ですね。

まぁこれから買うとするなら、BDタイトルになっていくでしょうけど。

書込番号:9831150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2009/07/10 17:49(1年以上前)

液晶TV + RD-A1 で再生した 普通のDVD (販売商品) は綺麗です。
ただしVHSソースの(PCでMTVX-SHFなどで焼いた)DVD-Rは、液晶TVでは
何をやっても、マトモな再生は無理でしたよ。

書込番号:9833614

ナイスクチコミ!0


スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/10 21:59(1年以上前)

-nero-さん

こんばんは、-nero-さんはKDL-40X1をお持ちなのですね、羨ましいです。
必要に迫られて買った機種とは言え、我が家の環境ではDVDをまともに見るのは難しいですね。

先程「崖の上のポニョ」を観たのですが、映画館のスクリーンで観ている様な錯覚に陥りました。
私は目が悪いので映画館のスクリーンもぼやけて見えるのですが、まさにそんな感じでした。
「ドラゴンボール改」が現在放映中ですが、あれもぼやけた感じの映像です。
家のTH-L32X1がフルハイビジョンじゃないからかな?
「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」の放映はくっきりしてましたから、
「ドラゴンボール改」については元の映像ソースが古いからだと認識しているのですが合っているでしょうか。

-nero-さんのお宅の環境でDVDが地デジより綺麗に見れるとは羨ましい限りです。

今日のランク付けをするならば、
「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」>「崖の上のポニョ」=「ドラゴンボール改」
と言う感じでした。

書込番号:9834863

ナイスクチコミ!0


スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/10 22:07(1年以上前)

センサー君さん

こんばんは、レスありがとうございます。
VHSソースではやはり何をやっても厳しいでしょうね。
さらに私は学生時代に撮った8ミリをDVDに起こしたものもありまして・・・
そう言ったものは当分封印する事になりそうです。

RD-A1の様なアップスケーラーを搭載していると綺麗なのですね、
自分もPS3の購入を本気で考えようかな、、、

書込番号:9834907

ナイスクチコミ!0


スレ主 wan-cyan-さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/12 12:12(1年以上前)

皆様

ご丁寧にアドバイスを頂きありがとうございます。
どの様な機種で構築するかはまだ思案中ですが、
色々調べてみたいと思います。

この度は本当にありがとうございました。

書込番号:9842721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-VRモード

2009/07/10 01:13(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

購入を検討しているので質問をさせてください。
DVDレコーダで記録したディスク(DVD−VRモード)は
このプレーヤーで再生することはできるのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9831116

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/10 06:43(1年以上前)

http://pioneer.jp/dvdld/player/comparison/index.html

対応していますね。

書込番号:9831555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/07/10 18:01(1年以上前)

本当ですね!
これで購入をする決心がつきました。
ありがとうございます。

書込番号:9833666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/10 18:49(1年以上前)

RWやRに記録したVRモードは再生できますが、RAMは再生できませんのでご注意下さい。

書込番号:9833887

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質・設定について

2009/07/09 09:33(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

クチコミ投稿数:32件

テレビをWooo(P42-HR02)に買い換えたところ、今まで使っていた中国製のDVDプレーヤー(アナログ接続)での画質が悪かったため、HDMI端子搭載とアップコンバート機能で画質が良くなると思い本機を購入しました。設定をして見たとこと、多少は良くなった気はしますが思っていたほどの画質の向上がみられませんでした。設定が悪いのでしょうか?現在のHDMI画素数の設定は1920×1080pです。ちなみにテレビの画素数は1024×1080です。

書込番号:9826688

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/09 10:12(1年以上前)

そんなもんです。
アップスケールといっても最近の高級機種のような特別な処理をしているわけではないですから、イメージ画像のようなシャープな画像はほとんど嘘です。
所詮はDVDですから、大画面では厳しいです。しかもテレビ側の解像度が1024×1080とかなり低いですから、アラは相当目立つでしょう。

書込番号:9826800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/07/09 11:58(1年以上前)

P577Ph2mさん
早速の返信ありがとうございます。
こんなもんなんですか〜。
低価格ですが再生画質の評価が高かったのもあり、高画質を期待しすぎていたようです。
ちなみに多少でも画質が良くなる設定はないのでしょうか?
また現在の設定(1920×1080p)がベストなのでしょうか?

書込番号:9827129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/09 12:50(1年以上前)

どの解像度設定がベストかは、ケースバイケースです。
ユーザーの主観にもよりますから、ご自分の感覚で
一番良く見えた設定がベストでしょう。

書込番号:9827354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2009/07/09 14:03(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。
設定を色々変えてみて、ベストな設定を見つけてみます。

書込番号:9827624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

DV-410VではHDMI出力映像にある程度見合った画質にさせてから出力するので、大画面TVでDVD-Rでもそれなりに満足できる画質で見れるようですが、

 1:TV側に「高画質化機能」が無くても問題ないのか、
 2:生MPEG-2は再生可能か、

お分かりでしょうか。DivXやWMV-9も再生可能で、USBからも再生できるようですので、可能のように思うのですが・・・

ドライブはORION製なので、何でも読んでくれそうなんですが、なんと、上位機種800AVまでもORIONドライブが入ってるそうです。

前質問で既存のDVDをどうやって大画面にそれなりに綺麗に映せるか、PCの利用ばかり目が行ってましたが、DVDプレーヤーに高画質化の機能があれば、これで解決します。

ご使用中の方が、専門家の方、書き込み宜しくお願いいたします。

書込番号:9572988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/05/20 11:46(1年以上前)

JOHNTPTTNさん、

質問内容とは違うんですが、なんだか誤解があるようなので。

>DV-410VではHDMI出力映像にある程度見合った画質にさせてから出力するので、大画面TVでDVD-Rでもそれなりに満足できる画質で見れるようですが、

見合った画質ではなくて、見合った解像度ではないでしょうか。
画質=解像度ではないです。(まあ、どの機種も似たり寄ったりですが。)
どのレコーダもプレイヤも、HDMI接続時の、SD画質で録画されたDVDの再生画質は、S端子やD端子接続時に比べて ほんのちょっと良くなるくらいだと思いますよ。(PS3を除く。)
(ハイビジョン録画の再生画質と比べると、哀れになるくらい悪いですヨ。)

質問内容と直接関係ないことを長々と書いて、すみません。

書込番号:9574010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/05/20 21:28(1年以上前)

はらっぱ1さん アドバイスありがとうございます。

>S端子やD端子接続時に比べて ほんのちょっと良くなるくらいだと思いますよ。(PS3を除く。)(ハイビジョン録画の再生画質と比べると、哀れになるくらい悪いですヨ。)

そうなんですか。ところで、

1:PS3を除くとは随分と綺麗なんでしょうか。PSは使用経験が無いのですが、2:テレビとの接続端子はどうなるのでしょうか。3:PS3は生Mpeg2の再生は可能なのでしょうか。

もし、お分かりであれば、教えていただけないでしょうか。

書込番号:9576172

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/05/21 01:06(1年以上前)

もう一言だけ書かせてください。

私は東芝の社員ではありませんが、ソニーに比べて各段に優秀な企業であることは知ってます。アメリカの原発も入札可能で、世界の半分のCTスキャンを製造する会社でもあり、人工衛星から世界一綺麗な映りのデジタルブラウン管TVも完成させてます。

世界中の一流企業の全てがHD-DVD陣営に付きました。(マイクロソフトやインテルを含めて。)世界シェアで東芝が勝った上に、インテルやパナソニックと共同で500GBのDVDを既にアメリカで実業化し、今年は3500GBにする予定であることも知ってます。インテルの研究所でパナソニックとインテルの出資で東芝が研究しています。

出来れば、それが日本で出るまで、ブルーレイ関連に手を出したくないなぁ・・と思っています。(気の長い話で・・と笑われるかも知れないんですが・・・)
もし、もう少し時間かかるなら仕方なくブルーレイに切り替えます。

ダビング10でHDDコピーも可能と期待して裏切られ、そのままなんですが・・・?
ブルーレイの寿命って、どんなもんでしょうか。
12Mbpsくらいで録画した動画をノートPCに入れて、HDMI同士の接続でTV-OUTするには、デジタル・チューナー内蔵のノートPCなどに録画したのを持ち歩くしかないんでしょうか。ディスクに書き込んでからそれを持ち運ぶって、移動先の再生機との相性もあって、面倒そうですね。

ここの内容とずれて申し訳ないのですが、ブルーレイで再生機の互換性を最大限にするには、何が一番優れてるんでしょうか。

書込番号:9577920

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/05/22 15:05(1年以上前)

現在東芝はアメリカで500GBのDVDをインテルに業務用として提供していますが、今年は3500GBにアップするそうです。やがては日本でも販売予定だそうです。

CTスキャン(世界50%シェア)・宇宙開発・アメリカの原発・最新の軍事兵器・・など東芝は世界一の技術を多く有する超優良企業ですので、DVDでも何か隠し玉を持ってないはず無いと思い、今までブルーレイを相手にしなかったのですが、いよいよ逆襲が始まるようであります。

折角、ハイビジョンやブルーレイなど教えていただきましたが、私は東芝(三井財閥)、NEC(住友財閥)の出す超解像技術を待ちたいと思います。ノートPCのコスミオは既に搭載されてたのも、只今、知りました。

日立(2年前に1000GBのDVD作成)や大手財閥の技術力は並外れていますので、全部出揃うまで待ってみたいと思います。

解像度の理解が出来ましたので、すっきりしました。工学部出身でも電気系では無いので、細かいことが分かりませんでした。先輩・後輩・同級生が各企業にいるので、裏の裏まで事情は知り尽くしております。ソニーにも居ますが、ブルーレイはとめられてました。私は、超一流の技術力(軍事・宇宙・医療・エネルギーの最先端)を有する財閥系企業の技術に期待したいと思います。

世界シェアで圧倒的な勝利を収めた東芝が、マイクロソフト、インテル、IBMほか一流企業の全てが東芝のHD-DVDを支持したんですから、やっぱり東芝の技術力に期待できます。

この秋から超解像がキーワードのなるようです。

ブルーレイよ、さらば・・・!

書込番号:9585497

ナイスクチコミ!0


otome999さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/03 17:31(1年以上前)

>S端子やD端子接続時に比べて ほんのちょっと良くなるくらいだと思いますよ。(PS3を除く。)

これは実際に410Vまたは610Vをお持ちの上での意見なのでしょうか?
それともこの機種はお持ちでなく一般論としての推測なのでしょうか?

書込番号:9796870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/03 22:54(1年以上前)

>それともこの機種はお持ちでなく一般論としての推測なのでしょうか?

一般論です。この機種は持っていません。
ただし、パナのBDレコーダと、LG電子のBDプレイヤは持っています。(どちらもHDMI接続です。)
限られた経験だとは思いますが、その実績を踏まえた意見です。

書込番号:9798555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JOHNTPTTNさん
クチコミ投稿数:315件

2009/07/04 12:51(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。

解像度の理解があやふやであったようで、十分理解できました。

現在は東芝のDVDレコーダーがとうとう一番になりましたが、BDを使用しなくても圧縮MPEG4で十分のようですので、VARDIAで録画しようと思います。

人に分ける時は(私的複製・・の範囲で)、DVDビデオか生MPEGでPCででも再生してもらいます。また、プロジェクターでの再生もありますし・・・、再生機や解像度に拘らずに、保存に力を入れたいと思います。(当方はPCビデオカード&キャプチャBOX共にBSデジタルもキャプチャ可能なアダプテック製です。)

色々書き込んでくださり、ありがとうございます。

書込番号:9801076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続時の画質

2009/06/24 16:35(1年以上前)


DVDプレーヤー > パイオニア > DV-410V

クチコミ投稿数:71件

HDMI接続によるアップコンバートができるのが魅力でこの機種を購入しました。

この機種を日立のWooo PJ-TX200JにHDMI接続して1280x720にアップコンバートしてDVD
を見ていますが、PJ側の設定が同じでもコンポーネント接続したときのほうが、画面が
明るくかつくっきりしているような気がします。

HDMIの接続方法に何か問題があるのでしょうか。
 *DV-410V側のアップコンバートの設定orPJ-TX200J側の設定

PJがフルHDでないとHDMI接続にしても効果がなく、むしろコンポーネント接続のうほうが
きれいに見えるということでしょうか。

書込番号:9750963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/24 20:18(1年以上前)

恐らく、プレーヤーのアップコンバーターよりもPJのスケーラーの方が、
性能が良いのではないでしょうか?

このクラスのプレーヤーのコンバーターには、過度の期待は出来ないでしょうね(^^;)

現行DVDプレーヤーの中では、シリコンオプティクス社製REON-VX搭載の
デノンDVD-2930クラスでないと、高精度なアップコンバートは期待出来ないと
思いますよ。

書込番号:9751826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/06/25 13:36(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん 

ありがとうございます。

初歩的な質問ですが、

PJの説明書をみてもアップコンバートといった言葉はでてきません。

アップコンバートとアップスケールとは違う意味でしょうか。

また、アップスケーラーするためには、何か操作(PJの設定)が必要
なのでしょうか。


書込番号:9755284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/25 19:30(1年以上前)

>アップコンバートとアップスケールとは違う意味でしょうか。

基本的に同義語と言って良いと思いますが、単なる上位規格変換のみの処理となる
再生機器の場合アップコンバート、パネル解像度に合わせての拡大処理も
同時に行うディスプレイの場合アップスケーリングと呼ぶ場合が多いようです。


>また、アップスケーラーするためには、何か操作(PJの設定)が必要
なのでしょうか。

プレーヤーの解像度設定を480i及び480pに設定した場合、自動的に
PJ側でのスケーリング処理となります。

書込番号:9756458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2009/06/26 09:19(1年以上前)

>プレーヤーの解像度設定を480i及び480pに設定した場合、自動的に
 PJ側でのスケーリング処理となります

ということは、プレーヤー側の映像出力設定を1080p(720p?)に
設定する必要はないということでしょうか。

映像出力設定をするとしたら、PJがフルHDでない場合1080pと720pで
はどちらにしたほうがよいでしょうか。

書込番号:9759233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/26 20:06(1年以上前)

プレーヤーの解像度設定を1080i又は1080pにすると、一旦プレーヤーでアップコンした後で
更にPJでスケーリングという二重の信号処理になるので、画質上のメリットは
ないでしょうね。

720pならプレーヤーでの一発アップコンで済みますから、そちらの方が
画質が良い筈です。

書込番号:9761387

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DV-410V」のクチコミ掲示板に
DV-410Vを新規書き込みDV-410Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DV-410V
パイオニア

DV-410V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月下旬

DV-410Vをお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)