DV-410V
[DV-410V] USB端子/アップスケーリング機能を搭載したDVDプレーヤー。価格はオープン。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年7月29日 22:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月23日 11:56 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月23日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月7日 07:44 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月7日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月10日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サラウンドヘッドフォンのMDR-DS7000を購入したのですが
DV410とプロセッサを光ケーブルでつなぎ
デジタル音声出力オンにしたのですが(HDMI出力オフ)
DVDの音声出力の表示は2.1chで5.1chではありません。
光ケーブル接続では2.1chまでの出力なのでしょうか?
HDMI出力でなければ5.1ch再生にならないのでしょうか?
0点

光接続で5.1ch出力できますよ、ソフトは5.1ch音声収録でDVDのメニューから5.1ch音声を選んでますよね?
音声出力の設定はビットストリームしにしていますか?
書込番号:9924841
0点

持っているDVDが少なく再生したのは
ドルビーサラウンドEX6.1chと
サラウンド5.1ch(ドルビーサラウンドとは明記されていない)で2.1ch表示でした。
メニュー画面で選択しています。
音声出力の設定でデジタル出力オンでもオフでも2.1chなのですが
オンのとき5.1chになるのが普通ですよね?
書込番号:9925428
0点

DS7000のプロセッサーのDECODE MODEランプのDolby Digitalは点灯していますか?点灯していればDS7000でDolby音声を入力できています。
もしかして3/2.1chと表示していませんか?2.1の前に3が付くなら5.1chで出力していますよという意味です。
書込番号:9925579
0点

3/2.1chと表示されています。
5.1chなら5.1chとでると思っていました。
3/2.1chは5.1chということなのですね。
根本から勘違いしていました。ありがとうございます。
ドルビーサラウンドEX6.1chで聞くには対応しているプレイヤーで
つなげばよいのですか?
(対応しているDVDプレイヤーはない?AVアンプにつなぐしかない?)
書込番号:9925742
0点

3/2.1という表記は、前方に設置するスピーカーチャンネル フロントとセンターを合計して3、後方に設置するスピーカーチャンネル リヤチャンネルが2、これにウーファーの0.1chを加えて3/2.1ch、合計5.1chとなっています。
Dolby Digital EXではリヤチャンネルにサラウンドバックの音声をマトリクスエンコードしています、簡単に言えばリヤの音声にサラウンドバックの音声を合成してあり、対応するアンプに繋げることで分離して再生します。
プレーヤー側の処理ではなくアンプ側で処理するので、アンプが対応するかどうかですね。
DS7000は7.1ch対応でDolby Digital EXにも対応します、一応サラウンドバックの再生にも対応するとは思います。
書込番号:9926596
0点



このたび本製品を購入しました。
早速USBメモリにAVIファイルを入れて再生してみました。
早送りはおよそ20倍ほどの速度がでますが、これに比べて巻き戻しがとても遅いのです。
ほとんど等速くらいしかでていません。
いろいろなファイルを試してみましたが、症状は同じです。
これは初期不良なのでしょうか?
それとも他の方も同様でしょうか?
USBメモリをお使いの方、ご教示よろしくお願いいたします。
0点

補足です。
この現象が起きるAVIファイルは、DivX5およびXvidでエンコードされたものです。
(他の方の書き込みでWMVの早送り巻き戻しは使い物にならないと記されており、それは承知していました。)
昨日試したところ、さらに不振な挙動がありました。USBに記録したとあるXvidファイルの前半は早送りできても、後半くらいに早送りすると再生に戻せずにドンドン進んでしまいました。
Divx、Xvidファイルを再生されている方で同じような症状が見られる方や、全然問題なく扱えているという方、情報をよろしくお願いいたします。
書込番号:10198973
0点




こんばんは。apple685さん
光デジタル接続ケーブルで接続すれば可能です。
書込番号:9896755
0点

take a pictureさんお返事ありがとうございます。
テレビ AQUOS LC-20D50
プレイヤー DV-410V
ヘッドフォン MDR-DS7000
この組み合わせでドルビーデジタル5.1chで聞けるでしょうか?
書込番号:9896955
0点

プロセッサーDP-RF7000は無いのですね?
ヘッドフォン MDR-DS7000単体なら無理だと思います。
プロセッサーDP-RF7000+ヘッドフォン MDR-DS7000なら聞けますが。
書込番号:9897034
0点

すみません。
プロセッサーDP-RF7000+ヘッドフォンMDR-DS7000です。
DV-410Vの設定ではPS3のように5.1chなど選ぶ項目はないのですが
HDMI出力ではなくデジタル出力をオンにすれば5.1chで聞けるのでしょうか?
DV-410Vは光デジタル接続5.1chに対応しているのでしょうか?
書込番号:9897139
0点

テレビ・DVDとも5.1ch音声でDS7000へ出力できますよ、デジタル音声出力の設定がPCMになっていたらビットストリームに変更します(ビットストリームという名称でなく、Dolby DTS AAC等の名称の場合もあります)。
書込番号:9897412
2点

DV-410Vは光デジタル端子がありますので
それとプロセッサーDP-RF7000を光ケーブルでつなぎ。
映像はDV-410VからAQUOS LC-20D50に送ればOKです。
対応可能ですよ。
書込番号:9897755
0点




DACにコストの掛けられないエントリー機種の場合、
アナログコンポーネント接続とHDMI接続の差は大きい筈です。
小画面だから違いが分からない、という訳でもないので、
HDMI接続をお薦めします。
書込番号:9816557
0点



IOデータUSBフラッシュメモリ8GB TBET16GK
上記を使ってUSB接続をしても「USB MODE」→「USB DATA」に変わるのみで、
30分まっても画面表示が「Pioneer」のままです。
一応FAT32フォーマットをやり直して接続しましたが、駄目でした。
メモリ内にはAVI.WMV.JPEGファイルをいれてみましたが、どれも検出致しません。
これはDVDプレーヤーの不良なのか、メモリに入れているファイルが悪いのかどちらでしょうか?
0点

☆ゆきち☆さんこんにちは。
下記のUSBメモリ(FAT16)にAVI,WMV,JPEGの3種類のファイルを入れ、手持ちのDV-410Vを使って次の手順で再生テストをしてみました。
ADTEC製DATA STICK 256MB
電源ON
↓
DVD/USB切り替えボタンを押す
↓
USBメモリ挿す
の手順で中身のファイルビューワーが起動し、再生することが出来ました。
ただ、ここからおかしなことになりました、一度上記手順で再生できたUSBメモリを念のためもう一度同じように再生しようとしたところ、今度はまったくUSBメモリを読み込まなくなりました。その後、FAT32でUSBをフォーマットしなおしてみたりしたのですが、☆ゆきち☆さんと同様の状況になってしまいました。
一度再生できているので、再生すること自体には問題が無いと思えるのですが、なぜかUSBメモリをまったく認識してくれなくなってしまいました。解決策を提示できなくて大変申し訳ありません。事例としてご紹介させていただきます。
他の方で同様の現象を回避できた方はいらっしゃいますか?
書込番号:9809332
0点

子持ちお父さん様
ご返信有難うございます。
いまだにUSBからの再生には成功しておりませんが、パイオニアに今回の事をメールした所、
1:違うUSBメモリーにて実行して下さい。
2:取説に書いてあるファイル形式か確認して下さい。
上記のような返信がありました。
1に関しては他のメモリーを持っていないので、知人から借りるか違うメモリーを買わなければなりません。
2に関しては一応適合するファイルを何種類か保存したのですが駄目でした。
上記2点を試しても駄目な場合は本体及びUSBメモリーを購入した電器店に持参するか、パイオニアのサービスまで送るように指示がありました。
もう少し試行錯誤して駄目な場合は修理(交換)お願いしちゃおうかなと思っております。
書込番号:9815202
0点

☆ゆきち☆さんこんばんは。
ご返信ありがとうございます。あれからUSBメモリをサードパーティのフォーマットソフトでフォーマットしたり、2GBのMicroSDをUSB変換アダプタを使って挿したりといろいろと試してみたのですが、やはりその後も認識されず、ファイルビューワーが起動することはありませんでした。
こうなると最初に1回だけ認識されたことが逆に謎です。
唯一ファイルビューワーが起動するのは再生可能ファイルが焼かれたディスクをトレイに入れて読み込ませた時だけでした。こんなに認識しないものなのでしょうかね。(T_T)
こちらでも、もう少し他のUSBメモリなどで試してみるつもりですが、もし☆ゆきち☆さんがDV-410Vを修理(交換)されるようでしたら是非交換後の認識状況をお知らせいただけると助かります。m(_ _)m
書込番号:9815929
1点



現在、xbox360でCDとDVDを再生してるのが・・・なんという・・・すごく「中途半端」です。
皆さんレビューで「画質がいい」と絶賛されてますが、音楽再生はどうでしょうか?
音質はいいですか??
0点

こちらのDVDプレーヤを使用しています。
XBOXの音はわかりませんが、それなりの音だと思います。
専用のCDプレーヤーを持っていますが、それと比較すると、音は良くないです。
しかしながら、ステレオに接続しても、聞けないほどひどくないので、
値段の割には健闘していると思いますよ。
書込番号:9718813
0点

遅レスですが DV-610AV を音楽再生用に使ってる方が多いようです。
そちらの掲示板を覗くと参考になるかもしれませんよ。
書込番号:9831963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)