DV-410V
[DV-410V] USB端子/アップスケーリング機能を搭載したDVDプレーヤー。価格はオープン。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月28日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月20日 13:32 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月8日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月4日 21:29 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月18日 14:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年4月17日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPRM対応再生機の購入を検討中なのですが、
USB端子からのDivX等の再生可能な本機に惹かれております。
SONYのRDZ-D800(スゴ録)をメインで使っております。
SONY機でデジタル放送を焼いたDVD-Rの再生は問題なく出来るのでしょうか。
相性等あると聞いたもので無難にSONY製にとも思うのですが、
よろしくお願いします。
0点

相性があるとすれば、むしろ機械より使用するディスクの問題のことがほとんどだと思われます。最近はDVD-Rディスクも海外生産が増えてきてますので、中には「これは安い!」とおもって購入したものの高確率でエラーが発生して泣きを見たなんてことも起こりえます。ですから、神経質になるとすればディスクの品質のほうでしょうね。
特定のメーカーのデッキで録画したものがことごとく再生できないということがあるというならば、、、それは立派に「不良品」であって相性のレベルの話ではないですから、、、
書込番号:9613944
0点



USB接続するHDDのフォーマットはNTFSは不可とどこかで見ましたが、実際はどのフォーマットであればOKでしょうか?また、HDDのサイズに制限などはありますでしょうか?
0点

ハルポチさん、こんにちは。
取説ダウンロードして42ページを参照されるのがよろしいかと思います。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=DV-410V-K&chr=&page=1
書込番号:9574385
0点



はじめまして。
主にCDの再生用途でこの製品を購入しました。
購入して1ヶ月あまりになりますが、購入後すぐにCD読み込み時に本体から出る『チッチッチっ』という音が気になり修理に出しました。
修理の結果、ドライブの交換などはされているのですが、症状に関しては製品仕様だと言う回答で改善されませんでした。
再生中は気になるほどではないのですが、CDの再生が終わって無音状態の時ドライブが回っている際に発せられる『チッチッチっ』という音が気になります。
DVDよりもCDを読み込むときの方が音が大きいです。
メーカーの回答としては、「多様なメディアを読み込むためにこのようになっている。この製品の能力です。」とのことです。
この製品を使っておられる方、同じような状態でしょうか?
0点

吉田馬油さんこんにちは。
CD再生時に音が気になるとの事で、当方の手元のDV-410Vで確認をしてみました。DVD再生時にはほとんど音がせず、CDの再生時はおっしゃるとおり、確かにチッチッチッチッと規則性のある音が秒間4回ほどの間隔で鳴り続けています。
ただ、そのチッチッチッチッという音は、その音を聞くためにDV-410Vのそばに耳を近づけて注意深く聞かなければならないほどの音の大きさで、通常使用ではまったく気にならないくらいの音量でした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9509827
0点



DVDあるいは、USBに記録したJPG画像が横に圧縮されて縦長に表示されます。両横に黒い帯が表示されます。デジカメは、CANON IXY10,FUJI F30、CANON IXY90 のいずれでも同じようになります。プレーヤーの初期設定→映像出力の設定では何も変わりません。
皆様はどうですか。
0点

接続しているテレビの画面横縦比が4:3なのにDVDプレーヤー側では16:9で出力するように設定されているとか、テレビ側での画面サイズ(比率)設定が4:3入力に対応する設定になっているのにDVD側は16:9で出力する設定になっているとかではないでしょうか。
テレビ側での画面サイズ設定にも、ワイド、フル、ノーマル、ズームなど(呼び名はメーカーによって違うでしょうが)いくつかあるの思うので、テレビ側とDVD側の比率設定の組み合わせをいろいろと変えて試してみれば、解決するかもしれないです。
書込番号:9477599
0点

快急様
テレビは昔のブラウン管テレビで、画面は4:3で固定です。
DVDプレーヤーの画面縦横比の設定はJPEGには関係ないようで、設定を変更してもだめでした。
書込番号:9491601
0点



「アップスケーリング機能」というもので DVD のような低画素の映像もある程度きれいになるということで購入して試しましたが、とても観るに堪えません。Jpeg 画像の上書き保存を繰り返したような映像です。
市販の有名映画 DVD ですが、そういえば「トップメニュー」や「メニュー」でメニューが出てこず、本編も再生できません。なぜか特典映像 (およびその音声) は再生できます。
これは端的に言って壊れているのでしょうか。
モニタは東芝の 46FH7000 です。
0点

急遽レンタル DVD 屋ヘ行き、まったく別の映画 DVD を 2 枚借りてきました。
果たして、その 2 枚とも同じ症状です; 映像は汚く (私基準)、メニューが出ません。720 x 480 のモードでも同様です。
もうこれは壊れているとみて間違いないでしょうか。
モニタのほうは普通に地上波も BS/CS とも視聴可能です。
書込番号:9408150
0点

かんべたろう さん へ
PIONEER DV-410V 取扱説明書 P34 設定を変更する(初期設定)→「HDMI画素数」で、
1920x1080iか、1920x1080pに変更していますよね?
お買い上げ時の設定は、「720x480P」で720x480ピクセルのプログレッシブ映像出力です。
書込番号:9408963
0点

アップスケーリング (= そのようにしています) ではじめに書いたような症状になりますし、先に書きましたように、720 x 480 でも同じ症状 (含「メニューも出ません」) となります。
書込番号:9409066
0点

あれからプレイヤのファームウェアの書き換えもおこないましたが、これらの症状は治りませんでした (現在は元のファームウェアに戻っています)。
ところで、DVD によって単に「DVD」と表示されるものと「DVD ビデオ」と現れるものとがあります。どちらも DVD ビデオなのですが...。
書込番号:9409511
0点

かんべたろうさん
私も使ってますが(ブラビア40型)そんなことは起こりません
多分初期不良か故障です。
買ったお店かサポセンに電話するしかないです。
書込番号:9411463
0点



先日購入し レグザの37型 Z7000にHDMIケーブルでつないだ
ところ 1〜4のどの端子につないでも認識せず 赤ボタンで再認識を
かけると 一時的にボーっと認識しすぐに 消えてしまいます。
昔のDV−290で再生できた DIVビデオ(」PAL)も再生できないしこれって不良品でしょうか?
0点

自己レスですが、本日購入店で見てもらったところ
レグザ 37Z7000の方の HDMI入力の方が
おかしいらしく メーカーさんに連絡してもらいました。
(再生できないDVDビデオは PCでコンバートした
NTSCの間違いです。古い機種 DV-290や、デノンの安物のコンパクトプレーヤーでも再生できた物です。)
書込番号:9406917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)