DV-410V
[DV-410V] USB端子/アップスケーリング機能を搭載したDVDプレーヤー。価格はオープン。

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月28日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月23日 02:53 |
![]() |
0 | 5 | 2010年3月17日 05:10 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年3月9日 09:38 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月7日 01:10 |
![]() |
5 | 1 | 2010年2月13日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジカメ撮影したSDカードを以下のようなUSB接続に変換するSDカード
リーダー/ライターに刺して、この機種のUSB端子に繋いでも使えますか?
・ロアス SD専用カードリーダー/ライター CRW-SD38SL
http://www.amazon.co.jp/ロアス-SD専用カードリーダー-ライター-シルバー-CRW-SD38SL/dp/B001TGX5J2/ref=pd_cp_e_1
(URLが改行されていたら、コピペして1行にして下さい)
miniSDなどと複数種類同時使用できるSDカードリーダー/ライターの場合は、
ドライブが複数になるので、駄目だと思いますが、上記の様な1枚しか刺せない
タイプなら大丈夫ではないかと思っていますが、いかがでしょうか。
0点

指定の製品が作動するかは不明ですが・・・
私はグリーンハウスの
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9-USB2-0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-GH-CRSDHC/dp/B0013HZ8QK/ref=pd_rhf_p_t_1
これで、PCからMP3を、デジカメと携帯電話からjpgを読み込ませ、使っています。
携帯性に優れ、リーズナブルなことから結構重宝してます。ご参考まで。
書込番号:11155367
0点



静止画写真の表示についてお尋ねします。
デジカメで撮った静止画写真を、カメラのキタムラなどでやっているDVDに
スライドショーとして焼いたもの(DVDプレーヤー対応形式で)を再生する場合、
TVとの接続を、D端子接続の場合と、HDMI接続の場合とでは表示画質に差が出る
でしょうか。
また、JPEGファイルをデジカメ用SDカードからUSBメモリーにコピーしたものを
表示する場合はどうでしょうか。
HDMIのアップスケーリングはデジカメ静止画像にも有効なんでしょうか。
有効でないなら、HDMIが無い安い方の機種にしようと思います。
ご存知の方、お願いします。
0点



この商品は口コミ数からみてもエライ人気あるみたいですね。
ヤフオクでもいくつか出ており、中古でよい方は、3分の2くらいの価格で買えることから私などは、食いついてしまいそうです。ちょうど友人が持っていたので、色々聞いてみたところD端子の方がきれいに映るとかいってました。トホホ・・・HDMI付きのDVDプレーヤーに関しては、「プレステ3のがいいじゃん!!」って声が私の周りでも上がっておりますが、実際私のようにゲームしなくてブルーレイもみない人間にとっては、HDMI付きのDVDプレーヤーでも十分だよなぁって思います。ブルーレイははっきり言ってメディア代が高いよ><
あと、一つ情報を発見したので載せさせて頂きます。
価格コムのDVDプレーヤーの検索時にHDMI付きというチェックボックスにチャックを入れて検索をすると、このDV-410Vの下にAVOXのTHD-555Wがでてきますが、実はこの間の商品というのがあります。
先日私が、安いDVDプレーヤー(2480円)を購入したときに少し検討したメーカーサイトの商品ですが、
http://www.itec-ec.com/products/detail.php?product_id=8
これです。メーカー直販サイトですが、AVOXのと比較してコンポーネント端子がついていますね。実際私がこのサイトで購入した安いDVDプレーヤーも、コストパフォーマンスとしては申し分が無いので、こっちのもいいのではという意味で記載しました。しかし、2480円に比べるとやはりHDMIがつくだけでまだまだ高いですね・・・・・・・・
0点

「D端子の方がきれいに映るとかいってました。」そんな事はないと思います。 納豆君さんは GAUDI GHV-DV200 をお持ちのようですがHDMI付きのDVDプレーヤーを実際に体験しますとこんなに違うのかと驚かれますよ!!!!
書込番号:10984704
0点

>>青い水さん
返信ありがとうございます。価格コムはユーザー同士がコミュニケーションできるので面白いですね。
はまってしまいそうです。
そうですね。今日気になったので家電量販店でHDMI付のデモが流れていたので見たのですが、確かに綺麗でした。液晶の性かなとかって思ってましたが、やはりHDMIの力なんですね。
私が乗せたURL(http://www.itec-ec.com/products/detail.php?product_id=8)のHDMI付の商品はどうでしょうかね??コストパフォーマンス的には一番いいとおもうんですが。
ここのサイトでキャンペーン中の(てか何か第二弾とかって書いて値段前と一緒で売ってるし)
http://www.itec-ec.com/products/detail.php?product_id=10
を2480円で買ったのですが、サポートのレスも早く、クレジットで買ったせいか次の日に商品が届いたので、印象結構いいんですよね。
HDMI付の方の商品かったら2480円の方は親戚の家に行きに使用とおもいます。
あと、ここHDMIケーブルが安い(650円)のでまとめてかったら得な気がします。
http://itec-ec.com/products/detail.php?product_id=7
でもやはり、パイオニアとかのビックブランド(??)の方がいいんでしょうかね??
書込番号:10989933
0点

別物ですが、こんなのはどうですかAVeL Link Player AV-LS500LEhttp://kakaku.com/item/K0000038600/
DVDをリッピングして・・・ディスクなしで使えるので重宝しますよ!!!
書込番号:10989958
0点

納豆君さん、
>D端子の方がきれいに映るとかいってました
私は上位のPIONEER DV-610AVをREGZA 37Z9000に接続していますが、
HDMI接続の方がD端子接続よりも、明らかに綺麗に映りますけどね。
書込番号:10998666
0点

どうも納豆です。みなさん返信ありがとうござます。
青い水さん!
情報ありがとうございます。リッピングということで、以前DVDプレーヤー購入した下記サイトから連絡のメールがきましたところ、面白い商品がのっていました。CDをリッピングして直接録音できる見たいです。
http://www.itec-ec.com/products/detail.php?product_id=11
うちの母なんかは音楽をラジカセで聴く以外の方法をしらない段階でiPOD教えたのですが、結局パソコン使えずどうやってCD録音するのって話になったので、この商品教えてあげようと思います。
あと、以前ここで購入した激安DVDプレーヤーは調子いいですね!!
http://www.itec-ec.com/products/detail.php?product_id=10
ただ値段が上昇しているのは頂けないですね・・・・・・・・・
2580円です。
前購入したときは、100円安かったです。
書込番号:11097588
0点



やっぱりパイオニアさんこんにちは。
B'sCLipはパケットライティングソフトと言われるもので、インストールされたPC上でCD-RWなどのリライト可能なDISCメディアをMOやフロッピーのようにリムーバブルメディアっぽく書き消しできるようにするためのソフトです。したがってパケットライティングソフトで書き込みされたメディアはほかの機器で読めないことが多く汎用的ではありません。
お使いのPC以外の機器での再生を目的としているディスクでは、同じB'sでもB's Recorder Goldのような通常のCD/DVD書き込み用のライティングソフトを使うとうまくいく可能性が高いと思います。お試しください。
書込番号:11053411
0点

子持ちお父さんへ
丁寧なご説明感謝です。早速Bsrecord確認しました。記録方式DAOだとファイナライズするようですね。最初はパケットライトのものをどのようにファイナライズするのか考えていました。これは勘違いでした。ありがとうございました。
書込番号:11056671
0点

やっぱりパイオニアさん。どういたしまして。
問題が解決されたようで幸いです。(^^)
実は私も昔パケットライトで書いたCDがほかのPCで読めずに苦労した口で・・・(^^;)。DAO(Disc at once)はDiscを一枚単位で焼きこみを完了するため、Discメディアの記録方式の中でも最も互換性が高いものですので、他機種再生用途ではベストなのではないかと思います。
ほかにTAO(Track at once)などもありますが、これはトラックごとに焼きこみをしていく方法になりますので追記はできますが、マルチリード対応(Discの最初のトラック以外のトラックも読める)でない古いドライブでは追記分の読み込みができませんので互換性は低くなります。できればTAOは避けたほうが良いと思います。
余分な説明まで付け加えてしまいましたが、これからもDV-410Vを楽しんでくださいね。
書込番号:11057542
0点





PS3か410Vにしようか非常に迷っています。
PS3はアプコン性能が最高ということですが高く、
DVD鑑賞が主ですのでゲームもBDも大して見ないと思います
PS3を100とすると410Vは何点くらいなのでしょうか?
0点

両方持ってますがやはりPS3の方が画像いいですね。大体85点ってとこですかね。
書込番号:10931992
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)