DV-310
[DV-310] USB端子/DivXフォーマットの動画ファイルの再生に対応したDVDプレーヤー。価格はオープン。
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年2月14日 23:06 | |
| 1 | 0 | 2009年2月12日 04:16 | |
| 1 | 2 | 2009年1月29日 08:58 | |
| 1 | 2 | 2009年1月13日 17:47 | |
| 1 | 0 | 2008年12月17日 08:13 | |
| 2 | 0 | 2008年12月11日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当方、DVDや、DVDプレーヤーについて、
全くの素人です。
以下の通りです。
よろしくお願いいたします。
タイムサーチができるということで、この機種を先ほど購入してきました。
ちなみに、約7200円でしたので、特別安くはありません。
地元の家電量販店で購入してきました。
しかし残念ながら、僕の見たいDVDでは、タイムサーチができませんでした。
取り扱い説明書に、DVD+R/+RWはタイムサーチできませんと書いておりました。
僕の見たいDVDは、DVDVIDEOと書いておりますが、
タイムサーチができないということは、上記メディアに該当するということだと思って諦めてます。
しかし、取扱説明書には、
「動画ファイルはタイムサーチだけできます」
と書いておりますので、
ひょっとすると、
この僕が見たいDVDのデータを、USB機器にコピーして、
このUSB機器をDV−310へ接続すれば、
タイムサーチは利用できるのか、と思っております。
ご存知の方、教えてもらえないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
自分で試してみればいいのですが、
今現在USB機器が無く、試せません。
明日、パイオニアに電話で聞いてみて、希望がかないそうであれば、
買いに行こうと思ってます。
気になってしまって、もしもご存知の方がいらっしゃれば、
教えてもらえたらと思って書き込みました。
ちなみに、このDVDというのは、
市販している映画とかレンタルの映画とかのDVDではなく、
教育用の講義を録画したもので、自分で購入したDVDです。
コピーして販売するつもりでもなく、
誰に見せるつもりでもありません。
同じDVDをIPODにおとして見ていた、と公の場で
発表されていた方もいらっしゃったので、
USB機器にコピーして自分で使用する分には問題ないと思っているのですが・・。間違ってますでしょうか。
自分で勉強するのに、タイムサーチが使えると便利なので、使用できるようになるのであれば、したいなあと思っているだけです。
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは ご迷惑をかけたみたいで申し訳ないです。
私は以前パイオニアDV−600AVを使用してまして、その機能は問題なく出来ておりましたのですが、ひょっとしたらDV−310は仕様が変わってないかHP上で確認してから返信させて頂きましたので間違いは無いと思ってました。
そこで、現在は実家の親に渡しておりますが、車で10分程なので数種類のディスクを持参して検証してみました。
1 市販DVDビデオ→問題なし
2 地上アナログ放送をビデオモードで録画したDVD−R(ファイナライズ済)→問題なし
3 地上デジタル放送をVRモードで録画したDVD−R(ファイナライズ済)→問題なし
4 パソコン上で動画をコピーしたDVD+R(パソコン上でROM化済)→問題なし
(+RはROM化すればパイオニア非認証ですが再生できます)
5 パソコン上で動画(WMV)をコピーしたCD−R→問題なし
すべてタイムサーチは問題なく動作しました。
1,2、4はプレーヤーはDVDビデオと認識
3はDVD−VRと認識
5はMOVIEと認識
操作方法ですが ディスク再生中にホームメニュー→プレイモード→サーチモード→タイムサーチと進みます。
そしてもしかしてと思うのですが、私も久しぶりに操作したところディスクを挿入して
再生を始めずに上記に書いたホームメニュー以下の操作をした際にタイムサーチの項目が
薄いグレー色で表示され操作不可になってました。
ひょっとしたら↑の操作になってませんか?
その他原因としまして、お手持ちのデイスクに何かの制限がかかってるかもしれません。
ご確認宜しくおねがいします。
書込番号:9095048
1点
コアラ元気さん、
なんと時間のかかる検証をしていただき、大変恐縮です。
そして、ありがとうございます。
DVD再生中に、
「ディスク再生中にホームメニュー→プレイモード→サーチモード→タイムサーチと進みます」と、
きちんと使えました、タイムサーチが!!
どうもありがとうございます。
ほんとに、とても感謝しております。
そうですかーーー、
再生中に使うのかーー。
・・・
今、取説を読み直しました。
きちんと書いておりました。
「再生中にプレイモードボタンを押します」と。
ほんとにどうもすいません。
度々、本当に有難うございました。
大変助かりました。
いかにボンクラかということを痛感しました。
家電の使い方くらい、取説読まなくてもわかるわい、
くらいに普通に自信を持っていましたが・・・。
最初から終わりまで本当にお世話になりました。
ありがとうございましたっ<(_ _)>
書込番号:9095359
0点
こんばんは よかったですね(笑)
お勧めしたにもかかわらず使用できなかったら気の毒でしたので安心しました。
良き DVDライフを!
書込番号:9095487
1点
こちらでの書き込みや評判を拝見させて頂いて1ケ月位前に購入させて頂きました。
とても商品自体には満足しているのですが、DVDで映画鑑賞時のチャプター単位での巻き戻しをリモコンで操作する時になかなか巻き戻らず同じところばかり表示されイライラしてしまう事がおるのですが。同じような印象を受ける方いらっしゃいますでしょうか?
またこんな感じで操作するといいよ!というアドバイスがあればお教え下さい。宜しく御願いします。
1点
購入で迷ってます。D端子で映像出力してデジタルテレビに接続したほうがやはり画像は奇麗でしょうか?付属の映像・音声プラグで接続しても、画像の変化は、目に見えて違うのですか?教えてください。
0点
>D端子で映像出力してデジタルテレビに接続したほうがやはり画像は奇麗でしょうか?付属の映像・音声プラグで接続しても、画像の変化は、目に見えて違うのですか?
付属のケーブルは最低限映す事が出来る程度の代物です。
D2まで対応していますから、D端子で接続ずれば画質は当然綺麗になります。
書込番号:9005653
1点
返信ありがとうございます。やはりD2端子につなげて視聴したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:9007016
0点
CPRM対応のDVDプレーヤーが欲しくてサイテック DVP-250CPと迷った末にこちらを購入しました。
この製品は他メーカーのDVDレコーダーでダビングした二ヶ国語放送の二重音声(主+副)の番組を日本語音声だけで見ることができますか?
昨日現品が届いたので、早速DVD-RWを挿入して再生したところ、日本語と英語が同時に聞こえてしまい、日本語のみに切り替えることができませんでした。
録画したDVDレコーダーの方では、問題なく切り替えができ、日本語のみで見ることが可能です。
すぐにpioneerさんに電話をして確認したところ、二重音声(主+副)の切り替えはできるはずで、録画したレコーダーのせいではないかと言われました。レコーダーは日本ビクター製です。
日本ビクターに問い合わせたところ、二重音声を録画する際、主+副ではなくL+Rで行っているためかもしれないと言われました。
近いうちにPanasonicのBDレコーダーに買い替えるつもりなので、ビクターの技術の問題であれば構わないのですが、DV-310の問題であれば二ヶ国語放送の二重音声(主+副)の番組を見るために購入したプレーヤーなので、返品を検討したいと考えています。また購入する予定のPanasonic製であれば同じ条件でも問題なく二重音声の切り替えが可能なのでしょうか。
他の方の情報をぜひ教えてください。アドバイスをよろしくお願いします。
0点
ととはがめらだ。様、アドバイスありがとうございます。
お返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。
音声はDVDの再生時はTVではなくDVDプレーヤーに左右されるようで、TVでの音声切り替えはできませんでした。
ほかのサイトでも同様の質問をしまして、どうやら、ビクターが使用している技術とパイオニアさんが使用している技術に違いがあるのかなという考えに至りました。いわゆる相性というものでしょうか。二重音声の技術は製品規格上の規制がないらしいのです。
私の録画の方法にも問題があったようです。ビクターのDVDレコーダーにBSチューナーが付いていないのでTVのBSチューナーを使用し外部入力でDVDレコーダーで録画していました。そうするとBSチューナー付きのレコーダーのように録画する際に音声の指定ができず、二重音声だったのにステレオ放送と同じように録画してしまったのかな…と感じました。
Pioneer DV-310では音声の切り替えができなかった二重音声の番組(ビクターのレコーダーで録画したDVD-RW、VRモード)は、PanasonicのDMR-BW830では何の問題もなく再生でき、音声の方も日本語のみ、英語のみと切り替えが可能でした。
また同じ二重音声の番組をPanasonicのDMR-BW830で同様に録画しDV-310で再生したところ、こちらも問題なく再生できて音声切り替えも可能でした。
別のサイトで情報をいただいたのですが、東芝のRD-S600で同様に録画した二重音声の番組もDV-310の兄弟機のDV-410で音声切り替えが可能だったそうです。
どのメーカーも特に問題があるわけではなく、技術に共通点があるかどうか…だったのかなという結論に至りました。購入する前にきちんとメーカーに問い合わせてから購入するべきだったと反省しましたが、VictorさんもPioneerさんも他社製品との互換性に関しては、よくわからないようではありました。製品規格上の規制がない部分だったので仕方ないのかもしれませんけれど。。。
ありがとうございました。
書込番号:8929760
1点
映像のS端子とD端子の同時出力はできるのでしょうか。今使っているSONYのNS53Pは本体のボタンでどちらかに切り替えなくてはならず同時出力はできません。同時出力できればテレビのD端子で見ながらパソコンのキャプチャーボードのS端子で同時にキャプチャーなんてできますよね。メーカーのサイトにも取説が無さそうなので実際にお使いの方、よろしくお願いいたします。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


