DV-310
[DV-310] USB端子/DivXフォーマットの動画ファイルの再生に対応したDVDプレーヤー。価格はオープン。
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年5月9日 19:39 | |
| 0 | 1 | 2011年3月5日 15:18 | |
| 0 | 1 | 2011年2月19日 19:38 | |
| 0 | 2 | 2011年2月19日 19:31 | |
| 0 | 7 | 2010年3月7日 00:12 | |
| 1 | 2 | 2010年2月15日 12:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
外付けHDDをUSBでつないで読んでいるんですが、最近フォルダーの深さが深くなると(>3層)移動のマークが点かなくなり、全く動かせなくなってしまいます。(最初の頃は読んでいた)メーカーに聞いてもHDDは保障外と言うことで取合ってもらえません。何か簡単に修正する方法はありませんでしょうか?宜しくお願いします。
0点
フォルダを二階層にする。
ハードディスクを買い換える。
USBメモリですら使えるのと使えないのがあります。
諦めるのがいいかと。
書込番号:15163062
0点
Divx動画にあてた字幕ファイルが再生できることに気づいたのですが
日本語srt形式の場合文字化けしてしまいました。
idx+subに変換したらOKでしたが、他に改善策あれば教えて下さい。
0点
若葉マーク付けてる割には専門的なご質問内容ですねぇ。(初心者じゃないでしょ)
そんな凝ったことしてる方の書き込み見たことがありません。質問する場を変えたほうがいいのではないでしょうか?(某巨大掲示板とか)
書込番号:12743728
0点
ロシアのDVD(PAL リージョンコード5)を見たいのですが、可能でしょうか?日本製のテレビ(TOSHIBA REGZA)に接続したいと思ってますが見れますでしょうか?
0点
いろいろ調べたのですが、Pioneer DVDプレーヤー DV-310はなんとPALにも対応していました。そのままでは対応していませんが、あるボタンを押しながら、スイッチを入れるとPALなどにプログラミングできるということで、やってみたところでき無事見ることができました。
うかつにDV-320を購入しなくてよかったです。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:12678649
0点
購入を検討してます。
ただ当方で所有しているDVDはPAL方式なので、
PAL→NTSCへの変換機能を内蔵しているDVDプレイヤーを
探しています
この機種で可能でしょうか?
また、他機種で、できるものがあれば
お教え願えませんでしょうか?
0点
追加情報ですが、ロシアのDVD(リージョンコード5)を見たいのですが、可能でしょうか?PALのDVDだと思うのですが日本製のテレビ(TOSHIBA REGZA)でも見れますか?
書込番号:12578886
0点
いろいろ調べたのですが、Pioneer DVDプレーヤー DV-310はなんとPALにも対応していました。そのままでは対応していませんが、あるボタンを押しながら、スイッチを入れるとPALなどにプログラミングできるということで、やってみたところでき無事見ることができました。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:12678613
0点
カタログに
MP3ファイル名に拡張子として.MP3か.mp3のいずれかがあることが必要です。●再生可能な曲数は最大299フォルダ、各フォルダ内のファイル名/フォルダ名の合計で648までとなります。
とあるのですが、最大648曲再生可能ってことでしょうか?
0点
そんなに再生したことないからわからないけど、文面からすれば、最大パターン1フォルダ内648曲再生可能ですね。
因みに、日本語に対応してないと思いますので、お気を付けください。
書込番号:11005284
0点
今まで連装CDチェンジャーを使っていたのですが、壊れてしまったので、その代わりに使えるかなと。
648曲だと、大体CD25枚〜30枚ぶんくらいですかね。
CDチェンジャー代わりにMP3を再生できるものでこのくらい安価なものってありますかね?
iPodとかでもいいのですが、高いですよね(^-^;)
書込番号:11005333
0点
はじめまして。
私もこの機種をお持ちなので、昨日JPEGで確認してみました。
CD-RWに約2000枚ほど入れておりますが、途中でフォルダ分けしていれば648ファイル以上でも認識可能なようです。
MP3でも、1つのフォルダ内では最大648曲まで可能という事になりますね。
ただ、言って悪いかもしれませんが、この機種、JPEG・MP3等のデータ系において再生はもちろん可能ですが使い勝手が非常に悪いです。
大量のMP3再生などに使いたいなら他のメーカーにした方が無難かと。
詳しくは私のスレを一応参照して頂けたらと思いますが…
もう購入してしまわれたんでしょうか?
書込番号:11011864
![]()
0点
体温だ〜いすきさん
レスありがとうございます。
まだ購入していません!
貴重な情報ありがとうございます。
体温だ〜いすきさんのスレはどちらにあるのでしょうか?
参考にさせてください。
書込番号:11013886
0点
kuromaruさん、こんにちは。
一応こちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010569/SortID=11011889/
私としてはかなりの不満でしたので少々キツイ書き方になってますが…
あと、改行のことをあまり意識せずに書いてしまったので
ちょっと読み難いかもしれません、スミマセン(-_-)
書込番号:11017474
0点
ありがとうございます!
とても参考になりました。
私の場合の用途は、USBメモリ中のどの曲を聴きたいということはなく、店舗内での有線放送がわりのBGMとして使いたかったので、選曲がしやすいということは重視されません。
なので、操作性に関してはあまり問題にならないかもしれません。
ただ、テレビに接続しない状態で、USBメモリ内のMP3を再生、ということがボタン操作のみで可能かが問題ですね、、、。
でも、あまりよろしくなさそうなので、やっぱり止めようかな笑
書込番号:11017592
0点
Kuromaruさん、USB再生なら画面なしでもUSBモード時にプレイボタンを押せば再生してくれますよ。
ただUSBだと、どの機種(パイオニア以外のUSBが接続出来る機器)でも曲をメモリに移した順に曲が再生されるのでそこだけ注意が必要です。アルバム単位で入れたならアルバム順。最近取り込んだものなら一番最後に再生。
それと、たぶんフォルダ分けして入れていれば1000曲以上は大丈夫な筈です。DV600AVを使用してますが、USBメモリの16ギガでアルバム100枚(1500曲程)入ってますがキチンと認識して再生してくれてます。
説明書も同じなので問題無いです。説明書では最大299フォルダで一つのフォルダ内に648ファイルまで認識出来ますとなっているので、「最大299×648」って事になると思います。(193752曲)
安いUSB付きプレーヤーはパイオニア以外だとケンウッドのレシーバー位しか見た事無いですね。それでも2万前後する筈です。
書込番号:11045581
0点
今までD1/D2映像出力から映像を出力していたのですが、コンポーネント?(黄色い端子)からの出力に切り換えるにはどうしたらいいですか?
手元に説明書がないのでお願い致します。
1点
私はDV-AX5AViですがパイオニアのホームメニューGUIは共通だと思いますので以下の操作でできませんか?
リモコンのホームメニューを押しメニュー画面を開く、初期設定を選びその中の映像出力を選ぶ。そこの項目にコンポーネント出力がありそれをインターレースに設定する。
これでコンポジット(黄色の接続端子はコンポーネントではなくコンポジットです)で画像が出力できませんか?
書込番号:10935483
![]()
0点
遅くなってしまいすみませんでした。
言葉足らずですみません。
D1/D2映像の入力できる製品が壊れてしまったのでコンポジットに変えようと思いました。
なのでGUIでは操作できませんでした。
先ほど説明書に設定の初期化の項目を見つけましたのでこちらを試してみたいと思います。
ダメでしたらD1/D2映像の入力に対応した製品でGUIを表示して教えていただいたとおり試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10944656
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


