BDP-LX91
- 市販のDVDや録画したハイビジョン映画コンテンツなども1080/24p出力に対応した、ブルーレイプレーヤー。
- HDMI出力端子を2系統装備し、一方を映像用、もう一方を音声用として使用可能。「ドルビー TrueHD」などの音声信号を、より純度の高い状態で伝送できる。
- ロスレスサラウンドフォーマットの対応により、対応するAVアンプ等とHDMIケーブルで接続することで、CD以上の音質でマルチチャンネル音声が楽しめる。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2023年7月13日 10:54 |
![]() |
7 | 5 | 2012年7月31日 18:15 |
![]() |
14 | 15 | 2012年3月13日 22:59 |
![]() |
105 | 48 | 2012年2月14日 19:43 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年11月11日 07:45 |
![]() |
2 | 1 | 2011年4月9日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
最近のUltra Blue-rayの映画について
4K(3840×2160)は対応していないため、フルスペックで再生は出来ないものの
Full HD(1920×1080)にて視聴は出来ますでしょうか?
つまりLX-91の対応しているFull HDにダウンコンバートしての視聴は可能でしょうか?
再生出来ないという事は無いですか?
御教授ください。
1点

出来ないと思います。
ドライブそのものが読込に対応していないと思います。
書込番号:25341734
1点

方式が違うんで普通のBDプレイヤー、レコーダー(UHD-BD非対応)でUHD-BDは再生出来ないよ
>つまりLX-91の対応しているFull HDにダウンコンバートしての視聴は可能でしょうか?
当たり前の話だけどUHD-BDプレイヤーにUHD-BDディスクを入れて再生、でもTVは4Kテレビじゃなく2Kテレビの場合だと再生は可能
書込番号:25341809
1点

>こうちゃんGOさん
Ultra Blue-rayに対応していない時点で再生できません。
書込番号:25342016
1点

>デジタルおたくさん
御教授有難うございます。
LX-91が未対応にて再生不可との事。
映画の通常のブルーレイ版を購入します。
書込番号:25342034
0点

>アドレスV125S横浜さん
早速教えてくださりありがとうございます。
通常のブルーレイ版を購入します。
書込番号:25342036
0点

>どうなるさん
御連絡有難うございました。
やはりLX-91でUltra HDは再生不可なのですね。
通常のブルーレイソフトを購入し視聴します。
ハードでUltra HDを購入した時ですね。
書込番号:25342040
0点

>こうちゃんGOさん
UHD対応のBDレコーダーを買えば良いでしょうね
書込番号:25342115
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
みなさん、こんにちは。
我が家の91ですが、今日不具合が発生してしまいました。
症状は、BDセル再生しているときに、映像が消えるというものです。
本器の表示窓に表示があるときはいいのですが、その表示が消えるとともにPDPの映像も消えます。
ですから、リモコンの再生ボタンを押し続けると映像が流れ続けます。
今日、音声をアナログマルチに変えたのですが、その設定は問題ないと思います。
なぜなら、映像も音声も表示窓が表示され続ければ大丈夫なのですから。
どこかの設定をいじってしまったのか?
サポセンは日曜祝日は休みになってしまっていました。
明日も休みなので若干困っています。
再生BDセルは、オペラ座の怪人と本日届いた時をかける少女です。
たしか、設定変更後も大丈夫だったと思ったのですが、記憶が定かではありません。
ヴァージョンも最新の2.73です。
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
宜しくお願い致します。
ではでは。
(^^)/(^^)/
0点

すみません。
自己解決です。m(__)m
ピュアオーディオもーどは1の場合は音声のみで映像がでないようです。
2に設定変更したら大丈夫になりました。
取説では1と2を合わせて注意書きしてありましたが、ホームページでは1からは出ないと書いてありました。
解決しましたので報告致します。
お騒がせしました。m(__)m
(^^)/(^^)/
書込番号:14811004
1点

お騒がせ者(^-^)
レスがないのも寂しいので(笑)
そういやうちの91も一ヶ月以上電源入れてないな・・・
書込番号:14813305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ザス。m(__)m
電源入れないなら・・・・・
昨日、時をかける少女観ました。
アニメの方が好きかも。
o(^^o)(o^^)o (^^)/
書込番号:14813714
1点

アコリバチューンまでしたのに(笑)
天空号さんもアコリバチューンいかが?
書込番号:14814034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LX-91をしのぐプレーヤー(高速起動などの機能的なものでなく)は、今後、発売は無いと思います。他メーカーが価格的に近いものが出たとしても、このプレーヤーを凌駕するものは無理のような気がします。
書込番号:14879768
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
BDP-LX91を中古で購入を検討しております。
相場を調べると、161,000〜230,000円
現在、この価格でも購入する価値はあるのでしょうか?
ファームウエアの更新が最近なく、最新のBDの再生が出来ないという書き込みもあります。
最近では、DMP-BDT900が
音質としては今一歩ですが、画質はLX91を超えたと評判の書き込みを良く見かけます。
DMP-BDT900ならば、その後に発売された
BZT9000は、レコーダーとプレーヤーの違いがあっても
DMP-BDT900よりも最新ですので良いのではとも思います。
LX91ユーザーの御意見をお聞きしたい思っています。
また、LX91とBZT9000を両方保有している方がいましたら、
BZT9000で録画したBDを、LX91で再生した場合のインプレも
出来ればお願いします。
モニタは、KURO KRP-600M を所有しております。
1点

こんにちは(^_^)v
91+6010の組み合わせユーザーです。
ファームアップはしてもらわないと困りますよね(^_^;)
最新皿でまだ特に困ってはいませんが。
画質の何を評価するかで結論が変わるかと思います。
鮮鋭感だけならPS3でも十分です。
私にとって91の真価とは、奥行き感を画質調整でコントロール可能な点です。
KUROとの組み合わせならば、3Dディスプレイ要らずの自然な立体感が得られます。
もう一つのメリットは、アナログマルチ出力です。
HDMIとは比較にならない厚みのある再生音が得られます。
900の実力は知りませんが、何を重視するか次第かと思います。
書込番号:14133874
1点

こんにちは、当方ハーフ(a507hx)+91ユーザーです。
91の絵はナチュラルで立体的です。
デジタル的ではなく良い意味でのアナログ的な感じですね。
好みの問題ですが、私は非常に良い買い物をしたと思っています。
当方も新しいディスクが見れない不具合は出ていませんが、最新のファームアップは強く希望しますね。
書込番号:14134455
1点

>最新のBDの再生が出来ない
これに関してはパイに報告すれば追ってファームUPで対応してくれると思いますので特に問題無いでしょう。
>画質はLX91を超えたと評判の書き込みを良く見かけます。
最終的には好みでしょうね。
91の画はあくまで高密度ナチュラルで、派手ではないのでパッと見は物足りないのかもしれません。
ただ何と言いますか、私はこの落ち着いて観ていられる画質が好きです。
91の真骨頂は何と言っても画質調整によるスーパーファイン立体モードとアナログ音声出力ですね。
音楽ライブ物を視聴する時これは是非お薦めします。
書込番号:14136483
3点

こんばんは。
僕の主観で、LX91とDIGA9000の両方で、BD‐RやBDソフトを見比べましたが、91の方が、映像画質に説得力があり、KUROとのコンビネーションなら、現在市販されているテレビの中では、この上ない、圧倒的高画質を醸し出すと思います。
DIGA9000も悪くはないのですが、
BD再生画質では、91に比べ、今一つ物足りなさを常に感じます。とは言うものの、レコーダーの中では、音質とアルミ材質筐体に物量投入された、雑誌の評価どうり、ベストなレ コーダー と思うのですが、91に比べると、再生画質、音、筐体、どれも一回りスケールが小さく感じてしまいます。
LX91は発売当初、確か定価が40万以上のはずなので、比較するのもどうかと。/(^_^;
書込番号:14209912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が大変、遅くなり申し訳有りませんでした。
> ルージュさん
KURO KRP-600M の板では、大変お世話になりました。
当方も、今更ながら、91が欲しくなり、PS3では
満足出来なくなりました。
中古の相場では、いまだに高額です。
また、あれから数年経過しておりますので、
「超える機種があるのでは」と言う思いも質問しました。
ルージュさん、差し支えなければ、配線は、何を使用しているのか
(メーカー・品名も含め)教えて頂けますか。
> sarukuさん
> 91の絵はナチュラルで立体的です。
クロの画質のナチュラルで立体的には、91の絵が一番合いそうですね。
> 私は非常に良い買い物をしたと思っています。
質感・存在感自体も、モニタ同様、満足感を相当でしょうね
> MCR30vさん
KURO KRP-600M の板では、大変お世話になりました。
> 最新のBDの再生が出来ない
クチコミで、最新のBDの再生が出来ないというのを多く拝見しました
ので、少し不安でした。安心しました。
> 落ち着いて観ていられる画質
が、一番ですよね。
クロの画質のナチュラルが良いわけですしね。
MCR30vさん、差し支えなければ、配線は、何を使用しているのか
(メーカー・品名も含め)教えて頂けますか。
> すきやねん大阪さん
KURO KRP-600M の板では、大変お世話になりました。
やはり、LX91とDIGA9000の両方所有している方がいたのですね。
DIGA9000で焼いたBD‐RBDソフトをLX91で再生すると
圧倒的高画質を醸し出すと思います。
と投稿がありますが、インプレも出来ればお願いします。
書込番号:14210967
1点

何故かURLを貼ると返信できない!?(・・?
M3clさん、こんにちは。
ハイエンドクラスはどれもそれぞれ良さがありますので甲乙付け難いですかね。
ただ91の良さは他のどのプレーヤーでも決して出せないと確信してます。(また逆もしかりだと思いますが)
それと物量からくる存在感や高級感、所有している事の満足感を得られるBDプレーヤーは私の見る限り91以外は「A1UD」か「UD9004」ぐらいでは?と思いますね。
OPPO等の海外製品を私は実物を見ていないので分かりません。
ケーブル類ですが、
HDMIは以前はワイワイシルバーを使っていましたが、今はパナの「RP-CDHX**」です。
何となく交換してそのまま使っております。見た目がエイムに似ていてお値段以上のごっつさが気にいっています。(笑)
ただ音のレンジ感の広さやパンチ力はワイワイの方が私は好みですかね。
91からプリメインと、AVアンプからプリメインへのステレオケーブルはオヤイデの「TUNAMI TERZO RR」です。
これも見た目が気にいったので。
91の電源ケーブルは純正のままですが、壁コンとタップはオヤイデの「R1」と「OCB-1 SX」です。
因みに600Mの電ケーは別壁コンのR1から「藤倉CV-S 5.5」の自作ケーブルを使ってます。
トータル的に良いのか悪いのか?コントラストUPして元の設定値だと眩しいくらい変わりました。
200v引くにも藤倉CV-Sはコストパフォーマンスが高いのでお薦めします。(硬いのでちょっと扱いづらいです・・)
書込番号:14211334
2点

こんばんみ(^_^)v
Mさんに好きやねんさんまで登場だすな。
しかし、好きやねんさんは又最新レコ捕獲だすか!
そう言えば、拙宅にてソニーレコと91のベンチマークしましたね〜
レコのが好みと言うてたMさんが(略
Mさんの200V効果は興味津々だすね〜
M3clさん
オイラに出来るお手伝いは沼に突き落とすことくらいで(あ
現在の接続
映像 シグネチャー
音声 ワイアーシルバー
KUROと91の電ケーはノーマル。
KUROにはドラム缶装着(効果不明)
HDMIケーブルに関しては、仲間のご好意によりエイム、ワイアープラチナもベンチマークしましたが、明確な差を拙宅では感じられませんでした。
但し、電源環境依存性がありますから、導入してみないとよく分からない点もあります。
シグネチャーに関しては、ワイアーシルバーより遥かに良いとの書き込みがあったので人柱購入しましたが、拙宅ではやはり大差梨でした(^_^;)
で、91の真価はケーブルにより引き出すモノではなく、91の映像調整による奥行き感にこそあります。
ケーブル差の比ではない一目瞭然の違いが誰にでも分かります。
拙スレ10206015をご参考までに。
別途音声ですが、どんなHDMIケーブルも91のアナログマルチ出力には及びません。
アナログ接続がイチ押しですね。
書込番号:14212360
0点

MCR30vさん、ルージュさん
こんにちは。
> それと物量からくる存在感や高級感、所有している事の満足感
については、DIGA9000の板で
[014215166] 大きな筐体
> 現在の高さ 68mm、奥行き 239mm のものを維持してほしい、と
> 思います。ちなみに BDP-LX91 は、高さ 143mm、奥行き 365mm
ですから、だいぶ余裕が違いますね。
とある位、アンプと思われる位の存在感ですよね。
> HDMIは以前はワイワイシルバーを使っていましたが、
クロ板では、ワイワイシルバーは鉄板ですよね。
私は、そこまで投資出来ず、AUDIO-QUEST HDMI-X を使っています。
> 電ケーは別壁コン
AIRBOWの
HBL8300CR-S
DH9021CR
ABPT-4.20H(4.30H)3mSPケーブル付)
です。
91のケーブルに関しては、逸品館HP掲示板で質問してみました。
清原氏の見解は、
> 推奨ケーブルは、audioquestのCarbonクラス以上です。[No.10910]
とありました。
てっきり、アナログ接続を推奨すると思っておりましたが、型すかしでした。
中堅クラスのアンプでしたら、HDMIケーブルの方が良いのでしょうかね?
書込番号:14217552
0点

OppoのBDP-95をお勧めします。画質はリファレンス的な安定感のあるもので、これを買ってからLX91はほとんど使わなくなりました。LX91にできてBDP-95に出来ないことというと、60iで収録された24pコンテンツの24p再生と、オーディオレートの表示くらいでしょうか。逆にLX91は3D対応もできないので、これから買う意味はあまりないと思います。ぜひ後継機を出して欲しいですよね。
数少ないBDP-95の弱点としては、動作の際にリレーがカチカチいうことくらいでしょうか。ダイレクトショップで買えば9万円ちょっとです。
書込番号:14220449
1点

こんにちは。
>インプレ?
僭越ですが、雑感、肌感覚になりますが、申し上げます。
DIGA9000に限らず、BS放送やWOWOWの録画を、レコで皿焼きしたBD‐Rは、LX91の16ビット高画質化再生機能?により、レコのHDD再生よりは個人的にキレイに感じますが、それよりは、セル版のBD‐ROMの方が、更にキレイに感じます。
僕自身は、去年10月、BS音楽番組やWOWOWを録画するのに、別所有のソニーレコでは容量が足りなくなったのと、
雑誌や評論家の高い評価に釣られ(笑)、去年購入したのですが、
ぶっちゃけ、BD再生画質では、LX91とDIGA9
000では質感の差があり、DIGA9000では、KURO本来の良さ、能力を生かし切れないと感じます。
DIGA9000が、LX91と互角、タメを張れるくらいのスゴ物なら、皆さんにお勧め、また、隊長亭にて検証をお願いしたかったのですが、僕個人は、それほどのモノでもないと感じます。
Kuroの真骨頂はBD鑑賞と感じてます。
せっかく600Mをお持ちなら、LX91かそれに見合うプレーヤーをと思います。
書込番号:14242436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> すきやねん大阪さん
> レコで皿焼きしたBD‐Rは、LX91の16ビット高画質化再生機能?により、
> レコのHDD再生よりは個人的にキレイに感じますが、
やはり、レコのHDDに録画して、BD‐ROMに焼いて、LX91で再生が
ベストなんですね。
> それよりは、セル版のBD‐ROMの方が、更にキレイに感じます。
地デジとHDやセル版のBD‐ROMでは、比べては・・・
地デジとセル版のDVD‐ROMまでの差は無いですが、
キレイに差をありますね。
邦画の映画を地デジで放送されたのを続きが見たくて、
セル版のDVD‐ROMをレンタルで見ると損した気になります。
(セル版のBD‐ROMの邦画はあまり無いので仕方ありませんが)
あと、少しLX91とDIGA9000について、御教授ください。
LX91とDIGA9000では、セル版のDVD‐ROMの画質は、
どちらが高画質と思いますか。
LX91は、BD‐ROMは、高画質だが、DVD‐ROMの画質は・・・。
とのクチコミ投稿を良く見掛けますので、
インプレも出来ればお願いします。
書込番号:14275024
0点

M3clさん みなさん おはようございます。
出遅れました。(笑)
友人宅のオフ会において、プロジェクターJVC X90R、100インチで、BDの疑似4kアプコン映像を、
LX91とBZT9000で比較視聴しました。
フォーカス感は最新品ゆえに、9000の方が上でしたが、奥行きのある立体感はLX91の
方が上でした。
最終的には、好みの問題となり、私はLX91の方が自分好みでした。
LX91が中古で購入できるのであれば、ぜひ所有しておきたいですね。
私はDVDをほとんど見なくなりましたが、DVD目的ならば、PS3で十分じゃないでしょうか。
その他のBDプレイヤーとしては、新・元住ブレーメンさんの意見と同じく、Oppo BDP-95をおススメします。
LX-91と同じく、アナログマルチch出力もありますし、海外品ですが、BDリージョンフリーモデルも購入できます。
ではでは。
書込番号:14276626
0点

おはようございます。
>DVD画質、LX91とDIGA9000とでは?
僕は、DVD-ROMセル版も、LX91で見てます。
自分は別趣味で吹奏楽の演奏活動をしており、
それらの演奏記録やプロのライブコンサートの模様も
いまだに、DVDでしか殆ど売られていないため、結構DVDを見る機会が多いのですが、
以前、DVDのアップコンバートを、LX91とDIGA9000、それに別所有の、ソニーAX1000と比較しても、
どれも似たり寄ったり、差が感じられませんでした。GoogleでLX91を検索しても、DVDも91で鑑賞されているスレやコメントもあります。
PS3には及ばず?、時々ジャギー、ギザギザ、グラデーションの弱さが気になります。また、粗悪な画質のDVDソフトは、もろにSD画質で汚なく、これは、DIGA9000やAX1000でも同様です。
自分は、91でも十分DVDも見れると感じます
。
Blu-rayは、他テレビなら、LX91とDIGA9000の画質の違いはわからないのでしょうが、KUROで見ると、結構あからさまに違いを感じてしまいます。(^_^;)
書込番号:14281256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ラクラクださん
> 友人宅のオフ会で、LX91とBZT9000で比較視聴しました。
何て、良い環境ですね。
> 私はDVDをほとんど見なくなりましたが、DVD目的ならば、PS3で十分じゃないでしょうか。
映像は、確かにセルの威力で、DVDアップコンバートで、申し分無いですが、
音声が・・・です。
レンタルでは、今もDVDが大半です。
ので、DVD再生も重要なんです。
と言っても、LX91は、BD専用機にしようと思ってはいるのです。
その他、HDD録画やDVD再生は、レコーダーなのかと考えてます。
書込番号:14285192
1点

> すきやねん大阪さん
> 僕は、DVD-ROMセル版も、LX91で見てます。
そうなんですか。
ここでのクチコミでもDVD-ROMセル版再生は、PS3には及ばず、とあり、
東芝レコーダーの超解像技術がDVDアップコンバートが優秀などとも
クチコミではあります。
当方も、セル版のBD‐ROM及びDVD-ROMセル版再生は、
当初、PS3で視聴していました。
PS3のファームウエア更新を怠って、DVD-ROMセル版再生出来ない事があり、
所有のRD-X7で再生した際、音の違いに吃驚しました。
(画像:HDMI・音声:同軸デジタルケーブル接続)
その後、PS3で視聴しましたが、
DVD-ROMセル版の5.1chをPS3では生かしていないと実感しました。
DVDアップコンバートの技術も、あれから数年経過してますので、
DIGA9000では、さぞ優秀なのではと思い質問させて頂きました。
もう、時代は、Blu-rayですので、各社もDVDアップコンバートには
力を入れていないのでしょうかね?
でも、邦画やドラマのセル版は、DVD-ROMが殆どで、
レンタル店でもBlu-rayがあるのは、邦画の一部ですからね。
やはり、二兎は追えないものですね
書込番号:14285207
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
91でマドンナの「Sticky & Sweet Tour」を再生しようとすると、ディスクを入れてからメニュー画面が出るまで、その時によってばらつきがあるのですが数分かかります・・。(だいたい5分ぐらい?)
その間ピックアップの音がず〜〜っと聞こえており、なにかひたすら必死になって読み込んでいる感じで
「おいおい大丈夫かい???(@_@;)」と心配になってしまうくらいです。。
皆さんのも同様でしょうか?それとも私のだけ?
マドンナ以外に現在所有している約150本のBDソフトでは普通に読み込んでくれてます(おそらく・・)
2点

こんばんは。
天空さん、
ハズレディスクに91がどこまで耐えられるのか?(笑)
8時間耐久テスト頑張って下さい!(^_^)b
さんちゃん、
そういえばいつの間にかS370ユーザーでした。
PS3よりもサクサクでDSDで高音質、それでいてお買い得とは!
S370はまさに早い!ウマい!安い!薄い!の超高CPですね〜!(^^ゞ
ウェーブアップコンバーターってのがあるんですね。
普通のCDをDSDに変換するだけで良くなるんですか!?
書込番号:13299335
3点

おはようございます。
Mさん
>S370はまさに早い!ウマい!安い!薄い!の超高CPですね〜!(^^ゞ
ハイ、まさしくプレーヤー界の吉野家です(笑
つゆだく卵で(えっ
DSD化は面白いですよ〜
密度が増してアナログ盤チックな音になってボーカルの声が伸びます。
もちろん好みの問題もありますが、私はDSD化した音は悪くないですよ〜
ぶっちゃけPS3のアップサンプリングに似てますね。
というのも、
ウェーブアップコンバーターでPCM(CD)→DSD化して、その後DVDに焼けばDSDディスクの完成ってなるんですけど、
私の場合DSD化したファイルを外付けHDDに入れて、それをS370にUSBで繋げて聴いてまして、
S370はUSBからのDSDをLPCMに変換しちゃうんで、結果PS3アップサンプリングと同じLPCM176.4で聴いてます。。
DVDに焼けばいいんですけど、なにぶんHDDが楽なもんで(笑
ウェーブアップコンバーターはサトパパさんから教えてもらったんですが、
フリーソフトで使い方も簡単なんでオススメですよ〜♪
ググったらスグ出ます。
書込番号:13300940
2点

こんばんは。
Mさん、ヨッシーさん。
昨日、BD届きました。
しかし、昨日はバタンQ(ToT)/~~~
今日もまだ帰れません。
少々お待ちを
<(_ _)>
ではでは。
(^^)(^^)
書込番号:13306505
2点

Mさん こんばんは(^^)/
今日の夕方ゆうメールで件のBD3枚送りました。
多分週末には届くと思いますので検証よろしくです。
因みに同じソニピクの「ツーリスト」は問題なしでした。
書込番号:13306892
2点

Mさん、みなさん、こんにちは。
マドンナ エッチ過ぎ(^_^;)
で、測定結果です。 (バージョン 2.71)
1回目 5’05
2回目 3’59
3回目 1’56
4’48
3’46(2’11)
これ以降カッコない数値は画面上の「読込み」から「再生」に変わった時間です。
1’35(1’26)
2’51(1’49)
3’46(2’01)
1’43(1’18)
2’11(1’21)
2’49(1’34)
1’25(1’14)
2’20(2’10)
2’18(1’27)
1’40(0’55)
「このディスクは再生不可です。」画面上に表示
1’06(?)
1’17(1’11)
0’53(0’49)
20回目0’45(0’39)
以上の結果です。
最初は長いなぁと思いましたが、そんな不良という意識にはなりませんでしたよ。
僕の持っているBDでもった厄介なのありましたし、借りてきてもそうでした。
僕がのんきもんと言えばそれまでですが。
では、Mさんに返却でしょうか。
ご指示ください。
ではでは。
(^^)/(^^)/
最後に観測が遅くなって申し訳ありませんでした。
o(^^o)(o^^)o
書込番号:13317861
4点

こんばんは。
さんちゃん、
後でウェーブアップコンバーター試してみたいですね〜。
そのやり方ってもしかしたらPS3でも可能なんですか?
武蔵さん、
送って頂いた「ジュマンジ」と「スチュアートリトル」&「スチュアートリトル2」ですが、やはりウチの91でも再生できませんでしたね・・。
ソニピクのロゴまでは読み込むのですが、そのあとのメニュー画面がいつまで待っても表示されませんでした。
なんでしょうね・・?
まさかソニーだけにPS3のUPデータが何か悪さをしてたりして!?(笑)
これは早急にパイに対処していただく必要があるかと思います。
天空さん、
いえいえ、お忙しいところ検証ありがとうございました。m(__)m
天空さんの91でも同様の結果と言う事で。
私のマドンナは「ハズレディスク確定!」という事でこの件は解決(納得)いたします。(^^)/
ヨッシーさんもありがとうございました。m(__)m
はい、返却よろしくお願いします。
話変わりますが(笑)
「トランスフォーマー・ダークサイドムーン」が気になっていたので観に行ってきました。(IMAX)
だいぶしっちゃかめっちゃかです(爆
観に行かれる方お気を付け下さい。(え
http://www.109cinemas.net/imax/movies2_tf3.html
書込番号:13319399
4点

こんばんは。
Mさん。
了解しました。さっそくお返しいたしますね。
o(^^o)(o^^)o
書込番号:13319686
3点

Mさん こんばんは(^^)/
先週、2日ほどMさん宅付近をかすめて
小川町方面へ出張で行ってました。
日本一の川幅ってなんすか?(笑)
で、ソニピク3枚はやっぱりね。って感じですね。
パナレコBW800でもS370でも問題ないので
多分91君はアップデートが必要なんでしょうね。
まあ折角なんで暇な時にでもPS3かソニレコで見て下さい。
返却はいつでもいいですから。
ダークサイドムーンはあそこのIMAXですね。
で、またしてもグッチャグチャでしたね。
今日は「カーズ2」3D吹き替え版見てきました。
こちらはピクサーらしくて面白かったですが
やっぱり3Dは疲れますね。
書込番号:13319912
3点

天空さん、
よろしくお願いします。(^^ゞ
武蔵さん、
川幅日本一…。
以前さんちゃんにも同じ質問された気が…?(笑)
え〜とですね…、なにやら荒川を挟む土手と土手の間が日本一長いようなんです!?(爆)
普段の実際の川幅は数十メートルしかないのですが、台風とかで川が氾濫して土手まで水位が上がると日本一の川幅(数キロ?)になるようで、それにちなんで川幅うどんっていう不謹慎な?B級グルメがあるようです…。(苦笑
私は未だに食べたことが無いのですが…(^^;)
いつものIMAXです。
ダークサイド疲れました(笑)
3DもそうですがIMAXは重低音もハンパないっすね…。
もう疲れきってエンドロール始まってすぐに退出しちゃいました…(@_@)
ウチで再生したらサブウーファー鳴りっぱなしで楽しい〜!ぐらいで済むしょうけど(笑)
書込番号:13320290
2点

Mさん
みなさん
ちは〜
>後でウェーブアップコンバーター試してみたいですね〜。
>そのやり方ってもしかしたらPS3でも可能なんですか?
PS3は無理でした。
万能そうなPS3も、何故かハイレゾは再生しないんですよね。。
今の調子じゃファームアップもしそうにないし。。。
もしかしたら82のUSBからいけるかもです??
でも、やってみないと分からないですね。。
川幅うどん.....食べてみたい。
でも、あれはうどんじゃなさそう(笑
書込番号:13323138
3点

さんちゃん、
PS3,USBはダメでしたか・・。残念です。。
おっ!そう言えば82にもUSB入力ありましたね〜!
って、早速82の取説調べたら「iPot/USB」対応フォーマットがMP3,WAV,WMAのみでした・・。残念。。
PS3がDSD出力できてたらなお良かったのにですねぇ・・。
書込番号:13323495
3点

こんばんは。
Mさん。
例の物!猫ちゃんが持っていきました。
明日にでも届くかも。
(^^)/(^^)/
書込番号:13324408
2点

こんにちは。
天空さんBD受け取りました。(^^)/
ありがとうございました。
武蔵さん、
今日パイオニアに電話して不具合を報告しました。
お借りしている武蔵さんのディスクをパイに送るわけにもいかず、出張修理でウチに来ていただいてもおそらく直る問題でもないと思ったので、ソフト名とディスク番号を伝えパイの方で調べてもらうようお願いしました。
2日にLX54がバージョンアップしてますが91はまだ予定してないようです。
そのうちパイから連絡がくるので結果が分かりましたら報告いたしますね。(^^ゞ
ではでは。
書込番号:13338194
4点

Mさん
お手数をおかけしますm(_ _)m
私もパイに問い合わせようとディスク番号見ようと
パッケージ眺めたんですが良く分からなかったので助かります。
早くアップデートプログラムが出来れば良いのですが。。。
書込番号:13339316
4点

Mさん、みなさんこんにちは〜
最新アップデートが案内されました。
Ver.2.72です。
http://pioneer.jp/support/dl_blusoft/network_dl/bdp-lx91.html
書込番号:13354739
4点

こんばんは。
ヨッシーさん気付くの早いっすね(笑)
はい、今日の午後パイから「ファームUPで対応しました」と連絡ありました。
早速UPして無事ジュマンジ再生できるようになりました。(^_^)b
武蔵さん、
ジュマンジ久しぶりに観てますが主演してる女の子がキルスティンダンストなんですね〜。
ウィンブルドンやマリーアントワネットの色っぽくてちょっとお馬鹿なキルスティンが結構好きなんですよね〜(笑)
BD化されるの待ってるんですけどないのかなぁ…(^^;)
近々BDお返しいたしますので。m(_ _)m
書込番号:13355257
3点

Mさん
私もパイからのメルマガで知りました。
早速アップデートしましたが
手持ちに見れないBDはないので放置(笑)
それにしても予想よりパイの対応は早かったですね。
Mさんのおかげで早くアップデート公開したのかな?
とりあえず「ジュマンジ」は無事に見れるようですね。
いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13355857
3点

Mさん こんばんは(^^)/
BD受け取りました。ありがとうございましたm(_ _)m
ウチの91君でも「ジュマンジ」ほか2枚とも問題なく再生出来ました。
そういえばキルスティン・ダンストってスパイダーマンの彼女でしたね。
彼女の出演作で好きなのは「エリザベスタウン」なんですが
これもまだBD化されてませんね。。。
書込番号:13397781
3点

肝心な報告をすっかり忘れていました。遅くなって大変申し訳ありません・・。m(__)m
あの後同じマドンナBDを新たにもう一枚購入し不具合のあったディスクと比較しました。
新しいBDは焼き後が普通なのに対して、エラーが多く出たBDは焼き途中に0.5ミリほどのデータの隙間がありました。
追加購入にたマドンナBDは問題無く読み込みしておりますので、今回の不具合はドライブではなくメディア側の不良という事です。
こう言う事も有るんですね〜。
皆さま、当スレにお付き合い頂きありがとうございました。m(__)m
では、良きAVライフを♪
書込番号:14153678
4点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

そんなものより、OPPOがいいよ。
http://www.discandgallery.com/dvdplayer.html
LX91は中古でも結構高いけど、
ご質問の件は、AVACに聞いてみれば・・・。
専門店なので、詳しく教えてくれると思う。
残り1台!急げ!
http://avac-used.online-store.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=237268&cm_large_cd=8&to=pr
書込番号:13690952
1点

確かにOppoのBDP-95は気になってます。
ただBDP-LX91の仕様が知りたかっただけなんです。
書込番号:13691053
0点

私が実際に試した訳ではありませんが、調べた限りではLX91もPAL→NTSC変換に対応してるようですよ!?
書込番号:13704020
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
