BDP-LX91
- 市販のDVDや録画したハイビジョン映画コンテンツなども1080/24p出力に対応した、ブルーレイプレーヤー。
- HDMI出力端子を2系統装備し、一方を映像用、もう一方を音声用として使用可能。「ドルビー TrueHD」などの音声信号を、より純度の高い状態で伝送できる。
- ロスレスサラウンドフォーマットの対応により、対応するAVアンプ等とHDMIケーブルで接続することで、CD以上の音質でマルチチャンネル音声が楽しめる。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 18 | 2009年1月24日 17:42 |
![]() |
22 | 26 | 2009年1月6日 15:36 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月21日 02:41 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月20日 12:53 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月9日 21:38 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月5日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
昨日から使い始めたのですが、バグなのかな?
※ファームは 2.24 です。
@地デジ録画BD-R(BW930にてCOPY)
・BW930で、部分削除(CMカット)したBD-R再生時に、編集部分で無限ループが発生する。
実際に起きた現象
・OP→Aパート→Bパート→ED(→が編集部分)の構成で、Aパートが終わったら、OPへ戻ってしまいました。
チャプタースキップでBパートに飛ばしたら、そのままハングアップしました。
A画面表示
・DTS-HD Master Audio 7.1 を再生しているのに、dts 5.1 と表示される。
次のファームで改善されるかな?
0点

初めまして。
嫌らしい現象ですね。
BD-Rはまだ2枚再生しただけですが、うちの個体はそのような現象は出ていません。
レコーダーはBW900とX90ですが、チャプター信号自体は
一緒の筈ですし、条件としては同じかと・・・。
旧機種と異なり、BD-R再生を公式にサポートしているので
本来あってはならない現象で、明らかにバグっぽいですね。
サポートに連絡した方がよくないですか?
書込番号:8826768
0点

疑問2に関して
当方、弟のLX-71使いですが、おそらくDTS-HDデコードをしていないためではないかと?
来春、おそらくLive機能と、DTSHDのリニアPCM変換、アナログマルチからのDTSHD出力機能
を可能にするファームウェが出ると思います。表示はそれまで我慢かなぁ。
次世代音声にしてはレート低い(固定だし)ですねぇ。
書込番号:8827781
0点

>DTS-HD Master Audio 7.1 を再生しているのに、dts 5.1 と表示される
BDP-LX91を早々と購入されたマニアの方に対して"釈迦に説法"と言われそうですが、
念の為に確認して下さい。
・HDMIケーブルは、High Speed HDMIケーブルを使用していますか?
・詳細設定で、HDMIスピード伝送をオフからオンに切換えていますか?
実機は所有していません。ダウンロード取説を見ただけでの回答です。
購入時の設定は、HDMIスピード伝送:オフになっているのでスタンダードHDMIケーブル
の接続と見なされてDTS-HD Master Audioは、DTSに変換されて出力されます。
当然ながら、Deep Color出力もされなくなるので、PS3並みになってしまいます。
BDP-LX91の有余る性能が、この設定一つで無き物となってしまうので、この設定切換え
は重要です。
書込番号:8832622
1点

当たり前田のおせんべいさん へ
・メーカーの方へ、同内容でメールしましたので、進展があったら、また書き込みます
takejiroさん へ
・LX71 でも、この表示がされているのでしょうか?
gigastage5さん へ
>・HDMIケーブルは、High Speed HDMIケーブルを使用していますか?
はい SSH5-2 です
>・詳細設定で、HDMIスピード伝送をオフからオンに切換えていますか?
はい
スサノオの液晶では、DTS-HD Master Audio と表示され、
スピーカー表示も7.1として点灯しています。
やはり、LX91の画面表示の問題だと思われます。
書込番号:8834892
0点

マチマチッチさん
初めまして。Aについてだけ。
私もtakejiroさんと同じく、LX71を使用していますが、
BD「イノセンス」で音声をDTS−HDマスターオーディオを選択すると
AVアンプ(VAS−LX70)では「DTS−HDMA」と表示しますが
モニターの画面表示は「DTS」で、ビットレートの表示もMax.2Mbps。
ドルビーTrueHDでは両方とも「TrueHD」と表示されます。
AVアンプにはビットストリームで信号を送っているはずなので
実際の音はドルビーTrueHDより芯のある音のような気がします。
私もおそらく画面表示プログラムの問題だけかと思います。
今後ソフトウェアアップデートで対応するかも知れません。
書込番号:8835493
0点

マチマチッチさん
BD-R/REを何枚も再生するうちに、うちのLX91にも似たような
症状が起きるケースが生じました。
通常に再生していても、何故かタイトルの終盤まで再生出来ずに
途中でフリーズしたり、頭に戻ってしまったりする現象です。
やはり初期ロットという事で、ファームウェアが未成熟
なようですね。
音声面の不具合の件で既にサポートに検証依頼中ですが、
この件も含め何とかしてもらわないといけません。
書込番号:8845644
0点

当たり前田のおせんべい さん
昨日メーカーから以下の返信が有りました。
@ について
>お問い合わせいただきましたご指摘症状につきましては、弊社担当部門では
>症状を確認できておりません。
>お手数をおかけしまして申し訳ございませんが、まず、「BDP-LX91」にて正常に
>再生できないディスクを、「DMR-BW930」にて再生可能かお試しください。
>「DMR-BW930」にて、正常に再生できた場合、弊社でも症状を確認させていただ
>くため、ディスクをお借りできますでしょうか。
A について
>・DTS-HDについては、現在は、まだ「BDP-LX91」内部でデコードする際、DTSコア部をデコードする仕様になっています。
>(DTS-HD マスターオーディオのデコード出力は、後日ファームウェアのアップデートにより対応予定です。)
以上 メーカーからの回答です。
※そういえば、@の現象は確かに、数枚再生した後に出ました。
また、別の不具合ぽいのが出ました。
・アンプの電源を入れる前に、LX91を起動して、アンプの電源を入れると、「MAINに新たな機器が・・・設定を初期化します」と表示されました。
初期設定を見直したところ、特に変化無かったのです。
順番的にLX91は最後の方がいいのかな?
(@プロジェクター Aアンプ BLX91 の順かな?)
書込番号:8846589
0点

すみません
Aについて メーカーメールの抜けがありました。
>・現状において、画面表示で示される情報については、DTS-HDのコア部分をデコ
> ードした結果、得られた情報を表示しています。
> その為、DTS 5.1と表示されるのは現状の仕様となります。
> 何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
書込番号:8846607
1点

マチマチッチさん
ご報告ありがとうございます。
臨時ファームアップで対応して欲しいですね。
いくら高性能でも、安心して楽しめるのがBD-ROMと
DVDだけでは、物足りないですからね・・・。
書込番号:8846952
0点

情報ありがとうございます。
dts-msでは画面表示しても2Mbpsしか表示しないので
焦りましたが理由がわかりました。
後この機種はパナソニックのBW900のHGなどの圧縮モードでも高画質で再生出来るのが素晴らしいです(パナソニック独自モードでも再生可能)
書込番号:8859978
0点

7年ぶりにパイオニア製品を買いました。DV-AX10以来ですがLX91は私としては非常に使い勝手良いです。
アバックで本体31万3千円で、別に5年保証で6千円追加で31万9千円でした。
近所のケーズデンキでは35万以下にならなかったため、久しぶりにアバック利用しました。
BD-Rの再生不良があるようですが、私の物では発生していません。
昨日(30日)に到着して、AX10と入れ替えてから、BD-R(25GB)、BD-R(DL)、BD-RE(25GB)など複数のタイトルの入ったディスク中心で確認しましたが、フリーズ無しでチャプター送りも、その逆も問題なく出来ました。(異常動作無し)
レコーダーはBW930(2台)、X90、BW900、BW800でWOWOW・スターチャンネル・日本映画HDで録画した映画です。(全てDR録画)
録画済みのBD-Rは残容量が少なければ、ファイナライズし、残容量有る物はディスク自体のプロテクトをONにしています。
BD-REも容量有り無しに関係なく、プロテクトはONにしています。
ファームウエアーのバージョンは2.24です、設置後にインターネットからUPしました。
画面表示ミスはあります。
DTS-ES6.1再生が、5.1表示になっています、ただ、AVアンプ側の表示は正常なので私としては特に問題にしていません。
(アンプはヤマハのZ11使用)
録画ディスクのチェックばかりしていましたので、BD-ROMは1枚しか見ていませんがDVDビデオ(タイタニック)で、本編に戻るのボタン押しても、再生せずにパイオニアのロゴ表示したままの状態ががありました。
再生不可能状態で、イジェクトのみ可能で、ディスクをイジェクトして再セットすると正常に戻ります。
AX10は使用出来る様にしてあるので時間が出来たら、こちらで動作確認してみようかと思っています。
長文失礼しました。
書込番号:8864790
0点

>あるささん
LX91は、パナのAVCREC規格で録画したものも再生可能とのことですが、
BDメディアだけでなくDVD-R(DL)メディアでも大丈夫なんでしょうか?
HXやHEとか含めて再生可能なんでしょうか。
もしOKならば自分もこのキカイ欲しいので、ご存知ならばお教えください。
書込番号:8870500
0点

すみません、自己RESです。
あれからパイオニアのHPからこの製品の取説をダウンロードして、
BD/DVDどちらのメディアでもAVCREC再生可能なことが解りました。
お騒がせして済みませんでした。
ただ安い方のLX71、これはAVCREC不可のようです。残念(^^;
というわけで現在金策中(^^;
書込番号:8871595
0点

もりうどんさん
ご質問の件
自己レスされていますように、録画モードに関係なく
再生可能です。
画質もレコーダーより向上します。
書込番号:8878688
0点

>あるささん
RESありがとうございました。
なにせこのような高額なモノは滅多に買うことが無いので(買えないとも言う)、
「まずはメーカーのHPを見る」という当然なことさえ気がつかなかった自分です(^^;
これでAVCREC時の特殊再生も出来ると更に良いな、と思っておりますが、
これもパイに直接TELを入れるべきなんでしょうね。
でも大昔と違ってなかなかスッとは接がらないのでウンザリしますね。
書込番号:8883529
0点

もりうどんさん
AVC録画したものの特殊再生ですが早送り巻き戻しコマ送りなど問題なく動作します。
私もサポートセンターに細かい点を質問しましたが、店頭デモ機で確認してほしいとのことで参考にならない結果でした。
書込番号:8888227
0点

>あるささん
たびたびのお答えをありがとうございます。手数お掛けして済みません。
自分もその後パイにTELしたところ、何回目かにようやく繋がりました。
そのときの回答では「出来ます」と断言していたので、大丈夫そうだと
安心しました。
もう心配することはお金の問題のみですね(^^;
書込番号:8890117
0点

ようやく資金の調達がなって、購入と相成りました(^^;
BD-Rなどコントラストがハッキリしていて、確かにパッケみたいな感じが味わえますね。
あとDVD-RをHX、HEで焼いたものが案外高画質。
あるささんに教えていただいたように特殊再生も出来て良い感じです。
それとDVDPとしての評価ですが自分は案外いける、と思いました。
もちろんこれはDVDがBD並になるという意味ではありません。DVDなりに良い感じで観られるということです(言うまでも無かったかな?)(^^;
ともあれ皆さんのご意見等、参考にさせていただきつつ購入に漕ぎつけることが出来ました。
有難うございました。
書込番号:8982947
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
DVD-A1UDの発売まで待つつもりでいたのですが、
ヤフーショッピングに最安値の\299,800で1台限定との
記載があったので、思わず?ポチっとしてしまいました。
現用のDVD3800BDも含め、デノンのデザインには
どうしても馴染めないという点も、LX91の購入動機と
なりました。
BD-ROM再生画質ですが、これまで使用したどのBD再生機器よりも
優れています。
3800BDとの比較においては、さすがに大差は付かないものの、
映像の立体感の点でLX91が一歩上回っています。
これまで最強の画質を誇っていた機種はHD DVDレコーダーの
RD-A1ですが、同一タイトルを再生したところ、ほぼ互角の
画質が得られました。
やはハイキー気味のLX91、ローキー気味のA1という個性の
違いはあるものの、ここに来てようやくHD DVDのハイエンド機と
肩を並べるBD再生機が登場したのは、遅まきながら評価に
値します。
ただ、DVD再生画質はいただけません。
LX70と大差ないレベルで、リアルタ搭載の3800BDに
及びませんでした。
DVD再生にも拘るなら、A1UDを狙った方が良さそうです。
音質は素晴らしいですね。
アナログ2チャンネルでの評価ですが、本物のHiFiサウンド
です。
3800BDも良い音なのですが、較べると少しソフト傾向に
味付けされているのが分かります。
A1は情報量の少ない鈍った音なので、HDソフト再生時の
画質・音質の総合パフォーマンスは、LX91が1です。
操作性の点でも、レスポンスがPS3に迫る程良く、
これまでのBDプレーヤーとは格段の差があります。
動作音が非常に静粛な点も、好印象です。
3800BDが「ウーン」というモーターの唸り音がシーンに
よっては気になったのに較べ、観賞を疎外しない点が
いいですね。
ただ、BD-R/REの再生を公式にサポートしているにも
関わらず、相変わらずメニュー画面の表示が出来ない点には
ガッカリしました。
画竜点睛を欠くとは、正にこの事でしょう。
しかし、肝であるBD再生時のパフォーマンスは3800BDより
優れており、デザインもずっと良いので(あの湾曲した変な
パネルを見ないで済む)、トータルでは十分満足しています。
3点

こんにちは♪
おせんべいさん
いつのまに(^^)
DVDがイマイチ、メニュー表示不可なのは残念ですが
BD再生ならトップクラスなんですね〜
音質のよさはさすがPioneer。デザインも好みです。
あとはLX71と91の値段差、性能差がきになります。
書込番号:8817115
0点

当たり前田のおせんべいさん お久しぶりです。
LX91,ご購入おめでとうございます。(^-^)/
A1UDも気になりますが、
最近デノンのデザインと音に、私も少し嫌気がしています・・
LX91のデザイン、良いですね。
所有する満足感も得られそうです。
書込番号:8817588
1点

らんさん
この機種は、BD-ROM専用として使うなら花丸ですね。
1台で色々なメディアを見るなら、PS3も未だ捨て難いものが・・・。
あと、LX71と大差なかったら泣いちゃいますよ(笑)
しかし71も、逸品館の比較テストではBD再生はPS3より明らかに
高画質だとの結果が出ていたので、コストパフォーマンスは
なかなかのようです。
audio-styleさん
お久しぶりです。
A1UDがA1XVAのような質実剛健のデザインだったなら、
多分91に行かず発売を待ったと思います。
あのグニャっと曲がったフロントパネルは、どう贔屓目に見ても
いいデザインとは思えません。
単なる好みの問題なのかも知れませんが、個人的にはメーカーの
自己満足としか・・・(苦笑)
デノンは、絵も音も比較的まったり傾向ですが、ツボに
はまればパイオニアより好きだという人がいても
おかしくはないと思います。
しかし、まず10人中8〜9人がニュートラルなパイを
好むと思います。
書込番号:8817752
1点

当たり前田のおせんべいさんこんにちは。
私は、ヤマダ電器で、298,000円(ポイント10%)+5年間補償分14,800円で購入しました。
感想は、おせんべいさんのレポートと同じで、DVD再生画質についても、デノンDVD-3930との比較になりますが、LX91の画質は、もうひとガンバリと感じました。
でも、調整すれば悪くは無いかなとも思いました。
あと、録画メディアのメニュー画面表示についてですが、取説33ページの『ホームメディアギャラリーから再生する』の事ではないでしょうか。
デノンDVD-3930と違い、日本語表示なのが高評価です。
流石に、サムネイル表示はありませんでしたが。
BD-R/REのメニュー画面表示の意味が、別の事ならすみません。
外に気になった点が、BD-REの再生時に、レコーダーでは無かった編集のゴミが表示される箇所が、一部ありました。。
同じく、BD-RE再生時に、次ボタンを連打してスキップをすると画面がフリーズする事が、優しく使用しないといけませんね。
最後に、おせんべいさんの試聴会でのレポート、購入の参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8817956
2点

不破神威さん
こんにちは。
ヤマダも、意外と安いんですね。
本機のようなマニアックな商品を扱っているとも
思いませんでしたし、大穴でしょうか。
メニュー表示の件、ご指南いただきありがとうございます。
「ホームメディアギャラリーから再生する」で
メニュー画面の表示が出来ました。
機器の操作は慣れているからとロクに取説も
読まず、メニューボタンしか使ってみていませんでした。
感謝です(^^)
しかし、取説をしっかり読んでからレポ書かないと
いけませんね。
クチコミはこうして訂正出来ますが、レビューの方は
訂正が効かないのでマズいなぁ・・・(滝汗)
でも、この機能があるなら、3800BDよりトータルで
かなり良いと言えますね。
ただ、DVD画質だけは如何ともし難いようです。
3930より劣るという事ですが、REALTAにはやはり
敵わないという事ですね。
BD-R/REでのスキップ連打でフリーズするとの事、
そこまでまだ試してませんでしたが、注意する事に
します。
3800BDは、そんな事はなかったのですが・・・。
(メニュー表示が出来ない替わりタフ?)
しかし、LX70などは1回スキップしただけで
フリーズして電源リセットが必要になる事が
よくあったので、それよりはマシという事でしょうか?
書込番号:8818300
1点

不破神威さん
レビューを一旦削除してもらい、修正版を再度投稿しました。
クチコミにもレポを書き込むとレビューと重複してしまうので、
どうしようかと迷ったのですが、誤りをご指摘いただけたので
結果として書き込んで正解でした。
(レビューではレスが付きませんので・・・)
又何かありましたら、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8820224
1点

おせんべいさん
てっきりDENON待ちかと思いましたがLX91に行きましたか!
私も今一番気になる存在がLX91ですが、ひょっとしてLX81が出るのでは?と期待も
しています。
サラウンドを組む環境にない私にはオーバースペックなので音響面でスペックを多少
落としてでも同等の画質が得られるLX81を出してくれたらなぁ・・と思っています。
書込番号:8820255
1点

当たり前田のおせんべいさんこんばんは。
お役に立てた様で、幸いです。
私も最初、BD-RE再生時にトップメニューボタンを押しても何も変わらないので、どうやってメニュー画面を表示させるのだろうかと思っていました。
DVD再生画質は、DVD-3930の方が奥行き感といいますか立体感があるかと思います。
LX91は、3930と比べると若干ノッペリした画質かなと。
でも、レコーダーと比べれば悪くはありません。
しかし、LX91は音は良いですから、どちらを取るか悩みます。
BDソフトやBD-RE再生画質は、流石の一言です。
この色乗りの良さは、今在るレコーダーでは難しいかと思います。
今までは、レコーダー中心でしたが、フラッグシップ再生専用機ならあと3,4年はレコーダーが画質・音質で上回る事は無いかと思い購入しましたが、正解でした。
LX91再生環境は、レグザ47Z2000とパイオニアHTP-LX70ですから、LX91はオーバースペックだったかな?
でも、所有する喜びがある機体ですね。
あと、BD-REの編集箇所のゴミの表示される法則が不明です。
今までより、前後1フレーム多めに編集しようと考えています。メインの編集機は、SONYのX90です。サブでBW-930があります。
皆様は、ゴミの表示は無いですか?
もしかして、表示されるのは私だけ?
長文、失礼しました。
書込番号:8820979
1点

ヘッドフォンさん
結局、デザイン、サイズ優先でπにしました。
私も2チャンネル再生なので、音声面はオーバースペックなのですが、
まあ仕方ないですね。
中間グレード機種は、期待薄なような気がします (^^;)
DC最高さん
確か、発売前からファームアップの発表があったような・・・。
最初からその状態で発売して欲しいです(笑)
不破神威さん
DVD再生画質は、PS3がベストだと思うのですが、アナログ音声の質が悪いのが泣きどころです。
なかなかこれはという機種がないですね。
LX91のBD-R再生画質は、最強ですね。
むしろ、 ROM再生時以上に3800との差を感じます。
編集のゴミの件は、検証してみます。
書込番号:8821808
1点

おせんべいさん
LX81ないですかね?
AVアンプはかなりラインナップがありますし、71から91と来て価格差も大きいですから
中間の81に期待しているのですが・・
LX91開発のUさん、是非81を出して下さ〜い!
きっと同じニーズのファンが沢山いるはずですよ〜!(笑)
ところでDVD再生画質はダメですか?
BD-ROM以上にBD-Rの再生画質が3800を上回るならDVD-Rも期待出来ませんか?
私の所有機の中ではBW830でXPモードで焼いて800AVで再生するのが一番高画質です。
PS3は持ってないので比較出来ませんが、輪郭表現がBW830の自己録再より数段上で
品位の高い映像になります。
LX91は800AV以上に高画質になると見ているのですが・・(もっともAVCRECやDRで焼く
から、敢えてXPで焼く必要性も無いのですけれど)
書込番号:8821988
0点

ヘッドフォンさん
地上アナログを録画したDVDメディアを、X90とLX91とで
比較してみましたが、殆ど選ぶところがありませんでした。
やはりLX91は、「DVDプレーヤー」としては凡庸なようです。
不破神威さん
X90、BW900で録画したコンビレーション・ディスクを
再生してみましたが、編集のゴミは出ませんでした。
個体の当たり外れの問題でしょうか?
ちなみに、3800の場合はゴミが出てしまいます。
LX91にかかれば、BSデジタルを録画したBD-Rが、並みの
プレーヤー/レコーダーのBD-ROM再生に迫る画質・音質に
なってしまうのですから、たいしたものです。
書込番号:8824992
1点

こんばんは♪
おせんべいさん
となりますと例えばBDレコーダーあるとして
BSを録画して普通に見るより
皿焼きして本機で再生したほうがキレイに見れますか?
書込番号:8825149
0点

あらま、それじゃ800AVを大事にしなければなりませんね。(笑)
>LX91にかかれば、BSデジタルを録画したBD-Rが、並みの
>プレーヤー/レコーダーのBD-ROM再生に迫る画質・音質に
>なってしまうのですから、たいしたものです。
でも本筋は↑ですのでやっぱり欲し〜い!ですね♪
書込番号:8825204
1点

当たり前田のおせんべいさんBD-R/RE再生検証ありがとうございました。
なるほど、編集ゴミの再生は個体差が在りそうですね。
編集の仕方について、気をつけてみます。
私も、BD-REの再生画質・音質は、レコーダーよりもLX91で再生する方が高画質・高音質だと思いました。
今迄は、主にレコーダーのハードディスクで再生していましたが、これからはBD-REにダビングしてからLX91で再生する事になりそうです。
画質調整の、白レベル・黒レベル・ガンマ補正は変化率が大きいと感じました。使いこなしが必要ですね。
あと、個体差でしょうが私のLX91は、フリーズ癖があります。
でも、イイ機体です。
おせんべいさんのレポートは、大変参考になります。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:8825794
1点

らんさん
レコーダーでの自己録再よりも、91で再生した方が
断然高画質です。
こうなると、殻付も再生出来れば・・・という
無いものねだりもしたくなってしまいます。
ヘッドフォンさん
800AVはPS3より高評価する人もいるくらいですから、
多分91よりDVD画質がいいのではないでしょうか?
あれはあれで持っておられた方が・・・という
気がします。
不破神威さん
フリーズ癖も含め、個体差と割り切るにはちょっと
気になる現象ではありますね。
編集のゴミも、観賞していて意外とウザいものですし・・・。
サポート呼んでも、駄目ですかね?
画質調整機能は、KURO側で設定を追い込んでいるので
いじっていませんが、さらに踏み込んで追い込みたい場合
有効でしょうね。
こちらも、あとでいじってみたいと思います。
書込番号:8826216
1点

こんにちは♪
おせんべいさん
参考になりました。
いつもいつも本当に感謝ですm(__)m
書込番号:8827835
0点

DVD画質についてですがデノンのDVD-A1XVと比較された方はいらっしゃいますでしょうか?
下取買い替えか買い増しか迷っています。
AVC-REC再生が必要なためDVD-A1UDは外しています。
書込番号:8829720
0点

当たり前田のおせんべいさん
この機種ってコマ送り・戻し・スロー再生は
出来ますか?
SONY BDP-S5000ESは出来ないらしい事を先ほど
知ったので…。
書込番号:8832665
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

今日入荷のお知らせがあり、日曜に引き取りに行く予定です。
もう、手元にある人もいるでしょう。
何にしても、すごく楽しみです!
書込番号:8809375
0点

DVDビデオの再生画質を知りたいです。
未だに、DVD再生はAV-AX10を使用しているのでこれを捨てるには、LX91を買うしかないので。
書込番号:8815662
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
現時点で、オーディオスクエアさんで299,800円の登録がありますね。
ハイエンド機種で発売時に7掛けを切っているので、入力ミスかキャンセル品とか疑ってしまうような価格です。
不景気なので最初から仕切り価格が安いのでしょうか??
いずれにしろ、この機種を狙っている人で5年保証等にこだわらない方は狙い目ではないでしょうか。
0点

こんにちは♪
もう30切りですか〜
いずれにしろ貴重な情報ありがとうございます(^^)
書込番号:8796735
0点

BDP-S5000ESは、希望小売価格が294,000円で最安価格238,490円。
BDP-LX91は、希望小売価格が430,000円で最安価格299,795円。
BDP-LX91とBDP-LX71の中間でBDP-LX81(予想型番)の発売を待つか、BDP-S5000ESにするか
迷っていたが、BDP-LX91の購入に意欲が湧いてきました。
3月決算時は、25万切りかな?
書込番号:8810361
0点

値動きを見てましたら、30万切りだったところもある台数をさばいた後はある程度予測していた価格帯に落ち着いているようです。
一部初期ロットのみ格安でショップに卸されていたのでしょうか。
私は注文するタイミングを間違ってしまい、けっこう損をしてしまいました^^;
書込番号:8811847
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
こんばんわです。
今現在接続、KURO6010…HTP-LX70…PS3、BW930とつないでいます。
今回このプレーヤーを購入(まだ手元には無い(^_^;))したのですが、パイオニアの
ホームページで取り説を見たところ、セパレート出力で出力する場合、TVとアンプ(私の
場合はHTP-LX70になる)とはHDMIで接続しないでくださいと書いてありました。
そうなると、今接続しているPS3とBW930が見れなくなるじゃん!!という疑問に
ぶち当たりました。
で、みなさまにお聞きしたいのですがKUROとHTP-LX70をつないだままでセパレート出力
した場合、何か弊害などはあるのでしょうか?
又、購入される方々はどのような接続をされるのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
0点

こんばんは♪
確かに取説にあったような。
他の機器は関係ないと思いますから問題ないと思いますがね〜
ご不安ならPioneerに聞かれてはどうですか(^^)
書込番号:8744883
0点

らんにいさん返信ありがとうございます。
ていうことは。。。
KUROーーーーHTP-LX70ーーPS3、BW930
| |
|_BDP-LX91_|
で問題ないということでしょうか?
今現在、HDMIケーブル(ワイヤーワールド、シルバースターライトx2)、電源ケーブル
(ゾノトーン、グランディオ)、光ケーブル(サエク、OPC-Z1)でいつでもコイ!!
状態で待っているので取り説を見た時は、固まってしまったもので(^_^;)
書込番号:8745134
0点

こんばんは♪
携帯なんで絵が不明でしてf^_^;
あと信号順に書いたほうがいいです。
PS3〜LX70〜クロ
BW930〜LX70〜クロ
本機〜LX70
本機〜クロ
〜はHDMI
これで問題ないと思います(^O^)/
発売はいつになるのか…
まだ数台しかないそうな(^^)
書込番号:8745280
0点

ありがとうございます!!
わかりにくい説明ですみませんm(__)m
この接続でOK!!なんですね!!!
これで今夜はぐっすり寝れそうです(>_<)
発売ですが、今年中にでるのかな。。。正直不安です(-_-;)
でないと正月用に買っておいたスピードレーサーとダークナイト
がこいつで見れなくなる。。。
でも、接続のほうは解決したので一安心です(^−^)
らんにいさん、ありがとうございました!!
書込番号:8745414
0点

12/20に初出荷されるようだと、注文した販売店から聞きました。私は二系統のHDMI出力で、それぞれアンプとプロジェクターにつなごうと考えています。
書込番号:8757697
0点

新・元住ブレーメンさんありがとうございます!!
二十日入荷ですか!朗報です!!
最悪年越しかなと思ってたので(^_^;)
9月に予約してもうすぐ手元に来ると思うとテンションあがってきます\(^o^)/
情報ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8759378
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
こんにちは!!
本機種やDENONから発表された新ハイエンドBDプレイヤーにはHDMI端子が2系統装備されており、それぞれ映像用、音声用に使用可能と説明が有ります。
私としては片方をテレビ、片方をAVアンプにそれぞれ映像+音声のまま出力させたいと思っているのですが、それも可能という事なのでしょうか?
AVアンプの先にはプロジェクターが繋がっている為、この様な事を気にしております(^^ゞ
0点

HDMI出力端子にはMAINとSUBがあります。
SUBの音声出力はリニアPCM(2ch・固定)ですから、AVアンプはMAINに繋ぐ事になるでしょう。
となると、TVをSUBに繋いで支障が無いか?という話ですね。
取説をDLして一読することをお勧めします。
書込番号:8732603
0点

こんにちは♪
MAIN SUBとも映像+音声の出力は可能ですよ(^^)/
書込番号:8732721
2点

なんじゃらほい!さん
らんにいさん
返信有難うございますm(_ _)m
2系統×(映像+音声)=可能!!ですね!!!
理想の2WAY環境構築もいよいよ機材の上では実現可能になって参りました(^-^)
ちなみにBDレコはHDMIの観点からソニー製を選択。
後は先立つ物が有ればクリアなのですが、これが一番の難問です(;^_^A
書込番号:8732919
0点

ka23さん
SONYレコーダーも魅力的ですよね。
理想まであと一歩でしょうか(^^)
がんばってくださいね。
完成したらぜひ教えてください(^O^)/
書込番号:8732929
0点

東芝がBD出す可能性は今のところ皆無ですので、そろそろ現状のモデルからBDレコーダーを決めようかと考えています。
やはり候補に挙がるのは、パナかソニーしか有りません。
2Way環境を生かしたいので、HDMI端子を2系統持つソニーが一番候補です。
まぁソニーだとAVCRECでDVD-Rに焼けない、留守録が始まるとBD再生が中断されてしまう等の使い勝手の悪さが指摘されますが、長尺物はBD、それ以外はHD DVDと振り分ければ良いのかなと思っています。
またBDの再生はPS3やデノンのBDプレイヤーに任せれば良いので、ソニーのレコーダーは録画に徹する事も出来ますしね(^-^)
という訳でソニーの弱点は他の機器達で補えれば、何とかなりそうです(^_^)b
書込番号:8737229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
