BDP-LX91
- 市販のDVDや録画したハイビジョン映画コンテンツなども1080/24p出力に対応した、ブルーレイプレーヤー。
- HDMI出力端子を2系統装備し、一方を映像用、もう一方を音声用として使用可能。「ドルビー TrueHD」などの音声信号を、より純度の高い状態で伝送できる。
- ロスレスサラウンドフォーマットの対応により、対応するAVアンプ等とHDMIケーブルで接続することで、CD以上の音質でマルチチャンネル音声が楽しめる。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2024年12月7日 22:55 |
![]() |
5 | 8 | 2023年7月13日 10:54 |
![]() |
2 | 1 | 2022年12月6日 20:48 |
![]() |
3 | 0 | 2016年12月4日 19:53 |
![]() |
2 | 14 | 2012年12月9日 16:40 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年12月9日 03:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
教えて下さい。
TOP GUN 4K ULTRA HD+Blurayを購入しました。
トップガンのブルーレイは視聴できますが、トップガン マーベリックのブルーレイが視聴できません。
円盤をトレイに入れても再生になりません。LX91のリージョン?バージョンのUPデートが古く、対応していないから見れないのでしょうか?ブルーレイなら普通見れますよね?
0点

このプレイヤーは4Kには対応していませんよ、ですから再生できませんね、再生には4K対応プレイヤーなど必要です。このプレイヤーが発売時はまだ4Kとかなかった頃かもしれないですからね。
残念ながら再生できないものを買ってしまったようです。
書込番号:25988935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスク解説
BD-R
BD-R DL
BD-RE
BD-RE DL
DVD-R
DVD-RW
DVD+R
DVD+RW
DVD-R DL
DVD+R DL
その他再生メディアCD-R
CD-RW
以外は再生できません。
買われたものはここには含まれてないですから。
書込番号:25988937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨年の7月に似たようなスレを立てておられて、再生できないのはわかっているのに、何かしらの意図があってのスレ立てでしょうか?
書込番号:25988945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こうちゃんGOさん
>TOP GUN 4K ULTRA HD+Blurayを購入しました。
UHD-BDではなくBDであれば見れるはずですがなんでしょうね?
BDP-LX91がいいBDプレイヤーだとしてもUHD-BD(4K)>BD(2K)の差は圧倒的に違いますし、普段映画のBDを購入するということであれば安いものでもいいのでUHD-BDプレイヤーを購入するのが効果的だとは思いますが
PanasonicのUHD-BDプレイヤーですと2万くらいで買えるはずですよ
書込番号:25988967
2点

>虚弱体質ですさん
御教授有難うございました。
昨年同じような質問投稿をしている事すっかり失念しておりました。
改めて失礼を致しました。同じ事をしている自分に恥ずかしい気持ちです。
やはり視聴できないのですね。
ご丁寧に教えてくださり有難うございました。
書込番号:25989491
0点

>今日の天気は曇りですさん
お知らせくださり有難うございました。
UHD-BDは見れない・BDなら視聴できると思って購入しましたが、プレーヤーが未対応にて
視聴できないのですね。確かにUHD−BDプレーヤー安くなりましたね。
有難うございました。
書込番号:25989493
0点

また来年の書き込み期待しております。
書込番号:25990452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
最近のUltra Blue-rayの映画について
4K(3840×2160)は対応していないため、フルスペックで再生は出来ないものの
Full HD(1920×1080)にて視聴は出来ますでしょうか?
つまりLX-91の対応しているFull HDにダウンコンバートしての視聴は可能でしょうか?
再生出来ないという事は無いですか?
御教授ください。
1点

出来ないと思います。
ドライブそのものが読込に対応していないと思います。
書込番号:25341734
1点

方式が違うんで普通のBDプレイヤー、レコーダー(UHD-BD非対応)でUHD-BDは再生出来ないよ
>つまりLX-91の対応しているFull HDにダウンコンバートしての視聴は可能でしょうか?
当たり前の話だけどUHD-BDプレイヤーにUHD-BDディスクを入れて再生、でもTVは4Kテレビじゃなく2Kテレビの場合だと再生は可能
書込番号:25341809
1点

>こうちゃんGOさん
Ultra Blue-rayに対応していない時点で再生できません。
書込番号:25342016
1点

>デジタルおたくさん
御教授有難うございます。
LX-91が未対応にて再生不可との事。
映画の通常のブルーレイ版を購入します。
書込番号:25342034
0点

>アドレスV125S横浜さん
早速教えてくださりありがとうございます。
通常のブルーレイ版を購入します。
書込番号:25342036
0点

>どうなるさん
御連絡有難うございました。
やはりLX-91でUltra HDは再生不可なのですね。
通常のブルーレイソフトを購入し視聴します。
ハードでUltra HDを購入した時ですね。
書込番号:25342040
0点

>こうちゃんGOさん
UHD対応のBDレコーダーを買えば良いでしょうね
書込番号:25342115
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

>三十路・COMさん、こんにちは。
修理できるところは知らないのですが、レンズクリーナーは試されましたか? https://amzn.asia/d/1Yb7NQl
私の91も久しぶりに再生しようとしたら全く読み込めなくなってしまい、ダメ元でエレコムの湿式BDレンズクリーナーを試したところ復活しました。
ただ普通にクリーナーをトレイに乗せてイジェクトボタンで閉めても読み込み自体をしてくれなかったので、「再生ボタン」で閉めたら読み込んでくれてクリーニング完了して再生できるようになりました。
すでにクリーナーを試されてもダメでしたらすみません。
昔一度だけパイオニアの出張修理でドライブ交換をしてもらいましたが、ドライブ交換した時にパスコードを入れないと動かないとサービスの方が仰ってましたので、仮にどこかにドライブが在ったとして果たしてメーカー以外で修理ができるのかどうか・・。
書込番号:25041883
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
これまでCDPはTEAC製、BDPはSONY製です
一台でCD、DVD、BDを再生可能な機種を探していたところ、
昨日、H/Oにて偶然見つけた本機を購入しました
セッティングを行い、Blue-Rayを見ましたがDVD以上にきれいな映像ですね
ただ今、CDを視聴中です
音質はいいと思います
初めてのパイオニア製品ですが、いいですね
本機の質感には満足です
皆さまからのコメントをいただきたいと思いコメントさせて頂きました
よろしくお願いします
3点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
『BDP-LX91 現在の価値』の際には皆さんお世話になりました。
その後、中古で購入することが出来ました。
http://aucfan.com/aucview/yahoo/g107006316/
とても大切に使用されていた様で、使用感も殆どなく、
附属品も全て揃っておりました。(附属品は未使用な感じ)
で、とても良い商品に巡り合いました。
これで憧れの
KURO KRP-600M と 91 の組合せが完成しました。
HDMIも映像・音声共に PLATINUM SIGNATURE にしました。
最初は、audioquest のVODKA あたりを考えていましたが、
ルージュさん推奨のシグネチャーにしました。
電源もAET HIN/AC/EVD にしました。
早速、セル版のBD‐ROMをレンタルして視聴しました。
圧倒的高画質と音声で、買った甲斐がありました。
存在感や高級感、所有している事の満足感です。
セル版のDVD‐ROMも視聴しましたが、PS3よりも画質はかなり良いです。
前オーナーが、AVチューン専門店(根布産業さん)にて画質と音質UPのチューン
をしている事が大きいかも知れませんが、DVD‐ROMでも最高の環境で
DVD‐ROMも視聴できそうです。
画質調整・設定について、
皆さんの91の真骨頂の画質調整・設定を教えて頂けませんか
宜しく御教授の程、宜しくお願いします。
2点

ご購入おめでとうございます。
音声出力は是非アナログマルチをお試し下さい。
書込番号:14356082
0点

M3clさん、こんばんは。
91ご購入おめでとうございます。
根布チューンの中身がどこまでやってあるのか開けて見ないと分かりませんが、中古とはいえ20万ならお買い得なのかもしれませんね。
根布チューン仕様の91は以前、旭山動物園さんがルージュさん宅に持ち込んだ時にノーマル91と比較視聴した事があります。
映像音共にノーマルよりさらに一皮むけてスッキリしており、その場で実際に比較してしまうと根布仕様の方が良いなぁ。
っと私もチューンしたいと思ったのですが、それと同じ仕様するには確か十数万掛ると言っていたので私は諦めました・・。(笑)
私の画質設定でよければですが、
シャープネスHi ファイン側へ最大(お好みで)
シャープネスMi ソフト側へ最大
ディテールをファイン側へ(お好みで)
後はノイズリダクション系を全て中間付近へ上げています。
弄ってるのはこのぐらいですかね・・。(^_^;)
私がこの立体モード設定で観るのは主に音楽ライブBDで、映画コンテンツは「Pioneer PDP」か「プロフェッショナル」で観てます。
因みに600MはスーパーHiViCASTでの微調整ぐらいです。
「ディレクター」にて
◆立体モード視聴時
コントラスト 35(暗室使用のためやや下げ気味です)
色の濃さ +11
エンハンス 1
色域 1
フィールドNR 中
◆映画視聴時(上の設定に追加する感じです)
インテリジェント 1
DREコントラスト 弱
ACL する
CTI する
この辺は気分によってちょこちょこ変えていますが、大体こんな感じですかね!?
600Mが使用して3年ちょいでそろそろ1万時間超えあたりでしょうか、コンテンツによっては最近少しコントラストを上げたりして観てます。
私の乱暴な使い方にいつまで耐えてくれるのか心配です(笑)
書込番号:14356348
0点

ヨッシー441さん、こんばんは。
有難う御座います。
皆さんの仲間入りする事が出来ました。
まずは、
VARDIA RD-X7 で、使用している
同軸デジタルケーブル(MSD-130/EVO)
では、試してみました。
アナログマルチは、AIRBOW MSU Mightyを試して
みようとは、思ってます。
清原氏曰く、
『デジタル接続して頂いた方がよりよい音質でお楽しみいただけると思います。』
と言っているので、正直、どちらが良いのでしょうか。
価格的には、PLATINUM SIGNATURE とあまり変わらない様ですが。
ヨッシー441さんは、やはり、アナログマルチで視聴されているのでしょうか
アナログマルチの方が、HDMIよりも良いのでしょうか
私は主にセル版のBD‐ROMをレンタルしての映画視聴が殆どです。
(AVアンプは、AIRBOW SR7002/Special-SR です。)
書込番号:14357362
0点

MCR30vさん、こんばんは。
『BDP-LX91 現在の価値』の際には大変、お世話になりました。
根布チューン仕様は、
出品者への質問(より抜粋)
BDP-LX91お勧めと書かれているチューン
GC#16チューン、ドライカーボン(標準+ミニ×4)
http://av-nebu.com/gc16.htm
画質はBDP-LX91を購入した時よりも確実によくなりました。
チューンを依頼するのにネットの話題だけでは半信半疑で
したので、高額なマスタークロック交換まではしていません。
と回答がありました。
根布チューンに関する書類などは添付されていませんので、
実際は、やってあるのか開けて見ないと分かりませんが・・。
この仕様でしたら、価格(送料別)は、一万六千位です。
それでも、かなり画質・音質が変わると(クチコミでは)
言ってます。
クロック交換、インレット交換までやると八万〜十二万は、
掛かるようです。
ただ、ここまでやるとメーカーで修理を依頼する場合が難儀です。
91の唯一の不満である電源を入れてから、BD再生までの処理能力
まで、クロック交換すれば解消するのでしたら、検討するかも。
AVアンプからプリメインへのステレオケーブルをオヤイデの「TUNAMI TERZO RR」
にする財力があれば大丈夫では。
やはり、音声はアナログ音声出力がお奨めですか
AVアンプから91だけでも音質は、HDMIよりも良いのでしょうか
MCR30vさんの画質設定、今夜のでも試してみます。
書込番号:14357364
0点

○M3clさん
こんにちは〜
旭山さんのは確かクロックチューンをしていたよ〜な?
クロック交換では起動時間や読み込み時間は多分変わらないです。
拙宅はAVアンプがちょっと古めなので、
アンプでデコードするより91側でデコードしたほうがいい感じです。
7.1chなので当然RCAケーブルが8本必要になり、
コストを考え自作ケーブルにしました。
違いは実際に試せば分かりますが、
試すにもケーブル8本必要なのでちょっとやりにくいですよね〜
でもプラチナム2本使いの最強HDMIにアナログマルチが勝てるかはわかりませんが?
映画だけならあまり変わらないかもです???
違うのはやはり音楽ソフトでしょうね〜
書込番号:14358651
0点

ヨッシー441さん、こんばんは。
> クロック交換では起動時間や読み込み時間は多分変わらないです。
やはり無理ですかね
来年以降に91の画像が物足りなく感じてきたら、挑戦したいです。
その前に出来れば、旭山さんの視聴してみたいですね。
> 7.1chなので当然RCAケーブルが8本必要になり、
> コストを考え自作ケーブルにしました。
7.1chですか
凄いですね。私は5.1ch(IMGAE11/KA2 と B2.27)です。
自作ケーブルなのですか
> ステレオケーブルをオヤイデの「TUNAMI TERZO RR」
とありましたので、「TUNAMI TERZO RR」を4セットですので、
プラチナムを凌駕する価格で凄いな〜と思ってました。
> 試すにもケーブル8本必要なのでちょっとやりにくいですよね〜
確かにラック内にケーブルを整理するのが大変そうです。
だけど、AVアンプも91もあれだけ端子類があるのに
HDMI以外使わないのは勿体無いですからね。
だからと言って、映像をHDMIからコンポーネントを試すのもね?
91を購入して一番の問題は、600MのHDMI端子が少な過ぎる事です。
(STBとAVアンプでHDMIを使い切り、DVIをHDMIに変換して、91に使用。
> でもプラチナム2本使いの最強HDMIにアナログマルチが勝てるかはわかりませんが?
プラチナムのケーブルの太さには吃驚しました。
audioquestよりも更に一回り以上も太く、ごっついロジュウムメッキのコネクタも
付いています。
書込番号:14360776
0点

○M3clさん
オヤイデのケーブルも一部に使ってますが、
拙者TUNAMI TERZO RRは持って無いです。
どなたかと勘違いされてませんか?
自作ケーブルはある方のお薦めでゴッサムを使いました。
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=15&uid=92
書込番号:14360948
0点

ヨッシー441さん
> どなたかと勘違いされてませんか?
TUNAMI TERZO RR は、
MCR30vさん でした。
申し訳有りませんでした。
書込番号:14401928
0点

HDMIはプラチナムシグネイチャーですか。
電源はデバイスシリーズは検討されなかったのでしょうか。
HDMIはピンきりですから、プラチナシグネイチャーなら、アナログマルチのメリットは少ないよううに思います。音の好みでアナログマルチを選ぶというのはありかとは思いますが、特に映画では。
書込番号:14418989
0点

電源は、AET HIN/AC/EVD にしました。[14354196]
>電源はデバイスシリーズは検討されなかったのでしょうか。
何時かは、とは思いますが、かなり高価ですので、
それよりは、
根布チューン
クロック交換、インレット交換までやると八万〜十二万、
の方が効果がありそうと推察してます。(次はここかな)
アナログマルチは、AIRBOW MSU Mightyを試して
みようとは、思ってます。[14357362]
だけど、6本揃えるとプラチナムより高価ですね
(更にプラチナムシグネイチャーRCA 6本 は恐ろしいそうです。)
HDMIだけだと91の端子及びAVアンプの端子がガラ空きですしね
根布チューン仕様は、特にアナログマルチの音が良くなるとありますし
http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20090527100815
書込番号:14419272
0点

AIRBOW MSU Mighty 1.2m 2本で12800円ではないでしょうか。
6本なら4万円以下でプラチナムシグネイチャーHDMIより安いと思いますが。
プラチナシグナチャーRCA 6本揃えると20万を軽く超えてしまいますね。
アナログマルチはとりあえず、あるもので試してみればいいかと思いますが。
書込番号:14419475
0点

PS0さん
> AIRBOW MSU Mighty 1.2m 2本で12800円ではないでしょうか。
2本の価格だったですね
勘違いです。
逸品館の掲示版で、廉価モデルをお薦めは・・・。
ですので、そんなに高い訳ありませんね。
>プラチナシグナチャーRCA 6本揃えると20万を軽く超えてしまいますね。
プラチナムシグネイチャーも、4本購入したら、20万軽く行きましたからね。
デバイスシリーズにするか、シグネイチャーRCA(プラチナムよりは廉価)を
製作依頼するかですね。
>アナログマルチはとりあえず、あるもので試してみればいいかと思いますが。
あるものは、附属品のピンケーブルしかありません。
そこで、お試しで、AIRBOW MSU Mighty 購入検討です。
根布曰く
『BDP-LX91はチューンしないと酷い音』
と語っていますので、
クロック交換、インレット交換で、映像も含め基本性能アップを検討中です。
今年の春は、BDP-LX91 プラチナムシグネイチャー 4本 DMR-BZT9000
[14305278][14410714]
を購入しましたので、次回は夏以降かな
書込番号:14420215
0点

旭山です
名前が挙がっていながら気づかずにすみません。
もう読まれないかもですが・・・コメントします。
根布チューンについて
私の施したチューンは音声をレベルアップしたい希望があり比較的廉価なX03のクロック交換と一万六千コースです。
このクロックX03は最新と比べて2世代前のもので根布氏いわく
性能的には4割で1世代前の専用電源回路を組み合わせたので6割ぐらいと聞きました。
値段も割安で込み8万弱だったと思います。
ノーマルと比較する機会がありましたが、91の場合は映像よりも
音声それもアナログでより効果が出ていた印象です。
CDを聞いたとき一聴して効果がはっきり分かりました。
映像は鮮度が多少上がり深みが出たかなの印象ですが、
元が既にハイレベルで尚且つ画像調整機能が充実しており
同一条件同時比較などしない限りはっきりした差を見つけにくく
調整でかなり追い込めるのではと思います。
チューンに興味がおありなら根布氏に質問すれば親切にお答えいただけるかと思います。
又、私に聞きたいことがありましたらできうる範囲でお答えいたします。
書込番号:14685546
0点

旭山さん
こんにちは、
書き込み頂いたのに気づかずに読まないでいた申し訳有りませんでした。
そろそろ、懐に余裕が出てきましたので、何か検討しようかと
書き込みを読み返し、今、拝見致しました。
根布チューンなどについて、分かる範囲で構いませんが、御教授頂けませんか
クロック交換された際に、
インレット交換を検討されなかったのでしょうか
インレット交換を交換するよりは、電源をデバイスシリーズなどに交換した
方が効果が大きいと思われますか。
また、修理をメーカーに依頼する際は、チューンを(クロック交換以外も)
元に戻さないと修理がしてもらえないものなのでしょうか。
書込番号:15455671
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
LX91をお使いの方に質問します。
二年程使用しております。
最近、
この機種ならではの
立体的な画質表現が出たり出なかったりで困ってます。
条件としては映像側(SUB)のハイスピード伝送をON、音声側のハイスピード伝送をOFFにした時にのみ立体感のある、奥行きと黒の沈み込みに富んだ、他では味わえない画質が得られます。
しかし、その効果が出始めるのが不定で、何時又は何がきっかけなのかよくわからないのですがいきなり良くなります。
3D要らないなと思うくらいの立体感が生まれます。
ちなみに、いままでで効果が現れたのは
1.ツールの画質調整で切り替えを行った時。
2.本体設定でセットアップをやり直した時。
などですが、本日はなんと部屋の灯りを一度消して再びつけた時にいきなり画質がUPしました。
しかし、いずれも視聴し始めてから最低30分以上たってからですし、それらを行ってもなかなか変化が得られません。
もしこのような現象を経験されたり、ご存知の方がいたら、対処法などを教えてください。
一応こちらのシステムは
モニターkuro 5010HD
AVアンプ DENON A100
HDMIケーブル エイム電子のリファレンス
です。
よろしくお願いします。
書込番号:15453057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
