BDP-LX71 のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

BDP-LX71

ピュアシネマ機能/動き適応型高精度IP変換/ノイズリダクション機能/BONUSVIEWなどを備えたBlu-ray Discプレーヤー。価格は118,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥112,381

HDMI端子:○ D端子出力:D4 BDP-LX71のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDP-LX71の価格比較
  • BDP-LX71のスペック・仕様
  • BDP-LX71のレビュー
  • BDP-LX71のクチコミ
  • BDP-LX71の画像・動画
  • BDP-LX71のピックアップリスト
  • BDP-LX71のオークション

BDP-LX71パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • BDP-LX71の価格比較
  • BDP-LX71のスペック・仕様
  • BDP-LX71のレビュー
  • BDP-LX71のクチコミ
  • BDP-LX71の画像・動画
  • BDP-LX71のピックアップリスト
  • BDP-LX71のオークション

BDP-LX71 のクチコミ掲示板

(376件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDP-LX71」のクチコミ掲示板に
BDP-LX71を新規書き込みBDP-LX71をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

8月11日に買いました。

2009/08/15 17:33(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

スレ主 71使いさん
クチコミ投稿数:3件

石丸電気本店で現品処分で69,800円で購入。
送料無料でした。

録画(Sony X90)もBDとシフトしたのでDVDプレーヤー(Sony DVP-S9000ES)との置換を実施。

設置後石丸から受領したアップデートCDでアップデート実施。

X90で録画したDVD・BD,旧機の日立Wooo DV-DH500W,シャープのDVDレコ(機種忘れた)で録画したDVDの再生を確認。

いずれのDiskも問題なく再生。

これを購入した理由
@BDの再生機が欲しい。
ASony DVP-S9000ESではDVD再生機として役不足
 市販セルDVDだけの再生なら良いがCPRM未対応なのでレコで録画したDVDを再生できない。
B基本2ch音声再生なのでアナログ音声が欲しかったが中堅機・高級機でアナログ2ch音声がある機種に制限がある。
 Sony 5000ESは自分には高すぎ。5万円以下の機種には興味なし。
C今後販売される機種に搭載が噂されている新機能には興味なし。

以上です。

尚、石丸本店には11日現在もう1機ありました。(天板に2cmの浅い傷がある。)
興味のある方は問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:10002208

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと嬉しいかも

2008/12/18 05:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

スレ主 takejiroさん
クチコミ投稿数:21件

こんばんは。
 2、3日前に気付いたんですが、LX71はPAL-DVDの再生にも対応していました。
 別にDVDは関係ネエャ、と最初は思ったんですがそうでもないようです。

 UK版やフランス版など、リージョンとは別に特典映像やメインメニューが何故か
PAL映像(おそらくDVDの使い回し)というものが紛れ込んでおり、これらは該当部分
が再生できません。

 うちの場合、安いので購入した「アース」(UK版)が該当します。今まで、特典映像(SD)
が再生できないので?と思っていたんですが、要は特典映像はPALだったようです。

 おそらく兄貴分の91も可能なんでしょう。

書込番号:8801451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/18 09:06(1年以上前)

こんにちは♪
以前PALが再生可能か気にされてた方いらっしゃったので朗報ですね。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:8801873

ナイスクチコミ!0


uni scさん
クチコミ投稿数:2件 BDP-LX71のオーナーBDP-LX71の満足度4

2008/12/18 21:09(1年以上前)

えーっ
私のは、PAL再生されませんでした。

書込番号:8804362

ナイスクチコミ!0


スレ主 takejiroさん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/20 02:02(1年以上前)

>>uni scさん

おばんです。確認ですが、PAL出力ではありません。PALソフトをNTSC変換して出力です。
(といっても、モニターがPALではないので変換してるとしか思えないのですが)
フランス、ドイツ、イタリア、UKなどいくつか見ましたが全て再生できましたが…。
もし、間違って嘘報告してると、ご迷惑なので、状態とかソフトとかよろしければ教えていただけますか?

書込番号:8810351

ナイスクチコミ!0


uni scさん
クチコミ投稿数:2件 BDP-LX71のオーナーBDP-LX71の満足度4

2008/12/20 16:01(1年以上前)

takejiroさん

ご返答ありがとうございます。
システムは、本機→VSA-AX4AH→42Z3500へHDMI接続です。

ソフトは、TALI IHANTALA1944(フィンランド、リージョン2)他
イタリヤ、UK盤など、UNIDISK SCでは、普通に映るんですがね〜。

販売店経由でパイさんに聞いてみたら「映るのと映らないのが
ある」みたいな迷回答が返ってきました。
当然国内向けなのでPAL再生は、保証してないという事でしょう。

販売店のデモ機は再生できました。

書込番号:8812566

ナイスクチコミ!0


スレ主 takejiroさん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/21 00:56(1年以上前)

>>uni scさん

こんばんは。
なんかぬか喜びさせたみたいで申し訳ないです。
12月19日更新でパイオニアのHPの新しいファームゥエアが出ています。
これをダウンロード、展開される前に現在のファームを確認してみてください。

確認方法は 電源ボタンを押して、本機の電源をオンにします→ホームメニューボタンを押して、ホームメニューを表示します→[本体設定→テレビの縦横比→4:3or16:9]にカーソルを合わせて、リモコンの青色ボタンを押します→現在のバージョンが出ます

おそらくここが1.71の筈です。
もし違うと、ファームウェア上の問題かも(あまり考えられないのですが)しれません。

環境はうちも同様です。
LX71→(HDMI)→LX70→5010HD
アンプは似たようなものだし、モニターが原因というのもなぁ。
あ、でも販売店のは再生できたのか…。謎だ…。

出荷時期考えると、現状で仕様変更していないと思うのですけど。

お役に立てなくてすいません。

書込番号:8815294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

しばらく使ってみて・・・

2008/12/16 08:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

スレ主 doranaoさん
クチコミ投稿数:20件 BDP-LX71のオーナーBDP-LX71の満足度5

ソニーのBDP-S350がでてから若干存在感がうすれた感のあるLX-71ですが・・・

使用開始してから3週間ほどたちますのでその後のプチレビューです。

今のところ特に不具合などもなく、再生互換も全く問題なく稼働しています。
例のターミネーター2特別編もハードとの相性なのかソフトが当たりだったのかフリーズはでていません。

機会があってパイLX-80とソニーBDP-S350も量販店でいじってきました。
LX-80は情報によってはLX-71より基本性能が良いという(説)もあるようですが、
わたしにはあまりの「遅さ」に実用的には厳しいです。
また、音質・画質についてはわたしの能力ではあまり判別できませんでしたが、少なくともLX-71を買って損をしたという気にはなりませんでした。

BDP-S350は確かに速い!!
音質・画質については試聴したさいのシステムが家とは違いますので絶対的なことは言えませんがPS3に傾向が近い印象でした。PS3とBDP-S350の優劣はここでは省きます。
LX-71とは3倍近い値段の差がありますが、決して3分の1の性能ではないと感じました。
ただ、画質の印象としてはプラズマより液晶との相性がいいようにチューニングされている感じをうけました。
(ちなみに我が家のモニターはパナ、PZ800:58型)
しかし、いかんせん見た目のチープさと軽さはちょっと・・・
私はLX-71のオーディオ機器らしいたたずまいのほうがいいです(負け惜しみ?)。

当方は今春一軒家を購入し、それにあわせて順次HD環境を整えるべき機器の入れ替えの一環としてLX-71の導入なのですが、
田舎ゆえとなりの家ともそれなりに離れているので夜でもそれなりの大音量で楽しんでいます。

購入当初はHDMI一本で映像・音声ともアンプ(ソニー5400ES)に接続しておりました。
その後映像をコンポーネント、音声をHDMIに分けてみましたが映像が若干「濃く」なりました。
音声に関してはそれほど変化は感じられませんでした。(やはりバカ耳?)
映像はモニターの方で調整可能な範囲だったのと若干ノイジーに感じたので結局HDMI一本にいまは戻しています。
(やっぱこちらのほうがすっきりして見やすいです)

CD再生はパイ:DV-800AVの同軸接続の方が聞きなれているせいか良いようなのでSACDとともにDV-800AVでの視聴を継続し、LX-71は使用せず。

DVD再生はやはりいわゆるDVD再生機のアップスケーリングのほうが残念ながら(?)勝っています(少なくとも我が家の環境では)
したがってDVDはパイ:DV-800AVかパナ:BW-930にて視聴してます。(たまにPS3)
DVDやCDは「ここの部分、曲だけ」聴きたい・見たいってことが多いのでLX-71では速くなったとはいえディスクを入れかえる度の待ち時間がほかの機器よりはどうしても・・・

本当はすべての12cmディスクを100点とは言わず80点で再生してくれると一台で済むのですが現状ではそうはいかないでしゅ。
DENONのスーパーユニバーサルプレーヤーが道を切り開いてくれそうですが、私のような一般ユーザーの手に届くような機種が出るにはもう少しかかりそうですもんね。

よってLX-71はもっぱらBD再生専用でございます。
もとよりそのつもりでしたから不満はないですがCD、DVDの再生はもう少しがんばってほしかったですね。

でもダークナイトの白眉の映像(ほんとすごかった)と小澤:ベルリンフィルの悲愴の音(涙・涙です)、買って良かったとおもう瞬間です。

いろんなソフトを見ましたが、映像はこってりモニターのパナのプラズマにはあっさりのLX-71がバランスよく
(LX-71側の映像調整はいろいろ試しましたが結局PDPにおちつきました)
良い意味で音の重心が低い5400ESでのデコードとLX-71の粒だった感じの音像は補い合う感じで私的には結果オーライ。

あとレジューム機能ですが、これはソフトの仕様なのでしょうか、機能することがとーっても少ないです。
本体の設定でひょっとして、と思ったのですがないようですね。
まぁ、BDを鑑賞するときはどっぷりと見ますのでいいんですけどね・・・

多少気になるのはDTS-HDロスレス出力(ビットストリーム)する際に、
アンプ側ではDTS-HDと認識しているにもかかわらず本体の画面表示ではただのDTSでビットレートも1.5Mで表示されていることでしょうか。
実際の音を聞くと間違いなくDTS-HDのロスレス音声なのですが・・・
きっと内部デコードによるPCM変換がまだできないのと関係あるんでしょうかね。
アップデートで改善されるのかな?でも来春って・・・

駆動音ですが、ディスクの初めの読み込みの際はそれなりにしますが、ドライブ部分が中央かつ低重心のせいでしょうか、PS3、BW-930と比べれば一番静かです。

細かいところでは音声の出力レベルが低めなので、そのままの音量で油断して他の再生機を立ち上げるとびっくりすることが時々(笑)

以上つたないながらのご報告でした。

それはそうと値段あまり下がりませんね・・・






書込番号:8791754

ナイスクチコミ!4


返信する
takejiroさん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/17 01:47(1年以上前)

 レビュー有り難うございます&おめでとうございます。
先代のLX-80の方が基本性能がいい説…ですが、元々細かいパーツなども含めて
先代の上位機種ですから、比較というより基本性能はいいに決まってる、と言った所
です。ただ、そのいいと言われる部分が眼に見えて分かるかと言うと微妙だし、やはり
操作性は劣りますね。

 画面表示上のDTS表示ですが、上位機種の91でもアナログマルチでの出力は、後日対応
となってますので、その際に一緒にファームウェアが配布されるかもしれません。ただ、
71にはLAN端子がないので、一旦PCで焼かないと行けませんね。

 レジューム機能はメーカー毎によって対応がばらばらなせいか、かかったりかからなかったりですね。特にアホみたいに新作予告の多いメーカーさんこそほしい機能です。

 「T2」の再生不良ですが、劇場公開版と特別編では不良箇所が異なるケースが多いので
(どこで出るかまではジェネオンでは言及してませんが、大方同じ所)、さらっとご覧に
なってのであればご注意を。交換対応は早いですよ。

ではでは。

書込番号:8796269

ナイスクチコミ!0


スレ主 doranaoさん
クチコミ投稿数:20件 BDP-LX71のオーナーBDP-LX71の満足度5

2008/12/17 04:43(1年以上前)

takejiroさん、どうもです。 

LX-80 vs LX-71問題はみなさんいろいろとらえ方があるみたいですよね。
メーカーさん、販売店、評論家の方々、ユーザーさん・・・
結局takjiroさんのおっしゃるように自分でよしとすればよいのかなと納得。
操作性はほんと、かなり差がありましたゆえ、やはりわたしはLX-71でよかったと思っています

ファームのアップデート方法はまぁひと手間ですがそれほどでもないんで
いいんですけど、もっと早く対応できなかったのかなぁと。
ロスレスデコード機能のないAVセンターをお使いの方、たくさんいらっしゃると思うんで。
ただ、自分的にはビットレートをみて「おーーー」って無駄に感動するんで
はやく実際のビットレートが見れるようになるといいなぁ。

ちなみに同じソフトの同じ場面でもPS3でのビットレート表示よりLX-71のほうが高いんですけど
けっこうあいまいなものなんでしょうか。

レジューム機能はまぁこれもよしとします(笑)

T2は自分はプレミアムエディションのほうを購入したのですが
もう一度、劇場公開版と特別編見直してみます。
GENEONのホムペ見たら「お知らせとお詫び」の多いこと多いこと、びっくりしました。
がんばってくれよーって感じですね。

情報ありがとうございました。

「少し使ってみて」のところで書き込みましたが、それ以降も平和に使っています。
そうはいっても上位機種がやはり気になる今日この頃・・・




書込番号:8796493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

少し使ってみて…感想

2008/11/29 23:32(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

スレ主 takejiroさん
クチコミ投稿数:21件

こんばんは。

モニターも、アンプもパイオニアなので勢いで購入してしまいました。
店頭展示分を半ば強奪したような感じでしたが…。

決めては下のスレで口耳の学さんもおっしゃっているように
レコーダーで焼いたAVCHDのBDR、BDREが再生できるというのが背中を
押してくれました。 

過去の史上最遅といわれたLX70,80に比べると体感的に軽快です。ただ、どうにも
ディスクトレイを閉じてから、クローズ操作の完了に時間がかかり、ここから
ディスク読み込みにはいるせいか、やっぱり遅いです。メニューにこってないはずの
北米版「落下の王国」でも最初の読み込みマークの遅さは、年末に出るプレイヤー
の中ではやっぱり遅い方です。

ただ、読み込んで出画してしまえばいたって軽快に動作するし、読み込みのごとごという
音もしないし、さくさく動いてくれます。レスポンスはおそらく体感的に先代より
早く感じます。

モニター種類を選んでくれる機能ですが、これが流石にKUROとはベストマッチするらしく
うちの環境では、自分好みのメリハリの利いた、密度の濃い絵を出してくれています。

音質ですが、これも好みでした。どちらかというと今まで淡白気味だった音声が、
濃厚になったような、包囲感のあるクッキリした音になっているようです。

それ以外では、ソニー製品と同じくビットレート表示などが出せるようになったのも
何気に嬉しいですね。オーバーレイ表示ですが、全項目を出すと画面上部半分くらい
が埋まってしまうので(表示項目はPS3とかよりも多い)、表示位置をいくつかパタ
ーンを用意してくれると、もっと嬉しかったかも。

ただ、今までの味気ないパイオニア製品に比べると早送り時に回転マークが出るとか
少しだけ、絵心(?)が出てきたかも。
電源投入後は、画面センターにどーんとパイオニアロゴが鎮座しており、動作表示とかは
左上にあっさり。このあたりがXMBで画面を色々と彩ろうとするソニーと違う所というか、
「余計なものはいりません。あとはきれいな絵を出せばいいんです」
みたいで、好き嫌い分かれるかも。

先代に比べて重厚感の着いたリモコン(それでいて軽い)はいいのですが、ライティング
機能がない上に、ボタンが小さすぎます。パナのリモコンは大きすぎですが。こっちは小さすぎです。慣れて行って覚えたとしても、ちょっと間違えやすいかな…。頻繁に使う部分が集中してる分、間違えやすいと思います。

総じて、先代とあまり見栄えがかわらないせいか訴求力が無いとか言われてるみたいですが
使ってみるとかなりよくなってます。外観に妙な手を加えないのはお家芸みたいなもんですし、何気に本体にボタンが一個も無くタッチ式というのも何気なくかっこいいかも。

現状を考えると、ファームの更新で良くなることも多いパイオニアなのに、Lan端子がなくオンラインへの望みが無い、BD Live非対応というあたりは残念です。同時機発売のソニーに比較すると、ぱっとみの機能は同じで価格差が大きいのではなく、価格差と機能面の差がついているので買い控えもでるかもしれません。ちょっと煮込み不足感が無い訳ではありませんが、視聴環境があまり贅沢でなければ十二分に威力を発揮すると思います。

それと読み込みの精度も高いように感じました。

現行価格では決してCPがいいとは言えない気もしますが、こなれれば存在感もあっていいと思います。

長文すいません。もし悩んでる人の参考になれば幸いです。

書込番号:8710007

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/30 00:18(1年以上前)

こんばんは♪
非常にわかりやすく詳細なレポートありがとうございます。

KUROとの画質がどれくらいなのかとても楽しみです。
前作よりも動作速度上がったことも良ですね。
また音質向上もさすがPioneerですね〜

KURO所有しBDP検討中の方にはオススメできそうですね。
ありがとうございました(^O^)/

書込番号:8710239

ナイスクチコミ!0


doranaoさん
クチコミ投稿数:20件 BDP-LX71のオーナーBDP-LX71の満足度5

2008/11/30 07:48(1年以上前)

こんばんは(おはようございますですね・・・)
わたくしも少し使ってみて、のプチインプレッションです。

これまでPS3(60G,40G)でBDの視聴をずっとしてまいりましたが、40Gになって消費電力、ファンノイズが減少したとはいえ、やはり「AV機器」としてはさすがに静かなシーンや音楽ものでは気になっていました。(画質、音質には十分満足しておりましたし、BDソフトの再生、ゲーム、DLNAと我が家ではフル活用です)
BDの所有ソフトもかなり増え、ロスレス音声のビットストリーム出力できる機器の購入を前提にAVセンターをソニーの3200ESから5400ESへ買い替えましたので価格とスペックと見た目(苦笑)から同じパイオニアのLX-91(私には高い!)、ソニーのBTP-S350(これは心もとない)やBTP-S5000ES(これも高すぎ)などから消去法でLX-71を選択しました。

アンプがブラックになったおかげで、ラックに並ぶととりあえずかっこいいです(笑)
起動速度やレスポンスについては先に述べられている方がいらっしゃいますが、同じくらいの印象ですね。PS3に比べればさすがにもたつきを感じますが、これまでもパイオニアの再生専用機(DV-600AV、DV800AV)を使用してきましたので伝統と思えば気にならないレベル。

TV(モニター)はリビングシアターということもあり、現在はパナのPZ800:58型を使用しておりますが、特に相性が悪いということはなく、個人的な印象ですが非常に素直な画質と思います。パナのレコーダーBW930も所有しておりますがPS3、BW930、LX-71と比較すると私にとってはLX71が一番見やすく、ソースに近い絵を出してくれていると感じました。(もちろんいろいろな方で好みはあると思います)ただ、上記の3機種の中でどれが特に劣るという感じではなくあくまで個人的に好みの画質、ということです。

音質は念願のロスレス音声のビットストリーム出力、アンプ側でのデコードでの感想ですが各音声規格をいろいろ再生してみましたが、やや腰高に感じる気はなくはないのですがこれも上記の3機種のなかでは最も癖のない音でこれまた好みです。
PS3、BW930のほうがソースによっては非常に重厚感のある映像・音声を出すこともあるのですが、ソフトによってはセリフが聞き取りにくかったり、低音が強調されすぎたりしてアンプの設定をそのつど微調整することもあったのですが、いまのところ一度決めた設定でバランスよく再生してくれています。(これもあくまで個人的好みかもしれません)

あとこれも他の方が検証済みですがパナでのAVC圧縮モード(HG、HXなど)のBDAVも問題なく再生できました。ただ、レコーダーで作成したBDAVは録画した機器での再生のほうが情報量が多く感じました。LX-71でも十分きれいですがあっさりしすぎる印象をうけました。(あくまでこれも印象です)

モニターがパナですのでBW930との相性は確かに良いのですが、レコーダー兼用となると使用状況によっては微妙に制約(等速ダビング中とかはさすがに使えませんもんね)もあったのですが、やはり再生専用機ならではのいろんな良さに満足してます。
一見便利なCEC機能はアンプも対応したので一度すべてオンに設定しましたが、レコーダーのリンク機能とのからみや、思わぬタイミングでのすべての機器の電源オフなどが私にとってはなじめなく再生機器、アンプではオフにして使用しています。接続している機器が少ない方にはとっても便利と重いますが・・・(リモコンもあれこれ持ち変えなくてすみますしね)

バカ耳、バカ目での感想ですが「再生専用機」ならではの機能や性能にとても満足しています。

ちなみに購入価格は、地方なのと、発売日に入手したかったのでヨドバシ.comにて\99800、ポイント10%で予約購入でしたので最安とはいきませんでしたが。

これからいろいろ設定や接続方法(現在は映像、音声ともにHDMI一本でアンプに接続)などを試して当面使用していきたいと思います。
総合すればいい製品ではないかと存じます。

当方のシステムですが、先述のようにアンプはソニー5400ES、SACD・DVD・CDプレーヤーとしてパイオニアDV-800AV、スピーカーシステムはすべてBOSEでAM-15のベースモジューをウーハーに流用(邪道ですが・・・)フロントスピーカー77WER、センターに33WER、サラウンド・サラウンドバックに230TRを壁掛けにて使用。ほかパイオニアのLDプレーヤーや、HD-DVDプレーヤーXF-2、パナのデジタルVHSなども微妙に使っています。(あとSONYのMDデッキも・・・)
LX-71と5400ESがきてからはもっぱらBDの鑑賞がほとんどになりましが・・・

スレ違いですが5400ESも素晴らしいです。DV800AVによるSACDの音は白眉ですしロスレス音声のデコード音声、2chステレオの音も大満足です。
基本「ソニー派」な私ですがパイオニアの再生機のコストパフォーマンスや姿勢に好感をもっている今日この頃です。

書込番号:8711038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/30 10:28(1年以上前)

こんにちは♪
私も現在SONY3200ES&PS3なので大変参考になります。
LX91レポートも拝見してますがCPならこちらでしょうかね(^^)

いつか私もロスレス再生してみたい今日この頃です(^^)

わかりやすいためになるレポートありがとうございました。

書込番号:8711567

ナイスクチコミ!0


スレ主 takejiroさん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/30 14:05(1年以上前)

>>doranaoさん

こんにちは。
LX71ですが、現状だと激安通販は在庫が無い所の方が多いですね。今年は個人的に色々とあって予約というものもしてなかったので、発売後に初めてお店で知ったぐらいでした。
初回ロットの常というか早々に売り切れでしたけど。

当初の予定が実はSonyの5000ESだったんですが、ぶっちゃけ今年のボーナス予想からすると痛かったのと、AVCHD録画の再生というところであっさり方向転換しました。

幸い、人の少ない時間にシアタールームでS350、S5000ES、LX71を再生比較させて
もらったのですが(録画、パッケージ共によくみるやつ。あ、リファレンスっていうのか)
単純に自分の好きな絵が出てきたような気がしたのがこれでした。
値が下がったLX70とか80も見せててくださったので、ある意味「速いじゃん」
と騙され(?)ました。

これから出てくるDENONとか不況時代の大鑑巨砲があるので、やや地味ですが
実際に見るといいんですよね。このあたりの買わせ方もパイオニアの伝統かもしれません。

おかげで映画三昧の正月になりそうです。

>>らんにいさん

こんにちは。他機種に比べると損に見えてしまうのが本当に再生専用機という所ですね。ネットワークに入れない(ホームセンターにならない)、USBとかを使った写真再生も出来ないとか、今のAVでは結構思い切りがいいと思うか…(デノンの2500というトランスポーターも凄かったけど)。
とはいえ、目の前がパイオニアの黒艶軍団で一色というのもある意味壮観です。
全部、統一がとれてるのでどれが新しい機械か、嫁さんにばれないという変なポイントが。

書込番号:8712400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/30 21:49(1年以上前)

>doranaoさん 
割り込みで失礼ですが

BD再生だけではなく、DVD再生能力は如何なのでしょうか?

DVDのアップスケールはPS3の方が良いと言う話もありますが、

パナのレコーダーBW930も所有されている様ですが、
>PS3、BW930、LX-71と比較すると

如何なのでしょうか?

600Mと購入に合わせて、BDプレーヤーも合わせて購入を検討しております。
BDはまだ、発展するので、LX-91・BTP-S5000ES・DENON機種の
ハイエンドの購入は、まだ、早いと感じており、
KURO沼推奨のPS3を考えておりましたが、ファンノイズが気になります。

DVDのアップスケールが無い場合やDVD再生能力がPS3と変わらないのならば、
繋ぎで、BTP-S350でも良いのかな?とも思っております。

書込番号:8714727

ナイスクチコミ!1


doranaoさん
クチコミ投稿数:20件 BDP-LX71のオーナーBDP-LX71の満足度5

2008/12/01 02:15(1年以上前)

M3clさん

こんばんは。

LX-71が来てからというものほとんどBDばかり見ていたもので、
ついさきほどDVD見比べ&聴き比べをしてみました(汗)

まずそれぞれの機器の接続環境ですがLX-71とPS3はHDMI一本、BW930は音声は同軸デジタルでそれぞれアンプ(5400ES)に集め、HDMIにてTVへ映像を送っています。
BW-930のみ映像はHDMIにてTVに直結しています。

LX-71、PS3、BW-930はいずれも1080Pまでアップスケール可能ですのでその設定で。

あくまで素人の主観ですが結論としては、PS3とBW-930は良い意味で甲乙つけがたく、LX-71がやや劣るかな・・・という感じです。

ソフトの傾向にもよりますが、
肌色の自然さや奥行き感などではBW-930、デティール感ではPS3でしょうか。
いわゆる字幕やせはアップスケールにはある程度つきものですが、強いて言えばPS3の方が字幕は見やすいかもしれません。

LX-71はBDの画質の傾向に似てよく言えば素直な画質ですが、DVD再生においては場面によってのっぺりとした感じになることがあります。アップスケールによる字幕やせは一番LX-71が少ないのですが、見方によっては字幕が「ブロック」状になってしまいます。
やせているけどわりとスムーズな字幕と、しっかりしているけどややブロック感のある字幕とどちらが見やすいかはモニターの大きさや見る方の好みによるかとは思います。
ただしLX-71は画質の調整のパラメーターが非常に多く、ノイズリダクションもいろいろかけられますから設定や調整によっては限りなくPS3やBW-930に肉薄すると思われますよ。

ただLX-71のみ24P出力がDVDではできないので(BDではできます)そのハンデはあるかも(見当ちがいだったらすみません)
LX-91はDVDも24P出力できるようですね。

音質に関しては3機種のうち、映像と音声を分けているせいでしょうかBW-930が良く感じられました。

ちなみにLX-71が来るまではPS3のファンノイズが基本気になる(笑)のと音質から、DVDの鑑賞はBW-930かDV-800AVにて行っておりました。
(800AVも映像はHDMI、音声は同軸デジタル接続)

ご質問からははずれますが個人的には800AVの音質が最も気に入っていたので
(DVD再生における)稼働率は実は800AVが高かったです。

今回BD再生機を選択するにあたってパイオニアを選んだというのも、800AVがよかったのが隠れた理由のひとつです。
またM3clさんご指摘のようにBDに関しては発展途上ですからハイエンドに手が出なかったというのもあります。(あとお財布も・・・)

先にも書き込んだとおりBD再生に関してはいずれもまったく好みの範囲と思います。

以上雑駁で申し訳ないのですが参考になれば幸いです。

あくまで強いて言えばという感じですので、LX-71のアップスケールが決して悪いわけではなく十分な水準には達しているとは思います。
使いながら接続方法、設定などを煮詰めてみればまたちがった印象になるかもしれませんしモニターやアンプ、ソフトなどによって印象は大きく変わるでしょうから視聴できるのであればそれが一番かと。

くどいようですが私は満足しています(笑)
隣の芝と空(上)は青く見えるので見ないようにしてます(苦笑)

わかりにくくてすいませんでした。
もっと眼力に優れ、文章・表現の上手な方のレビューも参考にしてみて下さいね。

あっ、あとLX-71はDVDでも出画までやはり時間はそれなりにかかりますぅ・・・

書込番号:8716126

ナイスクチコミ!2


スレ主 takejiroさん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/01 13:38(1年以上前)

>>M3clさん

 個人的な意見ですが…、現状発売されているBDプレイヤーでDVDのアプコン映像となると、過去のDVDプレイヤーのアプコン優秀機のほうがいいかもしれません。

 PS3のDVD画質がいいというのも、おそらくアプコンで出力する映像の良し悪しの方向性の違いが微妙にあって、PS3の出し方がユーザーの嗜好にあってたんじゃないかな…と(なんとうかアプコン時の弊害を巧くごまかしている…といった感じ。けなしてるわけではありません)。

 ところで、PS3の爆音ですが初期型以降(SACDがかからなくなってから)は大分静かです。ハイグレード機買い控えならPS3かS350でも全然OKかと。
ただし、外部の音をかなりの率で遮音出来るようなシアタールームだと、現行PS3でも動作音はきになるかも…しれません。

 現状ではあらゆる条件を満たした商品は出ていないと思うし、操作の軽快性をいえばもっと早くなるであろうことも、もう少し待った方がいいということも自明になってきてしまいますね。

書込番号:8717396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/01 23:22(1年以上前)

doranaoさん 

こんばんは。

>ほとんどBDばかり見ていたもので、
>ついさきほどDVD見比べ&聴き比べをしてみました

態々、御手数をお掛けしました。

>PS3とBW-930は良い意味で甲乙つけがたく、
>LX-71がやや劣るかな・・・という感じです。

>LX-71は〜(中略)〜設定や調整によっては限りなく
>PS3やBW-930に肉薄すると思われますよ。

BW-930は(価格手にも3倍弱)ですので仕方が無いとしても、
PS3にもやや劣るのは残念です。

>起動速度やレスポンスについて

再生機でも起動速度は其れなりに掛かるのですね。
レコーダーと違い、色々な負荷が減るので、
多少、早くなるのかな?と期待してましたが・・・。

>ただ、レコーダーで作成したBDAVは録画した機器での
>再生のほうが情報量が多く感じました

BDレコーダーは所有していませんので、
当初は、BDソフトはレンタルで済まし、
将来的に(CATVの関係上、BW-***限定)レコーダー
購入を検討しておりますので、やはり、先にレコーダーか?
と思いに更けてます。

takejiroさん 

>過去のDVDプレイヤーのアプコン優秀機のほうが
>いいかもしれません。

当方は、RD-X7を最近購入しました
(外観が、KUROに合うかな?DVDアプコンも良い
 らしいと思い、RD-X8の外観よりはRD-X7が良いかな?
 と衝動買いしてしまいました。)
ので、それよりも良いかな?と思った次第です。

DVDレコーダーとBDレコーダーでは、
DVD再生もBDレコーダーでの再生の方が良い?
と言う(BW-***の)書き込みもありますので、
再生機でも同じでは?とも思っていました。

>ハイグレード機買い控えならPS3かS350でも全然OKかと。

PS3の唯一、引っ掛かっているのはリビングシアター(AVアンプ)
での使用なのに

>ロスレス音声のビットストリーム出力

での接続が出来ない(PS3はあくまでゲーム機ですから当たり前)
が引っ掛かってます。

>現状ではあらゆる条件を満たした商品は出ていないと思うし、
>〜(中略)〜もう少し待った方がいいということも自明に
>なってきてしまいますね。

それは有るかも知れませんね。
特にパイの内部事情にしても、P社やS社に(モニタ・BD)の
部品支給が拡大する前にパイのオリジナルを出しておきたい
と言う気持ちが見え隠れするのも見えてきます。

また、私事でも、KUROとの同時購入での割引率も気になり、
結論を急いでいるのも正直な所です。

doranaoさん・takejiroさん 
レポート大変参考になりました。

後は週末、アバックのBDプレーヤー比較視聴イベントに
便乗して、LX-71の試聴して結論して参ります。

書込番号:8720206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDP-LX71」のクチコミ掲示板に
BDP-LX71を新規書き込みBDP-LX71をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDP-LX71
パイオニア

BDP-LX71

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

BDP-LX71をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る