BDP-LX71
ピュアシネマ機能/動き適応型高精度IP変換/ノイズリダクション機能/BONUSVIEWなどを備えたBlu-ray Discプレーヤー。価格は118,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 12 | 2009年5月19日 00:28 | |
| 7 | 7 | 2009年5月9日 14:01 | |
| 0 | 8 | 2009年4月25日 18:29 | |
| 1 | 3 | 2009年4月18日 04:00 | |
| 2 | 2 | 2009年4月5日 23:47 | |
| 2 | 4 | 2009年3月25日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
今、ブルーレイ再生機を検討中の者です。
このパイオニアの製品がとても気になっております。
迷っているのはユニバーサルプレーヤーにするかBDプレーヤーにするかです。
私は映画だけでなく、音楽DVDやCDも聴きたいと考えているからです。
8万弱の製品ですが高級感もあり、しっかりとした作りのようにも見受けられます。
ただ8万弱の製品なのでどの程度の音質なのか詳しい方いたら教えてください。
0点
こんにちは^^futo0926さん
幾ら高級のブルーレイ再生機でもアンプやスピーカー次第で
音質は変わりますよ^^
ので・・一概には言えないと思います^^
書込番号:9537378
3点
take a picture さん有難うございます。
CD専用機ではないのでものすごく期待しているわけではないのですが、もし音質面でいい音出るのであれば迷わず購入の決め手になるのですが(^^;
音が良ければ昔使っていたスピーカー引っ張り出して使用しても良さそうですね。
それにしてもこの価格でこのプレーヤーはCPが高そうで魅力的です。
書込番号:9538754
0点
futo0926さん
初めまして♪
この機種はCDもそこそこ聴けますよ。
もちろんCD専用機には敵いませんが。
AVアンプがパイオニアのSC−LX71なら
PQLS機能により音質が良くなるようです。
↓
http://pioneer.jp/components/avamp/lx81/quality.html
ちなみに新機種のBDP−LX52が近々発売されます。
LX71よりも性能的にも機能的にも向上しています。
AVアンプとHDMIケーブルで接続するなら
LX52の方がCPが高くてお勧め。
なにより安いですし(笑)
アナログ出力に拘るならLX71が良いと思います。
もっとも拘るならLX91で(爆)
書込番号:9539256
![]()
1点
おはようございます。ご質問の件ですが、新製品は発売されてないので雑誌の評価を
信じる事を前提にすることをご了承してください。
BDP−LX71の音質・画質…皆様もおっしゃってますが、物凄く拘らないなら
問題ないです。コストパフォーマンスは良いと思われます。
BDP−LX52との比較…雑誌によると71の方が音質・画質とも若干いいみたいです。
ただし、柴犬の武蔵さんのおっしゃるとおり、機能はLX−52ですね。
パナのレコーダーとか持っててAVCRECで録画してる物を再生したいなら、LX52ですね。
71はAVCHDは対応してますが、AVCRECには対応しておらず再生できません。
注意として当然ですが、比較前提としてケーブルやアンプなどの環境が性能を引き出せる物で同じ物を使った場合ですね。
91でも、ケーブルがヘボだと実力出せないのは明白ですからね。
71と52の差額がヤフオクでWIREWORLDのシルバースターライトすら買えそうな事を考えると52の方がいいかもしれないですねー。
とりあえず、52が出るまで待ってみる事をお勧めいたします。
書込番号:9540547
2点
私もLX71とLX-52で悩んでいます。
メーカーに問い合わせたところ、LX-71の方が目安としての音質はややいい(目安★5対★4)が、接続機器やお好み次第で変わりますとの回答で、大きな差はないのかなと思っています。
返信で質問となり、申し訳ないですが、N.RYANさんのレスで、「ケーブルがヘボだと実力出せないのは明白」とありました。
そんなに違うのですか。実はKURO設置時に手元になくて慌てて買ったものが、日本アンテナの3〜4千円クラスのもので、見る限りは不満ないのですが、そんなに違いがあるなら試してみたいです。
ただ、壁掛けなので、変更がとってもし辛いのが難点ですが。
書込番号:9544984
2点
みなさん色々コメント有難うございます。
柴犬の武蔵さんがおっしゃっていた『BDP−LX52』も魅力的な機種ですね。
CPはこちらの方が高いようで、浮いた予算を他にという手もあります。
しかも音の若干の違いだけってのがそそられます。
さらに実売プラス2〜3万でマランツの定価30万超えのBDプレーヤーもあるみたいですね。
益々悩みます。
52が出てからじっくり吟味した方がいいかもしれませんね(^^)
書込番号:9545020
0点
LX71を使用している者です。LX52との比較が有りますが製品として市場に出回っていないのでなんとも言えません。
ポイントはHDMI接続時に映像出力が36bitのLX71に対してLX52は最大48bit。この点だと思います。
映像の解像度を下げると音質が良くなる傾向が有ります。LX71(特にdtsHD-MA)では映像解像度の違いによる音質の違いが判ります。更にHDMIケーブルの違いにより音質の変化量が違う事も確認しました。これはHDMIケーブルの余裕度だと思います。映像を48bit+dtsHD-MAとするとHDMIケーブルも出入力回路も目一杯だと思うんです。ですからLX91では分離出来るようになってますし。その効果は絶大だと思われます。HDMIケーブルはLX71に限らずBDソフト再生においてはより吟味し程度予算を組んだ方が良いと考えます。
またPQLSは万能では有りません。これはリニアPCMのみの対応ですから機材内部でのデコードが絶対必要となります。この点でノイズが発生しないか?電源等は安定しているか?は気になるポイントです。
あと、ストリーム(AVアンプでデコード)で行くかリニアPCM(プレイヤーでデコード+AVアンプでデコード)で行くか?この点もAVアンプの対応状況も有りますし好みも有りますので。
この辺がLX52の完成度がどのくらいなのか試されるところだと思います。
あと電源端子がメガネタイプなのも不安です。付属のコードからケーブル交換したくてもそんなに選択肢は有りませんし。
LX71の優位性というのはやはりアナログ出力(接続)かと思います。これが一番の相違点ですね。
書込番号:9555525
1点
・N・RYANさん
パナのBDレコ(BW800)で録った
AVC録画のBD−Rは見れますよ。
DVDにAVCRECは試してないので判りません。
・はーとんさん
48bitの映像出力を受けれる
モニターってありましたっけ?
ウチの5010は36bitがmaxです。
書込番号:9560533
2点
柴犬の武蔵さん>
こんばんは。48bit入力対応のTVやプロジェクターはまだ出ていないかと思います。
対応モデルが出たら早く見てみたいですね(^^)
当方のPDP及びPJも36bitまで対応してます。
書込番号:9561881
1点
はーとんさん
>対応モデルが出たら早く見てみたいですね(^^)
同感です^^
私も対応機器を調べて見ましたが、
今のところ見つからないんですよね。
クロの次はフルHDのプロジェクタで、
目指せ100インチ!なんですが
投射距離と予算がネックなのと、
この不景気で何時になることやら。。。
書込番号:9562829
1点
はーとん>
やはり映像を良くしていくと音質にも影響が出てくるという事ですね。
HDMIのケーブルもそれなりのを買えるように予算を組んだ方がよさそうですね(^^)
BD再生専用プレーヤーは日進月歩のようですから、単に価格が高い=性能が良いとはいかないということでしょうか。
マランツの定価30万超えBDプレーヤーは10万で販売しているところがあったのですが、先程見たら売り切れてました。
これで気になるものもなくなったので71か52のどちらかで選べそうです(笑)
柴犬の武蔵さん、100インチの野望ぜひ叶えてくださいね☆
書込番号:9564168
1点
LX91みたいに16bit拡張処理がありませんし
lx52の内部処理は12bitなのでどんなにがんばっても12bit(36bit)まで・・・。
なのでlx71や下位機種と画質は同等です。標準設定を微調整すると思いますが。
48bit出力はただの詐欺。違いなんて出るはずがありません。
最近、流行ってるディープカラー詐欺です。
書込番号:9566929
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
BDP-LX52と購入を迷っていましたが、週末に新しいプロジェクターを取り付ける予定なので、待ち切れずLX71を在庫ありの店で買いました。
今まではソニーのS350を使っていたのですが、せっかくHDプロジェクターに変えるので、再生機も思い切ってそこそこのグレードの機種にしようかと思いまして、本機にしました。
ところで到着後、箱から出そうと思った時、あれ?と思いました。
本体が異様に軽いのです。
ソニーのS350が薄型の安いモデルだったので、LX71の写真をネットで見た時、外観が明らかにS350より大きかったので、正直もっと重いものだと持ち上げるのに気合いを入れてたのですが、こんなに軽かったとは?!という感想です。
本体は大きく高級感があるものの、もしかしたら中身は薄型と同等レベルで蓋を開けたらスカスカなんじゃないかな?と思ってしまうくらい軽いです。
現にBDソフトを再生してみると、本体金属部分にディスク回転時の振動がかなり響いているようで、ブーンという振動音が結構聞こえます。
逆に薄型なら、こんなに響かないんじゃないなかぁと思ったりしています。
それゆえにLX52は薄型に改良されたのかなって。
同じパイオニアのDVDプレーヤー DV-800AV ですら、もっと重量があります。
まだプロジェクターに接続していないんで、画質チェック等はしていませんが、正直9万円出してこの感じでは「本当に9万円の価値のある作りなのかなぁ」と不安になりました。
重ければいいってもんでもないかとは思いますが、それなりに部品が搭載されていれば、もう少し重くなるんじゃないかなぁって思いました。
0点
仕様表より。
BDP-LX71 : 5.7 Kg
DV-800AV : 5.3 Kg
気のせいでは?
書込番号:9465921
3点
仕様で見る限り…本当ですね。
持った感じは明らかにLX71の方が軽く感じた気がするのですが…。
私のだけ、中身が抜き取られているのかも(冗談です。)
すみませんでした、訂正します。
書込番号:9466028
0点
私も買ったばかりですが、確かに軽く感じます。だから振動対策が重要かもしれません。まあ、日本製だから、今時、作りの割に高く感じるのは、しょうがないと思います。
書込番号:9471465
0点
買う前にスペックくらいは調べて、スレ立ては画質・音質チェックを済ませてからにするのが
普通の感覚かと思いますが・・・。
どうしても筐体サイズの割に軽いのが不満なら、処分してLX91に買い替えた方が
精神衛生上よろしいのでは?
91は、単に重いから良いのではなく(苦笑)、価格相応の価値のある製品ですよ。
書込番号:9471688
2点
PS3→S350→LX71と乗り換えて来ましたが、画質、音質ともに現段階では十分に値段相応の価値があると思いますよ。
LX91や5000ESと何度も見比べいたしましたが、コストパフォーマンスはこちらの方が上です。
重さで値段や製品の質が決まるなら、海外製とかそれこそ立場が無いメーカー続出ですね。
ひとつ不満を上げるとすれば起動が遅いぐらいでしょうか・・・。
どうぞこれから素晴らしきBDライフをお過ごしください。
書込番号:9488507
2点
オーディオの楽しみの一つとしてセッティングが有りますが、色々試し良い画良い音にして使い倒しましょう。
当方は振動対策として黒御影石450×450×25mmのベースに置き、天板の上には50×50×10mmのベーク板2個を置きました。ややもすると重い音調になるので音を聴きながらフットの下に入れるスペーサーを吟味しましたが真鍮製のコインを入れたときがバランスよく抜けも良くいい感じで鳴ってくれてます(代替で5円玉4枚有れば出来ますし)。
ゴム系は天板フット共に音が鈍るので個人的にはLX71に向かないと判断しています。
出力はHDMIのみでデコードはAVアンプ側。使用ケーブルはワイヤーワールドのウルトラバイオレットです。
書込番号:9511294
0点
こんにちは。
GW中に専門店の方にHDプロジェクターの取り付けと、LX71、アンプ等々の接続・設定全てをやってもらい、現在では快適なシアターライフを満喫しております。
自身初のHDプロジェクターでして、とにかく画が明るく見やすくなったことに感動しています。
特別専門知識がありませんので、振動対策や画質の差などが機種別に判別できるほどではありませんが、プロジェクター買い替え時期だったので、予算的なことからいっそのことBDプレーヤーもそれなりの機種に買い替えてみようかなと思ったのがLX71購入のきっかけです。
田舎在住の為近くで展示品が置いている店なんて到底ありませんし、LX71は発売当初から品薄だったのと、雑誌等で特集されている記事も多く見ていましたので、10万近くするプレーヤーならそれなりの品なんだろうなと単純に思ったのが事実です。
それまでに使用していたS350が不満だったという訳でもないんですけど…私にとってオーディオ機器を買う時って、タイミングが結構重要なんです。
新製品を買ったら家族にもバレるのでガミガミ言われるし、常に新製品のチェックをする余裕もないし、お金も。
書込番号:9517036
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
このサイトから2月上旬に注文したのに、未だ入荷しない?
注文から1か月半後に、漸く4月13日入荷予定との連絡がありましたが
当日になって4月下旬に遅延との連絡が…本当にメーカーに発注したのか不安。
皆さん、納期はどのくらいかかってますか?恐ろしく長い納期ですよね。
キャンセルしてS5000ESに変更すると、故障時の修理が不安だし…
今ままでソニー製品を修理に出して、まともに治ったことがないので
パイオニアを選んだのだけれど、本当に生産しているのかな。
新製品のプレス発表もあって、直ぐにモデルチェンジされたら嫌だな。
どなたか情報をお願いします。
0点
ネコも大好きS2Kさん
私は、4月上旬に秋葉原のアバックで購入いたしました。店舗に在庫ありで即納でした。
その時歩いた、池袋の量販店も在庫ありでした。
メーカー発注については、納期がかかっているのでしょうか。
書込番号:9394894
0点
ネコも大好きS2Kさん、
回答ではないのですが。
このサイトと言われても、ネコも大好きS2Kさんがどのお店で購入手続きをしたのかは分かりません。
販売店によるのかもしれませんし、ネコも大好きS2Kさんが想像されているようにメーカの問題かもしれませんので、販売店名も書かれたほうが、レスが付きやすいかもしれません。
書込番号:9395577
0点
ぴゅあもると様
さっそく店頭の在庫情報を頂き、ありがとうございます。
私も首都圏在住なので、面倒がらずに足を運ぶべきでしたね。
はらっぱ1様
レスありがとうございます。
一度利用した事のある「評価の良い」ネットショプだったので
今回は店名の書き込みを避けました。
営業時間になったら、販売店に電話で理由を確認してみます。
書込番号:9396570
0点
皆さん こんばんわ〜!
本日 僕も 気になったので 担当者から パイに 確認してもらったんですが
予約された方に7〜8月には納品できると 確認しました・・
これのために・・(新モデル) 遅れているみたいですね・・
↓
http://hyobans.technorati.jp/article/15365
担当者に言われ 71を 新モデルに変更するか・・
発売されてから決めよう〜〜!と 話をしました・・(>_<)
書込番号:9405434
0点
私もアバック秋葉原本店で1月初旬に購入しました。普通に行って在庫品があったので即買いました。
アバックなら在庫持ってるかもしれませんね。
それと、LX72はいずれ出るとしてLX71がLX72並になる有償アップグレードとか実施してもらいたいですね(お安く・・・(^^)
書込番号:9434728
0点
ぴゅあもると様 はらっぱ1様 サンウくん様 はーとん様
情報を色々いただき、ありがとうございました。
ネットショップに電話で「納期遅れの理由」を確認しましたが
家電大型店やオーディオ専門店ではないので、卸問屋での優先順位が低く
時間がかかったものと解釈しています。
早く欲しい場合は「専門店」がベストなんでしょうね。
結果的には一週間遅れで、ようやく昨日到着しました。
注文から二か月以上待つこととなり、「嬉しさ半減」の結末でした。
発売から半年も経過すると、モデルチェンジや新型追加が気になります。
ネットショップの利用も「商品により再検討が必要」と感じています。
書込番号:9434857
0点
ネコも大好きS2Kさん、
無事に到着して、おめでとうございます。
私もよく、安さにつられて通販を利用しますが、品薄だったり人気商品だったりすると、納期がおくれたり、待たされた挙句に最悪はキャンセルされたり、たまにあります。
(まあ、それもリスクの1つだと思ってますけど。)
書込番号:9435259
![]()
0点
皆さん いろいろな情報やアドバイスありがとうございました。
本日ようやくBDP−LX71がホームシアターの一員となりました。
今までRD−X7をDVD再生用プレーヤーとして使っていましたが
これでブルーレイも視聴可能となり、ハイビジョンの映画を楽しめます。
再生専用機だけあって、今までの色々な不満が解消されました。
暫く使い込んでから‘レビュー’で報告させて頂きます。
書込番号:9446466
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
BDP-LX71(国内モデル)とBDP-51FD(海外モデル)は機能が同じとWEBでみたのですが、国内に在住のロシアの人の方がBDP-51FDを持っており、国内のソニーブラビア(HDMI接続)を接続検討されているとの事ですが何かPAL−NTSCの変換機等を間に入れる必要がありますでしょうか?パイオニアさんに問い合わせればよいのですがまずはこちらで確認したく質問いたしました。
0点
こんにちは♪
以前PALDVD見れたというカキコミを見ましたが
やはりサポートにご確認を(^^)/
書込番号:9406469
![]()
0点
BDP-51FDは使用してますが、PALは再生できます。フランス盤のBD(おそらくリージョンB)も
再生できました。ブラビアとHDMI接続しても変換器は必要ないかと思います。
あとファームアップですが、LX71のデータもそのままOKでした。
書込番号:9409962
![]()
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
現在
プロジェクター:三菱LVP-HC3100
AVアンプ:パイオニアVSA-AX2AH
スピーカー:KEF KHT3005SE
BDプレーヤー:PS3
でシアターを組んでいます。
PS3をこのBDP-LX71に変えた場合、音質はどのくらい変わるものなのでしょうか?
(画質はプロジェクターが720Pまでなので期待していません)
ご意見いただけたら幸いです。
1点
まーさむさん
初めまして。
AX2AHならLX71のビットストリーム出力をでデコードできます。
DTS−HDMA、ドルビーTrueHD収録ソフトはPS3と比べて
音の情報量が増えて有利だと思います。私はPS3は持っていませんが
PS3とBDレコを持っている方も同意見の方が多いようです。
書込番号:9354184
1点
レスありがとうございます。
やはりPS3でデコードするよりアンプでデコードしたほうが音声的にはいいのでしょうかね。(アンプの価格というか性能によりけりなのかもしれないですけど)
試聴が出来ないのでカケになっちゃいますけどよく考えて決めたいと思います。
しかし最近調べてみると安価な3万前後の再生専用機(ソニー、シャープ、LG、アイテック)やBDレコーダも次世代音声のビットストリーム出力に対応しているんですね。これらより再生専門機で10万弱するLX71のほうが素性はよいのでしょうかね。
書込番号:9354912
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
BDP-LX71でDVDソフトをHDMIで再生する時、
リニアPCMのソフトでは気にならなかったのですが、
DolbyDigitalのソフトでは映像と音がずれて再生されます。
具体的には映像が音声より遅れて再生される状態です。(泣き)
ファームは最新の1.25aです。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
0点
私の環境ではずれは感じなかったのですがあとで検証してみますね。
アンプにリップシンク機能があればONになっているか確認してください。
書込番号:9269439
1点
参考になればと思いまして!
panasonic DMR-BW930とDMR-BW950の両方ともですが、PCMでは問題ないのですが、dtsサラウンドの場合でで、HDMIケーブルをテレビに繋ぐと、0.5秒くらい遅れて音声が出ることから、パナソニックに見てもらい原因を説明するようにさせたところ、数日後に、マイコンが原因なので後日、修正プログラムを放送電波でもダウンロードされるようになるが、CD-Rで配布しますと言ってきました。
まだ待ち状態ですが、僕が言わなければ誰も言ってなかったみたいなんで、メーカーに言わないと、修正なり修理してもらえないですよ〜(^^)
僕も、プレイヤーとして、この機種が欲しかったので、参考になりました!
書込番号:9279727
1点
口耳の学さん、パナソニックしばぞうさん、レスありがとうございます。
その後わかったことについて書かせていただきます。
リップシンクですが、アンプはDENON AVC-3808です。オートリップシンクONの状態でした。
しかし、OFFでも状態は変わりませんでした。マニュアルで100msくらいディレイを設定するとちょうど良い状態です。BDP-LX71を初期設定しても状態に変化はありませんでした。
また、いろいろソフトを試してみましたが、同じDolby Digitalでもずれが発生するものと、しないものがあるようです。これらもPanasonic DMR-BW900では正常に再生出来ます。
感じとしては画像の圧縮率に関係してそうな感じも受けます。
書込番号:9298591
0点
私はLX91を使用しているのですが、
一度KUROのTVかBDか、どちらか忘れましたが、
たぶんLX91だと思いますが24P出力になっていて
音が映像とずれていたことがありました。
ソースダイレクトにしたら直りました。
今晩、もう一度見てみますが。。。。
書込番号:9301727
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



