このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 19 | 2011年7月20日 17:26 | |
| 0 | 1 | 2011年3月14日 23:53 | |
| 0 | 5 | 2011年1月8日 17:14 | |
| 0 | 2 | 2010年6月29日 20:54 | |
| 4 | 1 | 2010年8月27日 11:57 | |
| 0 | 3 | 2009年11月5日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、SPEXのAV600というフリフリプレイヤーを東芝レグザ HDD/DVDレコーダーにコンポジット接続(テレビは40型レグザ)し、レンタルDVDをダビングしています。
しかし、このSPEXは画面設定を16:9にしても画面上は4:3の状態です。
40型テレビの画面設定で16:9にすると画面上はなるのですが、画像が粗く違和感があります。
そこでこのDVP-250CPを購入しました。同様に東芝レグザ HDD/DVDレコーダーに接続し、レンタルDVDをダビングしようと考えているのですが、16:9設定は可能ですか?
書き込みを見ていると無理そうなんですが。。
しかし既に購入してしまったので、もし違和感なく見れる設定方法あれば教えて下さい。
0点
16:9信号も消えるんで無理です
テレビでフル表示するしかありません
画面の粗さ、アナログゆえの事では?
私は劣化はそこまで感じませんが?
テレビの設定とか変えてみては?
S端子で繋げばちょいマシですよ、もしくはコンポーネントからD変換コードとか
書込番号:13232630
0点
ご返信ありがとうございます。
現在S端子で繋いでますが、「コンポーネントからD変換コード」とは具体的にどうすればいいのでしょうか?買い揃えるの物もご教授頂ければ幸いです。
書込番号:13232658
0点
今がSなら、それでいいと思います
それ以上はあまり変化ないかと
Dへの変換コードが電気屋さんにありますが、今がSなら十分です
DVDデッキからハイビジョンテレビでは粗くて当然かと^^;
4:3から16:9に切り替えると拡大で荒が目立つように感じるけど、逆に4:3で見てると荒が抑えられて表示だからそう感じるでは?信号自体は16:9で出力です。
オート16:9切り替え信号のみカットですから
ちなみに今もこのデッキ売ってるのですか?
書込番号:13232708
0点
はい。ヤフオクで購入しました。
やはりテレビで調整するしかないんですね
コピーガード削除でダビングする他の方法はないですか?
書込番号:13232740
0点
度々すいません。現在でまわっているフリフリDVDプレーヤーはコピーガード削除を使えばすべて16:9信号はブロックされるのでしょうか?
書込番号:13232791
0点
本機のコンポーネント端子は、Y・Pb・Pr端子なのでハイビジョン対応です。
アナログのS端子に比べると圧倒的に高画質になります。
コンポーネント端子は、緑・赤・青の端子です。
テレビ側にもコンポーネント端子があれば、通常のコンポーネントケーブル(緑・赤・青)でOK。
テレビ側にコンポーネント端子が無ければD端子につなぎます。
片側コンポーネントケーブル(緑・赤・青)でもう片側がD端子(D5がベスト)になっているケーブルを使います。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%83R%83%93%83%7C%81%5B%83l%83%93%83g%81%40%82%84%92%5B%8Eq%81%40%95%CF%8A%B7&x=0&y=0
書込番号:13232812
0点
細かいご指定ありがとうございます。
質問なのですが、このDVP-250CPは東芝レグザ HDD/DVDレコーダーに接続して、L1アナログ画面で映像を出力して、東芝レグザ HDD/DVDレコーダーで録画を考えています。
上記の場合、コンポーネント端子はDVP-250CPと東芝レグザ HDD/DVDレコーダーに繋ぐでよろしいでしょうか?
書込番号:13232954
0点
Y・Pb・Pr端子 これもアナログです 出力は480Pが最大なので極端な変化ないかと
もちろんSより良いですが
プログレッシブで相性もありますが良くなるかも
再生機と録画機で直接繋ぎます、他を経由したら劣化します
ヤフオクで中古でしょうか?
書込番号:13233794
0点
Y・Pb・Pr端子は、1080iハイビジョン対応ですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%E7%AB%AF%E5%AD%90
DVP-250CP取説でもD5まで対応とありますよ。
とはいっても、あくまでDVDなのでブルーレイ画質を期待しても無理ですが。
書込番号:13234234
0点
いや、対応はわかってます
信号はアナログだと言ってるだけで
>アナログのS端子に比べると
と書いてらっしゃるので、D端子もアナログだよと言ってるだけで
デジタル端子はHDMIとかのみです
1080対応でも、それは端子の規格でこのデッキがDVDを1080で出力する訳でないので
ブルーレイが再生できる機種でもないし
プログレッシブ出力のための端子です(このデッキの場合)
書込番号:13234386
0点
できますが、違法ですのでやらない様にです^^;
書込番号:13235027
0点
本機のコンポーネント端子は、アナログでは有るものの、ではアナログなら低画質かというと、そういう事ではなく、Y・Pb・Pr端子なのでハイビジョン対応です。
アナログのS端子に比べると殆ど同じレベルでは全く無く、圧倒的に高画質になります。
現在、ブルーレイが出現しD端子の優位性が脅かされていますが、それとこれとは別の話。
S端子とは全く次元が異なります。
S端子は基本一番劣るコンポジットと殆ど変わりません。
Wiiでもコンポーネント出力に変えて高画質に激変した経験をもつ人も多いです。
書込番号:13235528
0点
高画質は認めてます、読んでないですか?
アナログのS端子とって言う表現が悪いと言ってるだけです
なぜSだけアナログのって付ける?
Dがデジタルみたいに受け取る人いるかもでしょ
そこの訂正だけ
デジタルのSってあるのデジタルのDってあるの?
S端子の部分だけアナログって使うと混乱するでしょ知らない人は
アナログS端子とアナログD端子と書くか、S端子D端子とだけ書くかですねって意味です
うちではちゃんとD端子以上で色々接続してます
うちのアナログDVDレコーダーはD出力はあってもD入力ないからSで使ってますが
SとD、そういう初心的な事はわかってます。
プロレグッシブやインターレースは理解されてるでしょうか?
何度も言うように書き方の指摘で性能の指摘ではないです
D端子もアナログです、だけで済む話です
DよりSが綺麗とでも私言いました?
書込番号:13235668
0点
私に言わせればコンポジットとSも激変ですよ
このあたりの表現や感想は個人差あるので、そこも了承してください
さっきも書いた通り、うちではゲーム機録画機などなどD以上で接続です
最初の書き込みで、私はD接続も勧めてますよね?
スレ主様がテレビでフル表示すると目立つと言ってるので、フルじゃない時は目立ってないだけと言いたいだけ
綺麗かどうかは個人的主観やデッキの性能あるしDに変えれば必ず満足しますよと言えないだけです
上位で接続は同意見ですよね
なので書き方だけです
書込番号:13235686
0点
なにを熱くなられているか良く判りませんが。
>>今がSなら、それでいいと思います
>>それ以上はあまり変化ないかと
と書かれましたので、
『それはちょっと違うんじゃないの???』
と意見を述べたまでです。
ここスレ主以外の方が見て、
『へえ!DVDだとS端子からD端子、コンポネント端子に変えても余り変化無いんだ??』
って思い込んだら不幸ですから。
これ以上の議論は不毛ですのでやめましょう。
では。
書込番号:13236475
0点
何をって書き方だと何度も^^;Sにだけアナログってつけるなの一点のみ
でシンプルに書くと
コンポジット<S<D<HDMI 右に行くほど高画質で、この中でデジタルはHDMIだけ
あとはせっかくDにしたらテレビとか対応してるんなら出力をインターレースからプログレッシブにしましょう、DVDでもゲーム機でも
場合によりインターレースのほうが映りいい時あるけど、そこは目視で確かめながらして下さい
以上です、返信いりませんから、お互い言いたいこと判ってるはずですし(笑)
書込番号:13236871
0点
2年ぶりくらいでDVDプレイヤのカテを覗いてみたのですが。
レンタルDVDのダビングの話題で盛り上がっているとは、いやはや。
書込番号:13260821
0点
原始的な方法でダビングしてる人が未だにいるとは、驚き・・・
書込番号:13275735
0点
繰り返し再生を行う際、リモコンのリピートからオールを選択しますが、画面にオールの文字が表示されたままになってしまいます。この表示を非表示にする方法を分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
また、リモコンには画面表示の非表示設定を選択できるボタンまたは方法はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
画面案内ボタンでも消えないので多分消えません。
リピートはチャプター、タイトル、オールの切り替えになるので、どれを選択しているのか、いつでも判る様に画面上から消えない仕様だと思われます。
書込番号:12782567
0点
DVP-250CPを東芝HDD/DVDレコーダーにコンポジット接続し、CPRMのコピーワンスDVD-R(ファイナライズ済み)をダビングしようとしていますが、画面が4:3に成ってしまいます。
16:9にするにはどうしたら良いか、ご教授いただければ幸いです。
もちろん本機の画面設定は16:9になっています…というか、変更できません。
0点
画像安定装置を使用されているなら、ワイド制御信号もカットしている場合が多いので仕方ありません。
ワイド制御信号を強制的に付ける方法もありますが・・・ちょっと工作が必要です(最近の画像安定装置の情報は入れてませんので情報が古いかも・・・最近はパソコンでやっちゃうんで・・・)
パソコンをお使いのようなので・・・パソコンでコピーされたら如何でしょう?
方法は検索すれば色々出てきますし、本屋に行けば・・・その手の本はゴロゴロあります。
書込番号:12474108
0点
16:9信号カットされてるんで、縦長画像になってるかと
16:9で出力で、テレビをワイド切り替え手動などでフルにすればまともな比率で16:9でいけます(見れます)。
書込番号:12474158
0点
コメントありがとうございます。
画像安定化装置など他の機器は間に入れていません。
パソコンは光学ドライブの無いネットブックなので、このプレーヤーを求めました。
テレビ画面をワイドにして視聴することは考えましたが、バックアップが目的ですので、オリジナルに近い形でコピーできればと思っております。
書込番号:12477270
0点
オリジナルと変わりはしないけど、オート16;9信号消えてるのみ
オートが手動になるだけ
書込番号:12477703
0点
不勉強でした・・・「DVP-250CP」って、画像安定装置内蔵DVDプレーヤーなんですね。
コピー防止用の信号はワイド制御信号と同じようなところにあるので、コピー防止用の信号をカットするとワイド制御信号もカットされちゃうのです。
テレビ側で手動で切替えるしかありませんね。
>パソコンは光学ドライブの無いネットブックなので、・・・。
流石にネットブックじゃ外付けドライブつけても無理ですね・・・。
パソコン考えられたら如何ですか?
プレーヤーとレコーダーだとコピーにリアルタイム掛かりますが、PCだと早いですよ(ウチのはAthlonでXPの古いPCですが・・・一層DVD-R1枚読み込み書き出しまで約15分ぐらいで済みます)。
ワイド制御信号もカットされませんし、レコーダーで付けたチャプターも残りますし、劣化も限りなく無いに等しいと思います。
書込番号:12479392
0点
DVP-250CPを購入検討しています。
スペックを調べていて気になったことがあるので基本的な質問で恐縮ですがお願いします。
当機はDLなど2層(DL)メディア非対応となっています。
レンタルDVDの視聴が主目的ですが、
レンタルDVDは片面2層のメディアを使っている場合が多いような気がするのですがこれってDVP-250CPでは再生できないってことでしょうか?
どなたかわかる方教えてください。
0点
再生出来たと思う^^
-とか+のR DLがあかんのと思う。
書込番号:11548607
0点
お礼遅くなって申し訳ありません。
確かに、普通のDVDビデオが見られないプレーヤーじゃ誰も買わないですね。
安心しました。
オークションで購入します。
書込番号:11561670
0点
リージョンは電源オン→リモコンのセットアップ→8888の入力→カーソル上下でリージョンを2から0へ→セットアップを押して電源オフ・マクロビジョンは電源オン→トレイを開けたままリモコンから1234→マクロビジョンのオンをカーソル上下でオフに→電源オフで完了。本機で再生してDVDやビデオレコーダーに入力すれば全く支障なく活用できます。
書込番号:11820533
2点
再度質問します。 サイテック DVD-250CPのVRモード、つまりCPRM 録画(NHK BS1から3など)再生しません。モザイクのようなものが出て見えません。新品なのに通常のDVDは見れました。リージョンも変更できて外国のDVDも見れましたが、????? どうしてCPRMは見れないのでしょうか、どうすればいいか教えてください。
コピーして海外の駐在員に持参したのです。
0点
DVD-RのVRに対応してないんではDVD-RWのVRでしてみて。
書込番号:10427454
0点
RーVR対応してるみたいっすね^^;
ファイナライズしました?R。
書込番号:10427491
0点
情報不足ですね
>CPRM 録画(NHK BS1から3など)再生しません。
録画した機械や度の様に録画したかメディア何所のメーカか生産地など
情報を書きましょう
書込番号:10428147
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


