
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月21日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月19日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月16日 08:00 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月4日 02:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月26日 12:52 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月24日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS500P


プログレッシブ対応のDVDプレイヤーの購入を検討しており、NS500Pに決めようかと思っていますが、ひとつだけ気になることがあります。
それは、カタログのプログレッシブ出力のところで他のメーカーには「今後普及が期待される30Pソフトにも対応」という記載があるのにソニーにはないことです。
これって素直にNS500Pが30Pソフトには対応していないと考えてよいのでしょうか?
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS500P


ハイビジョンテレビにI/P変換機能がありますが、DVD側でプログレ出力した方が奇麗ですか?DVDはPS2しか持っていないのでよく分かりません。どなたか教えてもらえないでしょうか?おろし句お願いします。
0点


2002/01/18 23:24(1年以上前)
映画DVDに関していうと、ハイビジョンテレビのI/P変換機能が
シネマ(フィルム)対応プログレッシブでないなら、DVDでプログレ出力
したほうがきれいです。
プログレッシブの機能はカタログにそれらしい説明がなされているはずです。
書込番号:479116
0点



2002/01/18 23:36(1年以上前)
早速のご返答、ありがとうございます。
ハイビジョンテレビの方はシネマモードがついていますし、PS2との接続はD端子ですので、安いDVDプレーヤーを購入しても、それほど奇麗にならない可能性があるのですね。
気になっていたのはDVDソフトの「ポストマン」と言う映画の字幕が汚いので、ひょっとしてPS2のプログレ未対応に問題があるのかと思っていました。
書込番号:479155
0点


2002/01/19 00:19(1年以上前)
それならプログレか否かという意味ではなく「基本的に性能のいいプレーヤ」
という意味で4,5万クラスのものをお勧めしたいところですが。
字幕はDVDソフトにグラフィックデータとして記録されていますが、ソフトに
よって字体の汚いものがあるようです。
書込番号:479277
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS500P


今日、初めてのDVDプレイヤーを購入しようと電気屋さんに行って来ました。
ソニーのDVP-NS500PかビクターのXV-P300にしようと思っていたのですが、
在庫処分品と言うことでパイオニアのDV-S737が\37000-(値引き後)で
売っていました。
見た目とDVD-RW再生可能と言うことに惹かれてしまい
(しかも安い。が、型遅れ)、結局結論を出せずに帰ってきました。
これから先もAV関係はあまり拡張しない予定です。
(テレビは28インチのプログレにする予定ですが)
現行機種のソニーかビクター、型遅れのパイオニア。
少しでも画質が良い方が欲しいのですが(音声は二の次で構いません)、
どれを選べばいいのでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。
ちなみにNS-500Pも\37000-、XV-P300は\27800-(いずれも値引き後)
でした。
0点


2002/01/15 22:17(1年以上前)
候補にはないですが、この価格帯で画質を中心に選ぶならパイの646かパナのRP91だと思います。
書込番号:473917
0点



2002/01/16 00:24(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
646かRP91が良いんですか。勉強になります。
確かお店に置いてあったので値段を見てみようと思います。
ただ、私の記憶では646は高かったような気が・・・(\49800-だったような・・・。値切ってみようかな?)
書込番号:474056
0点


2002/01/16 08:00(1年以上前)
このサイトで646は36000円位で載っていますよ!
書込番号:474446
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS500P


はじめまして
ずいぶん前からこのHPは見ていたものの「通販」嫌いが災いして
結局JR町田駅そば、「Y」家電量販店で買ってしまいました。
でも、抵抗はしたんです。
「ネット上でここより5000円安い店がありました。
こちらはどこまで下げてくれます?」
「どこ、それ?」
「八王子の(電車で15分の距離)Tさん」
「なにそれ?知らない!」
「ネット上では安売りで有名なんですけど」
「あー、その手とはまったく話になりません。
そっちにいけば。」
「いや、何かあったときお店が近くにあったほうがいいから・・・」
「うちはポイントカード10%、現金値引きは3%です。」
「この間お話をした店員さんは消費税分は引いてくれると
行ってましたけど(事実です)」
「だれ!なんて名前。ぼくが出来るのはここまで。」
「・・・・」
子供にトトロと白雪姫を見せる約束をしていた手前
唇をかんで購入しました。
正月初売り失敗です。
元旦にわざわざ行ったのに・・・・
八王子のTさん、今度は行くからね!
0点


2002/01/04 01:40(1年以上前)
口のききかたを知らない馬鹿店員を調子に乗せてはいけません。
書込番号:453810
0点


2002/01/04 02:07(1年以上前)
dj557さんと同じ意見です。
たまにいますよね。その手の店員。
書込番号:453849
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS500P


現在、アンプを取り付けようと検討しており、ソニーのSTR-DE875にしょうかヤマハのDSP-AX1200かAX-620あたりにしょうか悩んでいます。
いろいろとカロタグを見比べていまして、ヤマハの場合にはサイレントシアターというヘッドホンでDSPの効果を生かす機能がついていますが、ソニーで
はその様な機能や効果があるどうかをご存知の方はお教えいただけないでしょうか?
現在、マンションで住んでいるために夜遅くに大きな音が出せない状況です。
ちなみに、皆さんは防音対策など行なっているのでしょうか?
0点


2001/12/25 23:16(1年以上前)
STR-DE875にはヘッドホンシアターという機能がついていますよ。持っていないから、どのくらいサラウンドの効果があるか分りませんが…
2001年12月号のカタログの23ページに一覧表がのってますよ。
書込番号:440120
0点



2001/12/26 12:52(1年以上前)
ロビンソンさん ありがとうございました。
ヤマハのカタログにはサイレントシアターという機能の説明を小さいながらもしていますが、ソニーのカタログには一覧表の文字だけであって、その効果も疑問が残る面がありますね。一度、視聴できるところを探して検討してみます。
書込番号:441004
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS500P


この掲示板の中のやり取りで、画質の実力はなかなか良さそうなのがわかりましたが、オーディオつまりCDとしての音の実力はどうなのでしょうか。本来であれば、CDプレーヤーを別に買うべきでしょうが、お金とスペースの関係上、1台で済ませたいと考えています。DVP-NS500PのCDプレーヤーとしての感想を聞かせて頂けるとありがたいのですが。よろしくお願いします。
0点


2001/12/23 21:27(1年以上前)
さっそく聞き比べてみました。
使用機材
アンプ:SANSUI AUα607NARU
CDプレーヤー:SONY JA22ES
DVDプレーヤー: SONY DVP-NS500P
フロントSP:DIATONE DS-37B
リアSP:BOSE 111AD
やはりその差は歴然としていて、音楽CDもいい音で!
と、思うのであればお勧めは出来ませんが、
3,4万台で購入出来るレベルのCDプレーヤーであれば
そんなに違いはないかと思います。←ソニー限定の話です。
ただ、ドアゴンさんの持ってるオーディオとの相性もあると思いますし、
メーカー独自の音質もありますので、後は好みの問題という所でしょうか!
ちなみにソニーはドンジャリ系の音に感じます。
書込番号:436384
0点



2001/12/24 23:45(1年以上前)
グレッチさん、早速のご返事どうもありがとうございました。私の場合、初心者ですが、CDを中心にそしてDVDをたまに見るというAV生活を充実させて行こうと考えていますので、CDプレーヤーも別途検討することにします。ドンシャリ系と言うのも参考になりました。
書込番号:438609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)