DVP-NS715P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DVP-NS715Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVP-NS715Pの価格比較
  • DVP-NS715Pのスペック・仕様
  • DVP-NS715Pのレビュー
  • DVP-NS715Pのクチコミ
  • DVP-NS715Pの画像・動画
  • DVP-NS715Pのピックアップリスト
  • DVP-NS715Pのオークション

DVP-NS715PSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • DVP-NS715Pの価格比較
  • DVP-NS715Pのスペック・仕様
  • DVP-NS715Pのレビュー
  • DVP-NS715Pのクチコミ
  • DVP-NS715Pの画像・動画
  • DVP-NS715Pのピックアップリスト
  • DVP-NS715Pのオークション

DVP-NS715P のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVP-NS715P」のクチコミ掲示板に
DVP-NS715Pを新規書き込みDVP-NS715Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

所有者ですが

2002/07/22 00:08(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 心配症ですさん

DVP−NS715Pを使っているのですが、
以前使ってたパナソニックよりかなり熱を持つのですが大丈夫ですか?
ソフトには悪影響はでないですか?

書込番号:846032

ナイスクチコミ!0


返信する
YOSIHIROさん

2002/07/22 09:41(1年以上前)

824729にも書きましたが、この夏場松下のDVD-XP30でもそこそこ熱を持ちますよ。(冬場は殆ど熱を持ちませんが)
また、この機種よりもっと熱を持つ他社機種もあるので、全然心配ないと思います。
また、DVDではCDよりも強力なレーザー光をディスクに照射しますので、夏場ではピックアップも熱を持つでしょうし、長時間レーザー光を当てられたディスク自体が温かくなるのも仕方のない事かもしれません。(当然ですが、他社のプレイヤーでも夏場はディスクが温かくなりますし、この機種よりもっと温かくなるのもあります)

書込番号:846499

ナイスクチコミ!0


スレ主 心配症ですさん

2002/07/22 21:05(1年以上前)

アドバイス、
ありがとうございました。

書込番号:847512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/07/18 07:24(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 STEREOさん

SONYのDVP−NS715Pは<12bit/108MHz>
パンフレットを見るとそう書いてあったけれど、
ONKYOやDENONの15万〜25万のプレーヤー
と同じかそれ以上の性能の気がするんですけどどういった点が
高いものと違いがあるのですか?
初心者なのでよろしくお願いします。

書込番号:838545

ナイスクチコミ!0


返信する
買ったよんさん

2002/07/18 15:29(1年以上前)

映像に関しては
一般クラスの市販品では
最高クラスだと思います
高いのは音がいい
画質では、715のほうがいいかも

書込番号:839129

ナイスクチコミ!0


aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2002/08/05 19:01(1年以上前)

エントリークラスと言われる、この価格帯では
間違いなく現在最高の画質。
他社はまだ、このクラスで108MHz映像DACを搭載したモデルを
発売してませんからね。

友達が715Pを買って、私がDENONのDVD-3800を持ってますので
両方を比べた感想を言いますと、普通のテレビなら
画像での差はごく微量ですね。
暗い画面でのノイズの押さえ込みに差が見られる程度です。
それも、本当に微妙な差です。
ビデオ素材だと、この差はさらに広がりますけど・・
それでも全然問題のないレベルでした。
が、プロジェクターを利用してしまうと・・
やっぱり値段の差が出てしまいますね。
大画面になればなるほどって感じです。
映像DACの性能は同じでも、電源ノイズや振動の押さえ込みが
高級機はハンパじゃありませんから。
本体の重量を見てもらえればわかりますが、
715Pは2.4kgなのに対してDVD-3800は10kg。
値段の差は、細かい所への金のかけ方の違いですね。

ちなみに、音に関しては雲泥の差と言っていいほど違います。
音質なんかに興味のない人でも、わかるくらいの差ですね。
特に低音の再生能力が値段の差に感じられます。

長くなりましたけど、結果から言うと
32〜36型ワイドテレビを利用していても画質の差はほとんど無し。
音は価格なり。  こんな感じです。


書込番号:873430

ナイスクチコミ!0


AV++さん

2002/08/20 17:26(1年以上前)

NS715PとDVD−3800とDMR−E30を同じプロジェクター(XV−Z9000)に繋いで同じDVDソフトで同じシーンを何回も見比べたことがあります。映像はコンポーネント接続で、音は光デジタルでAVアンプに接続しました。DVDソフトはすべてシネマ素材(恋に落ちたシュークスピア、エピソードT、ジュラシックパークV)でした。画面サイズは16:9の90インチでした。

結論は「映像については全く差はない」でした。違いはあるとしても好みの問題でしかないと思いました。音については光デジタル接続だったため、これまた差はありませんでした。電源ノイズ対策や振動ノイズ対策はアナログ回路に対するものですから、デジタル接続では(途中にアナログ回路があっても)殆ど差は出ないのかも知れません。アナログ接続にしたら雲泥の差が出たかもしれません(もちろんDVD−3800の音が最も素晴らしい)。

私の結論は、DVD映画鑑賞のためのDVDプレーヤーとしては、たとえ大画面のプロジェクター用と言えど、音に対してあまり拘らないのであれば、低価格機(NS715P程度)で十分というものです。音に拘るにしても、初心者はまずAVアンプ(およびスピーカーとその配置)に拘るべきだと思います。テレビやステレオ・ミニコンポのスピーカーから音を出しているなんて問題外です。

マニアックな人たちは盲目的に高級機の方が素晴らしいと思う傾向があり、一般の人には殆ど見分けがつかないような微妙な差を雲泥の差のごとく言う傾向があります。高級機が低価格機より性能的に優れているのは確かでしょうが、映像面に限って言えば、最新のプログレッシブ機どうしならば、現在ではその差は全くないと言っていいほどです。映像の差は、DVDプレーヤーによる差よりもディスプレイによる差の方がはるかに大きいです。
DVDプレーヤーにおける高級機と低価格機の差は、再生可能なメディアの差と音質の差だと言えます。特にAVアンプとアナログ接続した場合の音質の差はかなりあるものと思います。

以上が私の正直な感想です。私のように、ホームシアターに興味はあるがマニアではない人間で、最新のDVDプレーヤーどうしで、同じディスプレイで、同じDVDソフトの同じシーンを何回も見比べる、という視聴をしたことがある人間はまずいないと思います。ホームシアターを考えている一般の人にとって、私の意見は専門家やマニアの意見よりも参考になるものと思います。

書込番号:900429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

在庫なし

2002/07/16 19:01(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 くるみパンさん

相当な人気商品なのでしょうか?どこでも在庫はないようで…
近くのヤマダ電気でもまだ一度も扱ったことがない様子。
店員からは「ほかで売ってますか?」と聞かれるし。

書込番号:835300

ナイスクチコミ!0


返信する
白い恋人さん

2002/07/17 07:55(1年以上前)

私はヤマダ電気で購入しましたよ。北海道ですけど。
発売後1ヶ月程度の品なので各店に行き渡っていないか
初回分の在庫が捌けてしまったのでしょう。

書込番号:836558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面サイズ

2002/07/14 23:31(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 雪ん子さん
クチコミ投稿数:125件

接続するTVの画面サイズを16:9に設定すると、再生するDVDが4:3のみでも16:9サイズで表示され、全体が横につぶれ、顔など変形して興ざめです。
持っているTVの方でも画面サイズ変更ができるので、4:3にして左右縦に黒領域を作って表示すると丁度良くなるのですが、4:3対応のDVDはそのまま4:3で表示できないものでしょうか。それともプログレッシブ対応DVDは他のも含めてそういうものなんでしょうか。

書込番号:831914

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 雪ん子さん
クチコミ投稿数:125件

2002/07/14 23:35(1年以上前)

補足です。TVはビクターのAV-28AD1で接続はD2端子でプログレッシブで表示しています。

書込番号:831927

ナイスクチコミ!0


トトロ496さん

2002/07/21 06:32(1年以上前)

調べた結果を報告します。私は、P社のワイドテレビにPS2とXBOXを接続しています。まず、TVに4:3と16:9を検知する機能があることが前提です。検知する機能を入(オン)にします。この時点で検知する機能が無ければ雪ん子さんの場合、多分希望の画面サイズでの再生は手動での切り替えになります。機能があった場合、DVDソフトの画面サイズが4:3であれば4:3で表示され、16:9であれば16:9で再生されるようであればオーケーです。DVDプレーヤーによって検知信号を送らない機種の場合はいくら自動で切替したくても無理です。例をあげれば、私の場合PS2は自動切替可能ですが、XBOXは出来ません。ただし、プログレッシブプレーヤであれば
プログレッシブ認識するため、TVによっては切替が出来ないこともあります。ただし、プログレッシブプレーヤーでなければ画面サイズの切替は可能と思います。

書込番号:844370

ナイスクチコミ!0


SAHさん

2002/07/24 14:28(1年以上前)

私の記憶だとD2以上の接続(D2,D3,D4)は16:9が前提だったと思います。
そのため映像ソースが16:9および4:3に関わらずプレーヤーがスクイーズ信号を送ってる可能性があり、この信号をテレビが受信して画面がフルモードになり4:3の映像が潰れた状態になるのだと思います。
解決策はテレビ側を手動でノーマル及びワイドズームにするしかないと思います。ちなみに映像出力をインターレースにしてD1接続状態にすればアスペクト比信号(4:3、レターボックス、16:9)が送られるのでテレビ側もそれに合った画面モードに変わると思います。
私の記憶違いな部分もあるかもしれないのでメーカーに確認を取ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:850871

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪ん子さん
クチコミ投稿数:125件

2002/08/04 16:06(1年以上前)

トトロ496さん、SAHさん、ありがとうございます。
私のTVには特に検知機能のオン/オフ切替はないのですが、自動で検知しているようです。TV番組の世界遺産は自動で画面が16:9になります。
メーカーには確認していませんが、どうもSAHさんの言う様にD2以上では16:9が基本のようで、4:3にしたい時はTV側で手動でやるしかないようですね。

書込番号:871404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CD再生時に・・・

2002/07/14 08:16(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 moonfaceさん

DVP-NS715Pを、ソニーのアンプSTR-DE875とデジタル接続して使って
います。CDプレイヤーとしても使用しているのですが、音楽CDを再生
すると、曲の頭の部分が毎回一瞬途切れてしまいます。DVD本体やアン
プ側の設定をどういじっても直らないので、症状・原因に心当たりの
ある方、対策を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:830342

ナイスクチコミ!0


返信する
h.fukudaさん

2002/07/14 22:48(1年以上前)

それは初期不良ではないでしょうか。
ソニーお客様ご相談センターに問い合わせてはいかがでしょうか。

・お客様ご相談センター
 0570-00-3311(03-5448-3311)
・商品に関するお問い合わせ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Support/Feedback/Select/cic-all.html
・商品修理受付窓口
http://www.sony.jp/ServiceArea/JAPAN/Service/index.html

書込番号:831814

ナイスクチコミ!0


だのさん

2002/07/16 19:13(1年以上前)

とりあえずアンプ側のデジタルケーブルをさす端子をを変えてみては?
全端子で不具合出る? 同軸デジタルやアナログ接続はどう?
それら全てで問題が起こるならプレイヤーのせいじゃないかな。

書込番号:835325

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonfaceさん

2002/07/22 18:02(1年以上前)

返信して下さった方ありがとうございました。
デジタル接続はオプチカル・コアキシャルともにダメなようです。
アナログ接続・DVD/CD以外のデジタル端子の差し替えはこれから試して
みます。ちなみにDVD→MDに直接デジタルで入力して録音した音は
なんともないです。

書込番号:847231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD+RW/+Rでも見えるのでしょか?

2002/07/11 15:40(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 ミラクルファイターズさん

教えてください。この機種(DVP-NS715P)で、DVD−RWやDVD−Rも見れるって書いてあるけど、DVD+RWとDVD+Rはどうなんでしょか? わかる人、ご教授ください。

書込番号:825088

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/07/11 16:24(1年以上前)

実際に再生できるか分かりませんが以下のページにはその機種は載ってないようですね。
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/video.html
http://www.ricoh.co.jp/dvd/cope/r_video.html

書込番号:825133

ナイスクチコミ!0


(=^・・^=)さん

2002/07/11 16:27(1年以上前)

ちなみに
[777554]DVD+RW再生
には再生出来たとありますね。どんな作成環境か書かれてないのでなんとも言えないでしょうか。

書込番号:825140

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミラクルファイターズさん

2002/07/11 19:10(1年以上前)

リストに載ってる機種を買うようにします。
ありがとうございました。

書込番号:825407

ナイスクチコミ!0


はんどまぺっとさん

2002/07/11 21:03(1年以上前)

私のところの715では問題なくすんなり再生できましたよ。
MP5125A+三菱化学の+RWメディアです。
-RWも問題なくすんなり認識できてRWを安心して使えます。

書込番号:825578

ナイスクチコミ!0


bookさん

2002/07/15 17:00(1年以上前)

私の場合はIOのGV−MPEG2を使ってテレビをキャプチャした
ものをDVDWORKSHOPの英語体験版でDVD+RWに書き込んで見ることが
できました。DVD+RはDVDWORKSHOPが書き込みに対応していなかった
のでいったんDVDWORKSHOPでファイル形式(VIDEO_TS)を作ってから別の
DVD書き込みソフトを使って書き込みました。
結果はDVD+Rも見ることができました。

書込番号:833048

ナイスクチコミ!0


みれいゆさん

2002/07/16 12:49(1年以上前)

今発売中の雑誌、WinPCを見ると、+R/+RWともNS515に○印が付いています。NS715でも○だと思います。

書込番号:834799

ナイスクチコミ!0


ガッパさん

2002/07/16 18:26(1年以上前)

ASAHIパソコンの記事でも、+R/+RWとも再生OKでした。
なお、+Rは、ほとんどのメーカーのほとんどの機種で可でしたが、+RWは再生可が半分ぐらいでした。(ソニーについては全部可)

書込番号:835245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVP-NS715P」のクチコミ掲示板に
DVP-NS715Pを新規書き込みDVP-NS715Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVP-NS715P
SONY

DVP-NS715P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

DVP-NS715Pをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)