
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月27日 19:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月25日 14:36 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月11日 19:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月11日 01:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月5日 17:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月4日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


DVP−NS715Pを買いました。
東芝の32ZIPにコンポーネント接続して、プログレッシブで
楽しんでいるのですが、映画ソフトの中にたまに、場面の切替時に
一瞬画像が乱れることがあります。
例えば、「インデペンデンスデイ」の宇宙船の中で核ミサイルの
タイマーが0となり、爆発へ切り替わる時に一瞬乱れます。
これは初期不良なのか、それともプログレッシブの仕様なのか
どなたかご教授ください。あるいはテレビでしょうか。
ちなみに、インターレースにすると大丈夫です。
0点


2002/09/24 12:08(1年以上前)
インターレスにすると起こらないということなので、
直接関係ないかもしれませんが、参考に。
映画ソフトになると、それなりの長さ、画質、容量が求められるので、
2層DVDを採用しているものが多いです。で、この2層DVDの場合、
読み出す層を変えるにはレーザの波長を変えるなどの動作が必要
なため、その間データが途切れます。ちょうど再生途中に、層の
切り替えが起こると、一瞬映像が止まるなどの現象が起こります。
もし、DVD現品を持っていらっしゃるのであれば、パッケージの
裏側の注意書きにも一瞬止まることは書かれていると思います。
書込番号:962155
0点



2002/09/25 12:29(1年以上前)
Attunさん、ありがとうございます。
1層目と2層目の切替時には、確かに1秒くらい止まります。
PS2で見てた時も止まってたので、NS715Pにはその辺の期待も
していたのですが、切替時はPS2とあまり変わりませんね。
誰かが書かれていた通り、三菱にすれば良かったかな?
画像の乱れは、激しく場面が切り替わる場合におこります。
一瞬電源をoffして、またonにしたような感じです。
プログレッシブ対応の一番初期のテレビなので、信号にテレビが
ついていけてないのかな?
書込番号:964314
0点


2002/09/27 19:01(1年以上前)
これは、おそらくコピーガードが作動しているのだと思います。
DVDのプログレ出力には、マクロビジョン方式のコピーガードが掛かっていて、プログレ出力を正常に再生する為には、TV側もこのマクロビジョン方式のコピーガードに対応していなければなりません。
お使いのプログレTVも、初期の物ということなので、おそらくこのプログレ出力コピーガードに対応していないと思われます。
このコピーガードはプログレ出力時にしか作用しないので、インターレース出力では問題なく再生出来ます。
また、ソフトによっては、このコピーガードが掛かっていないものもあるようなので、そういったソフトなら、プログレ出力も問題なく再生出来ると思われます。
書込番号:968550
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P




2002/09/19 07:07(1年以上前)
デザインは、好みの問題なので気に入った方を選べば良いのでは?
画質に関しては、使用TVがプログレだったら715Pにすべきだと思います。
書込番号:952278
0点


2002/09/25 14:36(1年以上前)
545のリモコンはかなり使いにくいですよ
リモコンは別のを使用ですか?
書込番号:964466
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


YAMAHAのシネマステーションAV-S77と接続して楽しんでいますが、シネマステーション付属のリモコンDVDの操作が出来ません。どなたか同様の環境の方がいらっしゃれば、別売りのリモコン等で(DVDとスピーカの操作が)対応できるかどうかお教えください。
0点


2002/09/11 19:51(1年以上前)
電池はちゃんと入ってるのかな?
それと、リモコンと本体との間に障害物がないか確認する。
書込番号:937475
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


プロジェクタにて使います(東芝のTLP−MT4)。90インチに投影してデカイデカイと喜んでいます。ただ覚悟はしてましたが雑誌に書かれてたとおり暗い部分の諧調は潰れぎみで調整にてこづっていますプレーヤーのプログレッシブ出力化と同時にこの点についても改善できればと考えています。
対抗候補として考えてるのがビクターのXV−PZ330です。こちらはガンマ補正出来ることがカタログにうたわれてます。NS715Pのカタログ(SONYのHPも)によると”ビデオイコライザ”機能はありと書いてあるもののガンマ補正についてよくわかりません。(うたってない機能はついてるはずもないとも思いますが)やはり出来ないのでしょうか?
画質モードに5種あり、これがそれぞれ異なるガンマカーブを持ってるようなので画質調整機能が各モードの状態から調整出来るのであればそれなりに色々な調整が出来るように思えます。
このあたりの調整機能の使用感をどなたか教えていただけないでしょうか。音声はアンプでデコードするので上位機種はもったいない気がします。
やはり悩むのはNS715Pのサンプリングレートが高いことにひかれる気持ちもあるからです。実際に観られるとよいのですが最寄の電気屋では入荷したことないのでみたことも無いといわれてしまいました。
0点


2002/09/05 17:32(1年以上前)
ガンマ補正??なる記述は確かにありません。
下記からこの製品の取り扱い説明書を見ることができます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/CDDVDP.html
P59の「画質を調整する」を見れば、わかるのではないでしょうか?
書込番号:926624
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


皆さんこん◎◎は、初歩的な質問ですが、プログレとそうでないもの(非プログレ)では、同じプログレッシブ対応のモニターを使用した場合、はっきりと違いが分かるものでしょうか?
かなり差があるのならば、購入を検討したいと思っています。
ちなみに、モニターはD4端子付のプログレッシブの物を使用しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)