
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月1日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月21日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月19日 02:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月14日 17:13 |
![]() |
1 | 1 | 2002年10月14日 09:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月13日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


先日、DVDビデオ専用機としてDVP-NS715Pを
購入しました。
さっそく“12bit108MHzビデオD/Aコンバーター搭載”の
実力を堪能しようと思い
いままで主に録画機として使用していた
PanasonicDVDビデオレコーダー DMR-HS2(プログレッシブ出力
10bit54MHzビデオD/Aコンバーター搭載)と
所有している数枚の洋画のDVDビデオを再生して
至近距離で見て比較してみると…
DMR-HS2の画の方がキメ細かな映像で、DVP-NS715Pの画の方が少しザラついた
画になっているように思います。(なおモニターはSONY D3端子搭載の
28型ワイドTVの2000年製ベガです。)
以前、大手電気店の店員から
『SONYのものは他メーカーに比べてデジタルソースのデータは
あまりいじらずにまんま出力する傾向がある』
ということをお聞きしたことがあります。
これはSONYのDVDプレーヤーの画作りの特徴なのでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?
サポートセンターへ連絡する前にご助言よろしくお願いします。
0点


2002/09/16 11:48(1年以上前)
こんにちは,プログレ画質は,元々,ざらついてるのが,補正を掛けてない映像ですよ,ビデオD/Aコンバーターは,プログレの場合初期の物も最新の物も映像は画質に差はないですね,インターレスの場合は画質差は顕著ですが・・・。
書込番号:946373
0点


2002/11/01 22:21(1年以上前)
私も本日SONY NS715Pを買いました。
でも以前買った Panasonic XP30の方が
きめ細かく ざらついたところもありません
妻もXP30の方がきれいといいます。
書込番号:1038572
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


PanaのXP30か、この機種か、迷っています。
質問ですが、この機種は、
MP3のIDタグ、あるいはCD-TEXTなどは
表示可能でしょうか?
(書き込みに検索をかけても、話題として出ていないようなので
質問させていただきました)
(MP3のファイル名は、半角英数のみ表示可能のようですが)
0点



2002/10/18 08:00(1年以上前)
↑ すみません、追加の質問です。
XP30の書き込みに([618106])
「画質は、東芝、松下はシャープ系。ビクター、三菱はソフト系」
とありましたが、この機種はどちらの画質でしょうか?
重ね重ね、回答よろしくお願いいたします。
書込番号:1008210
0点


2002/10/21 01:00(1年以上前)
ID3タグには対応していません。MP3ブラウザでは英数字のファイル名のみ
表示可能で、日本語には対応していません。CD-TEXTは未確認です。
書込番号:1014247
0点



2002/10/21 20:44(1年以上前)
>なんだかんださん
情報ありがとうございます。
んーー、XP30の漢字表示をとるか、715Pの108MHz/12bitをとるか、
悩んでしまう・・・
書込番号:1015825
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


PIONEERのDV-555とこの機種とで迷っているのですが、どちらの方が画像がキレイでしょうか?
あと、早送りは何倍速まで出来るのですか?
メーカーサイトを見てみたのですが、わからなくて…
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


715PとD4端子プログレッシブ対応のTV(三菱28F-D401S)を購入しました。
映画ソフト再生時に画面の縦横比率が異常に横長のものがあり、困っています。
これはDVDプレーヤー、TV、ソフト、いづれの問題でしょうか?
状況はタイタニック、コンエアーがプログレッシブ再生時、画面を実測すると、
2.8:1くらいの比率になっています。両ソフトともシネマスコープサイズなので、2.35:1程度のはずです。その他のソフトではほぼ正常な縦横比率となっています。
尚、タイタニック、コンエアーともパソコンでPowerDVDで再生するとほぼ正常な縦横比になります。また、タイタニックはインターレスで再生すると若干縦横比は正常に近くなります。
TV、DVDプレーヤーはD端子どうしで接続しています。
0点

「タイタニック」は「レターボックス収録」なので、再生時に
テレビのアスペクトモードを「ズーム」にしないといけません。
お持ちのテレビは525p時にズームモードにできますか?
書込番号:997362
0点


2002/10/13 13:10(1年以上前)
これは、しえらざーどさんも御指摘の通り、ソフトの問題だと思われます。
DVDソフトの中には、スクイーズ収録された物とそうでない物とがあるのですが、スクイ−ズ収録されていないソフトでは、4:3のノーマルTVで観た時に正しい縦横比が得られるようになっているので、これをワイドTVで観た時には、4:3の画面を横にストレッチした事になりますので、極端に横長の画面になってしまうのです。
ですから、正しい縦横比で映画を観たいなら、TV側のワイド切り替えを「ノーマル」にするのが一番ですが、画面が相当小さくなってしまいます。
(勿論しえらざーどさんの仰るように、ズームにしても良いのですが、機種によっては若干の改善程度で、正しい縦横比までにはならない場合があるようです)
逆に、スクイ−ズ収録されたソフトでは、16:9のワイドTVに対応していますので、ワイドTVに適した正しい縦横比や画質が得られます。
ちなみに、スクイ−ズ収録されたソフトは、一般的にパッケージの裏側に「16:9 LB」(LBはレターボックスの略)と表記されているので、判別が付くと思います。
書込番号:998384
0点



2002/10/14 17:13(1年以上前)
みなさん、回答ありがとうございます。
しえらーどさん。715P側の出力をプログレッシブにするとTVが自動的に画面サイズを決定してしまい、このとき、画面サイズに変更が不可のようです。
715Pの出力をインターレスに切り替えると、画面サイズの変更が可能です。
よって、今のところ、インターレス出力にし、画面サイズを切り替えてみています。525pのときに画面サイズ(ズーム!?)を切り替えることができるTVもあるのですね。ここまで検討してTVとDVDプレーヤーを購入していませんでした。TV側も問題のようですね。
YOSHIHIROさん。ソフトについてのご説明ありがとうございました。
スクイーズ収録についてはある程度知っていたつもりでしたが、タイタニックのパッケージを見ると他の映画ソフトと表記が確かに異なりました。
タイタニックは「LB」のみ他の映画は「16:9 LB」となっていました。勉強不足でした。
このてのソフトは715Pの出力を(残念ですが)インターレスに切り替えて見ることにします。それにしても、今回質問させていただいた、タイタニック、コンエアー以外の「16:9 LB」表記のソフトについても、パソコンで観たときとTVでみたときの縦横(アスペクト)比が異なっています。それも単にパソコン側が比率が大きめとか小さめというものでなく、ソフト毎に大小が微妙に異なります。
うーん、一体何が正しいのか? と思ってしまいます。
映画中に正方形でも表示するテストパターン入れて欲しい気分です。(笑)
書込番号:1000967
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


NS715とPIONEERのDV-555で迷っています。
715の12ビット108MZと555の10ビット54MZの差はどんなものなんでしょうか。
また715は30Pビデオ素材に対応してないと思いますが、これから買うなら30P素材対応の555のほうがいいんでしょうか。
0点


2002/10/14 09:40(1年以上前)
プログレ対応DVDプレイヤーの最新機種で、30Pに対応していない製品は多分ないと思います。
NS715Pも問題なく対応します。
実際私も、NS715Pで30Pソフトを再生してみましたが、ブレコマやダブリコマもなく、正常に再生されました。
書込番号:1000065
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)