
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月10日 15:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月29日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月26日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月23日 19:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月19日 15:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月12日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


108メガヘルツだし、評判もいいので、23,800円も出して買いましたが。
いまいちですね。54メガヘルツのデノンDVD2800も持っていますが、ぜんぜんかないません。三菱L01で100インチにすると、なんだか寝ぼけたような画像DVD2800は、びしっとフォーカスが合い立体感があり気持ちがいいです。108メガの石を使うだけではだめですね。54メガのほうがいいです。
0点


2003/04/09 17:21(1年以上前)
どこかのレビューではダイナミックレンジが広いと書かれていましたが
私にはあまりその点は感じられませんでした。
デノンの中級機とはアナログ周りに差がありそうです。
普及機はこんなものでしょう。
もっともBNRやDVD-RW(VR)再生をしたくて買ったので満足してます。
ただ、108MHzはだめで54MHzはいいというのは違うと思いますよ。(笑
書込番号:1473746
0点



2003/04/10 15:59(1年以上前)
そーかなー、現に松下は、108メガが簡単に手に入る時代に、54メガで高級機を出しているし、ドーモ 108メガは固有の欠点があるのでは無いかと勘ぐってしまいます。
書込番号:1476236
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


コジマで19800円でした。一瞬、衝動買いしそうになりましたが、財布の中身がギリギリだったので出直そうと思って帰ってきました。。。(D端子のケーブル分のお金が無かった)
でも1ヶ月待てばPanasonicの新しいのがそれよりも安くで出るのですね。待つことにします。
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


MP3の再生についての質問なんですけど。
フォルダ全部のシャッフル再生はないんですか?フォルダごとのシャッフル再生は?
あとフォルダごとのリピートはどうなんですか?
だれかおしえてください。
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


PS2のDVDプレーヤーから、この機種に乗り換えた方の意見を
過去ログで見ましたが、DVDビデオはあまりよくないみたいですね。
PS2で、高いビットレート(9.8kb)で、
DVDビデオを作って、再生したのですが、
再生はできるものの、早送りすると、音声がでなくなり、
動きがかくかくになります。
自分では、この高いビットレート値がいけないと思っています。
この機種では、高ビットレートに耐えられる、
見ることができるでしょうか?
他の原因としては、オーサリングソフトが、もしかしたら、
悪いかもしれません。
キャプチャーボードは、MTV1000です。
オーサリングソフトは、TMPGEncDVDAuthorの体験版です。
メディアは、国産の高いのを買っています。
PS2のDVD機能は、あくまでおまけと書いてありましたが、
DVDビデオを見る自分にとって、
乗り換える事は平気でしょうか?
PS2から、この機種に乗り換えた方の意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


NS715Pを使用されている方、お教え願います。
DVD出力を2台のテレビ(D3対応とSのみ)に分配したいと思っています。
この機種はプログレッシブ/インターレースの切り替えはリモコン又は本体フロントから操作できるでしょうか?
又、プログレッシブ設定時でもS出力はインタレースが出力されているでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


散々ここで書かれた質問とは思いますが、715・915でのVRモードのRWディスクの再生能力について質問させて下さい。
私はVRモードにて録画し、オリジナル画像のほうを編集で切り貼りしています。このような状況のディスクの再生に問題はありますか?切り貼りした箇所以外に画像・音声が乱れるとか止まるといった症状です。複数枚に渡って録画してしまった番組を1枚にまとめたいと思っているのですが・・・。録画を行った機器よりも再生に関する安定感が無いのはわかりますが、それとほぼ同等のレスポンスは望めるのでしょうか?もしだめならもう一台レコーダーを買う選択になります。価格にあまり差はありませんが、その僅かな差をケチってしまう貧乏人なもので・・・。
ご存知の方、詳しい方、どうかお力添えをお願い致します。
ちなみに使用しているレコーダーは、RDR−A1です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)