
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月11日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月15日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月10日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月3日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月1日 16:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月27日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P



スーパービデオCDやminiDVDなどの再生はできますか?
書込番号:762377
0点


2002/06/09 23:04(1年以上前)
6/21発売予定なのに既に入手できるのですね。
12bit108MHz映像DACの性能はどうですか?
DAC性能はあのパイオニアS747Aと同じで+ノイズシェイプド
ですので斜め線のギザギザも改善されると思いますがいかがですか。
私もほしいと思っています。
書込番号:762932
0点


2002/06/11 22:49(1年以上前)
ヤマダ電機にもありました。¥27800でした。S707Dから買い替えです。BNRを3にすると、とてもいいです。デフレ極まれりって感じです。
書込番号:766697
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


マランツのDV6200と本機ではどちらが画質がいいですかねー?(54Mhzと108Mhz)位の差がありますか。どなたか比較若しくは主観で結構です、教えていただけませんか?また、NS715Pにはコンポーネント出力(3ピン)有りますか?あわせて教えてください。
0点


2002/06/09 13:41(1年以上前)
DV6200は10ビット54MHzのDAC、NS715Pは12ビット108MHz のDACを使っていてビット数も上です。
オーディオのDACも、DV6200は96kHz24ビットに対し、NS715Pが192kHz24ビットでNS715Pの方が上です。
必ずしも上位のDACを使っているほうが、画質、音質が良いとは言えませんが、(周辺回路にもよるので)IC設計者の私としては、上位のDACを使っている方を選びます。(私もNS715Pを購入予定です)
コンポーネント出力については、下のかっつぁんさんのレスのリンクを参照してください。
書込番号:762240
0点



2002/06/10 15:51(1年以上前)
心強いお言葉誠に有難うございます。IC設計者さまのご判断となれば即買いですね。
書込番号:764054
0点



2002/06/15 19:29(1年以上前)
購入し映像比較してみました。うー「ちょっとシャキットしたかな?」でも「映画独特のフィルム感がなくなったかな」まーあとは好みですね。ちなみにプロジェクタはAE100でスクリーンOS100インチでございます。
書込番号:773900
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P


DVP-NS715Pの実売価格は現在DVP-NS500Pの販売価格と同じくらいのようです。
DACの性能やノイズシェーピングでは715の方が上回っているようですが、
ブロックノイズリダクションはないようです。発売時の価格も500の方が
上ですね。S9000ESで培ったノウハウ云々というくだりが気になります。
こういうのは新機種を選んだほうがよさそうなので715を買う予定ですが
どういった違いが両機種の間にあるのでしょうね
0点


2002/06/08 23:48(1年以上前)



2002/06/10 22:41(1年以上前)
かっつぁんさん、ありがとうございます。
プレスのページだけ見ていて製品情報を見落としていました。
安心して715を買うことができそうです。
書込番号:764770
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P
音声出力2系統(アナログ)があればテレビとコンポにつないで両方のスピーカーからステレオ音声で聞けるのでしょうか?単純な質問ですいません。
また29インチTVのS端子接続ではDVD−NS715PとDVP−NS515とXV−P300では(どれにしようか迷ってます)画質に差はでますか?
0点


2002/06/01 12:43(1年以上前)
715Pの出力は全部生きているようです。従って音声出力は常にすべて出力しています。両方のスピーカーから音声は出ますよ。
それから29インチのS端子だったらNS715Pはお薦めできますよ。12bit108MhzのDAコンバーターをプログレッシブでもインタレースでも通すので、S端子で出力してもNS515より画質もきれいだそうです。ちなみにビクターのP300もプログレッシブタイプのDVDですがS端子で出力する際はDAコンバーターのbitが落ちるのでこの3種類から選ぶのであれば、NS715が一番きれいだと思います。
書込番号:746877
0点


2002/06/01 16:56(1年以上前)
あまり変わらないと思いますよ。インターレスでもプログレッシブでもというのはソフトのことでテレビがプログレ対応でなければ画質にそれほど変りはないと思います。わたしのお薦めはDVP−NS515です。間違った意見を言っていたらすいません。入門でしたらこの機種で十分だと思います。これからは一般に購入するテレビはD1端子がついてるテレビだと思うので(D2D4がついたテレビは高価ですし)この点を考慮してもこちらをお勧めします。
書込番号:747302
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P
この商品についてどなたか検討されていませんか?
先日TVを購入しましたのでDVDもと考えています。
まぁ発売がまだみたいですから検討のしようがないのかもしれませんが..
現在はパイオニアのポータブルDVDで見てますがギザギザやブロックノイズというんでしょうかそういったノイズがすごく気になることが購入の動機です。三菱のDJP-500・東芝のSD-3500なんかも考えています。
買いたいものが非常に多くてDVDには3・4万までしか使えませんが予算内でちょっとでもいい物を買いたいと思っています。
どなたかアドバイスくだされば幸いです。
0点


2002/05/19 08:43(1年以上前)
私もこの機種と三菱のDJP-510の両方を考えております。
値段的にも発売時期も一緒で迷ってるんですが外見的には三菱のが
洗礼されててよく、機能的にもワンランク上のように思えます。
書込番号:721288
0点

ni-goさん、せっかくご返事いただいていたのに今ごろすみません。
いちおうこの機種を予約しているんですが、私も三菱とで悩んでいます。
よく研究してまたご報告します。ありがとうございました。
書込番号:736963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)