DVP-NS715P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DVP-NS715Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVP-NS715Pの価格比較
  • DVP-NS715Pのスペック・仕様
  • DVP-NS715Pのレビュー
  • DVP-NS715Pのクチコミ
  • DVP-NS715Pの画像・動画
  • DVP-NS715Pのピックアップリスト
  • DVP-NS715Pのオークション

DVP-NS715PSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月21日

  • DVP-NS715Pの価格比較
  • DVP-NS715Pのスペック・仕様
  • DVP-NS715Pのレビュー
  • DVP-NS715Pのクチコミ
  • DVP-NS715Pの画像・動画
  • DVP-NS715Pのピックアップリスト
  • DVP-NS715Pのオークション

DVP-NS715P のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVP-NS715P」のクチコミ掲示板に
DVP-NS715Pを新規書き込みDVP-NS715Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

駆動音

2003/01/16 22:35(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 林の耳さん

質問させてください。

3週間ほど前にNS715P購入しました。気になる点が一つあります。再生時の駆動音(チッチチチチチ…という感じ)です。最初はそういうものなのかな、と思いつつ使用していますがこれは問題ないのでしょうか?

書込番号:1222282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5.1chアナログ出力って?

2003/01/14 19:46(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

質問をさせて下さい。
この機種に無くて、915に有る「5.1chアナログ出力」って機能が有りますが、
これって有ると、どんな場合に有利なのでしょうか?
DVDに記録したアナログソース(TV番組など)が聞けるって事でしょうか?
良く意味がわからないので、この715にするか、pioneerの757にするか迷って
います。

デジタルとアナログの意味は知っているつもりですが、この場合の機能が
よくわかりません。

お馬鹿な質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

書込番号:1216448

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 K@Oさん

2003/01/14 20:30(1年以上前)

自己レスですみません。
何となく解ってきた気がします。
SACDやDVD−Aの時に出力される端子で、この2つが必要でなければ
不要! と理解しましたが、合っているでしょうか?

書込番号:1216550

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/01/15 11:33(1年以上前)

5.1chアナログ出力は、AVアンプがドルビーデジタル・DTSデコーダ搭載であれば、DVDビデオ再生なら必要ないでしょう。

現在ほとんど(全機種)のAVアンプは両デコーダを搭載していますので、SACD・DVDオーディオ用と思ってください。

書込番号:1218233

ナイスクチコミ!0


スレ主 K@Oさん

2003/01/15 13:12(1年以上前)

多聞少将さん、レスありがとうございます。
やはり、SACDとDVDAを聴く場合に必要なんですね。
音楽を聴きたくなったら別途専用のシステムを買います。
それに、SACDやDVDAはまだまだ高価で数少ないですし・・
今は実売3万円のコンポで聴いています。
sonyの715で決まりそうです。757は高いし・・。
ちなみにAVアンプはYAMAHAのDSP-AX1300です。

有り難うございました。

書込番号:1218388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDの音が小さい

2003/01/11 17:47(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 DVDシロートさん

初めて書き込みさせて頂きます。
LDが故障してしまい修理を考えましたが、今日近くのヤマダで715Pを購入し即接続しました。テレビは同じソニーの32−HD800にコンポーネント接続し、音声は付属のケーブルにし、ポイントで映画ソフト(ブリット)を手に入れ、早速視聴したところ、テレビの音声を40程度に上げないと、通常のレベルになりません。テレビ視聴は普段20位です。
DVDの音はこんなに低いものでしょうか。
あるいは、設定・接続の方法に何か問題があるのでしょうか。
ご使用の方のアドバイスよろしくお願いします。

なお、CDの方はDVDよりましですが、やはりレベルは低いです。

書込番号:1207002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2003/01/11 21:18(1年以上前)

出力調整ないですか?DVDは音小さめです。全般的に。

書込番号:1207503

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDシロートさん

2003/01/12 00:00(1年以上前)

とんぼ5さん 早速のご返信ありがとうございます。
説明書を見ながら「設定」をいろいろいろいじっていますが、変化ありません。出力調整といいますと、どこになるのでしょか。
再質問で恐縮ですが、ご教示いただけたら助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:1208044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6624件

2003/01/12 01:02(1年以上前)

家にあるのはSONY DVP-F25なのですが、オーディオDRCをテレビに設定するとあります。DVDによっては駄目なのもありとかです。
 自宅ではほぼTVと同量です。同じSONY同士です。

書込番号:1208281

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVDシロートさん

2003/01/12 14:21(1年以上前)

とんぼ5さん 、再度のアドバイスありがとうございます。
オーディオDRCをテレビにも設定しましたが、変化がなく購入店に相談しましたところ、展示品でいろいろテストしていただきました。
結果、映画ソフトとはいえ50以上上げないといけないようなら、交換してくれるとのことで、たった今、パイオニアのDV−555と交換しました。(差額は当然支払いました)これからセッティングします。
とんぼ5さん 本当にいろいろとありがとうございました。
それにしても、ヤマダ電気の気持ちの良い対応に驚いています。
では。

書込番号:1209536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2機種で迷ってます・・・

2003/01/10 01:38(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 分からない!さん

現在、プレイヤーを買うならこの機種かパイオニアのDV−555かで迷ってます。音声再生に使うのが今使っているホームシアターセットのパイオニアHTZ−55DVですのでDV−555の方が相性がいいのかなとも考えてます。画質にこだわりがあるので、どちらの方がキレイなものか教えていただけませんか?TVにはD3端子があります。素人目にはそんなに違いは分からないのかな?

書込番号:1202931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

情報&質問

2002/12/30 01:05(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

スレ主 あたたtataさん

戸田のドンキホーテで\19800でした。(5台くらいあった)

ところでNS715Pのようにコンポーネント端子とD端子がある機種はどちらを使うのが画質が良いのでしょうか?
過去ログを見てもはっきりとした答えが出ていないような気がします。
接続のパターンとしては 
  DVD D端子 → TV D端子
  DVD D端子 → TV コ端子
  DVD コ端子 → TV D端子
  DVD コ端子 → TV コ端子

となるのですが、どれが一番画質が良いとされているかご存知の方教えてください。

書込番号:1173718

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2002/12/30 13:14(1年以上前)

コードがあまり長くなければ、特に差がありません。
プロジェクタのように長いコードで接続する場合はコンポーネントケーブルのほうが良いらしいです。
(ちなみにコンポーネントケーブルのほうが高級ケーブルの数も豊富です)
変換する場合、良いケーブルがあればD−D接続より良い場合もあるそうです。

AV誌では上記のようにコンポーネントのほうが良いようです。
でも、私は見比べてもぜんぜん差がわかりませんね・・・。

書込番号:1174677

ナイスクチコミ!0


ゾロリ2003さん

2003/01/04 02:33(1年以上前)

あたたtataさん、ドンキに戸田店はないのですが、
笹目通りにある和光店のことでしょうか? 
それともコジマ電機の戸田店でしょうか?
教えてください!

書込番号:1186703

ナイスクチコミ!0


スレ主 あたたtataさん

2003/01/07 20:31(1年以上前)

ゾロリさん、すいません。ドンキ蕨店でした。(戸田駅と蕨駅の中間にあります。)まだあるのかなぁ‥

書込番号:1196869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

基本的な事かもしれませんが…

2003/01/07 10:10(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS715P

DVDプレーヤーからMDコンポにオプティカルケーブルでつなげて音を聞くことはできるのでしょうか?それによってなにかメリットやデメリットなどはあるんでしょうか?よろしかったら教えていただけないでしょうか?

書込番号:1195694

ナイスクチコミ!0


返信する
多聞少将さん

2003/01/07 11:05(1年以上前)

MDコンポですと、ふつうドルビーデジタルやDTS、PCM96kHzには対応していないので、プレーヤーのデジタル出力で、これらをPCMに変換、96⇒48kHzに変換しないと音が出ません。

変換さえすればMDコンポでもデジタルで再生できます。著作権保護のかかっていないディスクであればMD等にデジタルダビングも可能です。ただし、そのコンポに48⇒44.1kHzに変換する機能が必要です。

しかし、MDコンポよりプレーヤーの方がDAコンバータ性能がよいと思うのでアナログ接続の方が音がいいかもしれません。ちなみにふつうMDコンポでは5.1ch再生はできません。

書込番号:1195788

ナイスクチコミ!0


スレ主 honamiさん

2003/01/07 11:18(1年以上前)

お返事ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:1195819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVP-NS715P」のクチコミ掲示板に
DVP-NS715Pを新規書き込みDVP-NS715Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVP-NS715P
SONY

DVP-NS715P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月21日

DVP-NS715Pをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)