DVP-NS730P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ DVP-NS730Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVP-NS730Pの価格比較
  • DVP-NS730Pのスペック・仕様
  • DVP-NS730Pのレビュー
  • DVP-NS730Pのクチコミ
  • DVP-NS730Pの画像・動画
  • DVP-NS730Pのピックアップリスト
  • DVP-NS730Pのオークション

DVP-NS730PSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 5月12日

  • DVP-NS730Pの価格比較
  • DVP-NS730Pのスペック・仕様
  • DVP-NS730Pのレビュー
  • DVP-NS730Pのクチコミ
  • DVP-NS730Pの画像・動画
  • DVP-NS730Pのピックアップリスト
  • DVP-NS730Pのオークション

DVP-NS730P のクチコミ掲示板

(133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVP-NS730P」のクチコミ掲示板に
DVP-NS730Pを新規書き込みDVP-NS730Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光出力

2004/03/25 17:36(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS730P

スレ主 く〜りさん

こんにちは。教えてください。
5.1DVD再生時には光出力は5.1デジタルが出力されていると思いますが、普通の音楽CD再生時には光出力からは2chのステレオがデジタル出力されているのでしょうか?

書込番号:2627304

ナイスクチコミ!0


返信する
まみたん。さん

2004/03/26 01:54(1年以上前)

その通りです。

書込番号:2629443

ナイスクチコミ!0


スレ主 く〜りさん

2004/03/26 23:17(1年以上前)

なるほど。ありがとうございました。

書込番号:2632318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

不具合?

2004/03/23 22:22(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS730P

スレ主 KTLOWさん

先週購入しSONYのKD-28HD900にコンポーネント接続で使用しているのですが
プログレッシブ出力だと画面上下が湾曲し、
上下2〜3mm程度が明るくぼやけているのです。
インターレースだと問題ありません。
同様の症状の方いらしゃいますか?

書込番号:2620478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルム素材画像

2004/03/20 07:15(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS730P

クチコミ投稿数:8325件

カタログに「DVDに記録されているフィルム素材画像はもちろん、ビデオ素材も高画質にプログレッシブ出力。」とありますが、フィルム素材画像とは何のことですか。どなたかお教えください。

書込番号:2605449

ナイスクチコミ!0


返信する
dioibさん

2004/03/20 10:48(1年以上前)

名前の通り、映画のフィルムを元にしたソフトの事です。
映画DVDのほぼすべてが『フィルム素材』になります。
一般的に秒間24フレーム(24F)の静止画として収録されています。
最近では30F収録というソフトもあり、こちらは古いプログレ機では処理が苦手な場合もあるようです。
ちなみに、ビデオ素材は60フィールド(60f)で収録されています。

書込番号:2605954

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2004/03/25 04:11(1年以上前)

ソニーのプレーヤーは画素単位の検出で
コマの切れ目(フラグ)で処理しないので、ビデオもフィルム
も区別なく変換し、フラグ混在に強いのがメリットかと思います。
ただ、字幕処理が苦手なのが気になります。

余談ですがPALの場合、25pで50pに変換します。
NTSCより少し速い速度で再生されます。
ソニー機はPAL再生できますが、PALプログレ対応はしてませんね。

30pソフトは角川から発売されている「弟切草」以外はあるのでしょうか?
画質が良いはずなので興味があります。
他にあれば教えて下さい。
30pを60pに変換するので24pを2-3プルダウンみたいな
無理な変換はしない為、苦手ということはないはずですが…。

書込番号:2625742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アドバイス

2004/03/16 16:21(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS730P

スレ主 ここすけまるさん

この商品とビクターのXV-A77どっちを購入しようか迷っています。
いろいろ過去スレなどを見た結果ビクターの方がよさそうなのですが
価格差が1万円位あるので、はたしてそれに見合った差があるのか
知りたいです。アドバイスおねがいます。

書込番号:2591890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ出力

2004/02/08 16:07(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS730P

スレ主 DREADさん

現在使用中のテレビがデジタルハイビジョン対応ではない一昔前のハイビジョンテレビを使用していますがそのテレビに対してプログレッシブ出力はできるのでしょうか?D端子は無いですがコンポーネント端子はついてます。

書込番号:2442878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2004/02/08 16:15(1年以上前)

一部対応機種は存在しますが、テレビのメーカーも型番も
書いていないので誰も回答できないでしょう。

テレビのメーカーに質問するのが一番です。

書込番号:2442911

ナイスクチコミ!0


スレ主 DREADさん

2004/02/08 16:33(1年以上前)

すいません。使用中のテレビはPanasonicのTH-32HW1です。

書込番号:2442964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さん教えてください。

2004/01/20 21:30(1年以上前)


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS730P

クチコミ投稿数:72件

今使っている2、3年前に買ったDENONのDVDプレーヤーがPCで焼いたDVD+R/+RWが読み込みができないため買い替えを考えています。そこで、当機とYAMAHAのDVD-S540で迷っています。価格帯も同じようですが、性能、特徴等違いがありましたら教えてください。

書込番号:2368410

ナイスクチコミ!0


返信する
ガルマさん

2004/01/22 10:59(1年以上前)

ヤマハのDVDS540のビデオDACは54MHz12Bit。一方この機種はいまやスタンダードになりつつある108MHz12Bit。まよわず730ではないでしょうか。しかもソニーのほうが約2cmも薄い!というか、ヤマハのプレーヤーは薄型ではない!
その他、リモコンのデザインも比較するとどちらがいいかわかりますよ。

書込番号:2374238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2004/01/22 21:15(1年以上前)

ガルマさん貴重なご意見ありがとうございます。
そうですかー、迷わずですか。もう心はSONYに決めようと思っています。が、購入にはまだ少々時間がありますので、他にも貴重なご意見をお聞きして購入の参考にしたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:2375844

ナイスクチコミ!0


タイマー嫌いさん

2004/01/24 00:07(1年以上前)

デザインがヤマハの方が好きなので私はヤマハですね。
他のAV製品との色の兼ね合いとかで選べばいいような気がします。
このクラスじゃカタログの数値のように大して音質なんて差はないです。

書込番号:2380164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2004/01/24 09:20(1年以上前)

タイマー嫌いさんありがとうございます。
デザイン的に見ると、わたしもYAMAHAです。現在のAVアンプは金色というかベージュというか・・・まぁ、そんな感じの色なので統一感では間違いなくYAMAHAです。
それにしてもこのクラスはカタログ値ほど性能の差はないというのは初耳でしたので、少々驚きました。車はカタログ値ではなく、試乗した感覚で購入したのですが、電化製品にも同じことが言えるのですね。
これからも貴重なご意見をお待ちしております。

書込番号:2381067

ナイスクチコミ!0


タイマー嫌いさん

2004/01/24 10:11(1年以上前)

おはようございます。

もちろん家庭で使うものとしての前提でこれは書いていますから
あと数時間もすれば厳格な音響室で聞けば全然違うんだよ!
音質が同じわけねぇだろばーか!って返信が付くと思いますが。

厳格に言えばそれは確かに違うかと思いますが、しかし家庭での
DVD鑑賞ですと出口の差が大きいと思います。
そうなるとスピーカ、モニタですよね。

語弊はあるかと思いますが1万数千円のエントリークラスの物
ですから可聴領域範囲内での差はスピーカから出てくる間には
大差ないですよって感じで考えていただければ幸いです。

私も今まではTV直結でTVのスピーカーから直接聞いてましたが
エントリーモデルのAVアンプ外付けのスピーカを購入したのですが
音質的にその方が圧倒的に効果的です。
いくら、拾い口の性能がよくてもラジオのイヤホンで聴けば同じ
ですって感じですね。

なので、自分がデザイン的に気にいった方がいいかと思うのです。
毎日目に付くものであれば尚更かと思いますが。

ただ、ガルマさんのおっしゃる通りYAMAHAのリモコンは慣れない
うちは相当苦痛を感じる物が多いですね。私もPC用とAV用のアンプの
リモコンは学習リモコンに読ませてあって使ってません。

書込番号:2381187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2004/01/25 11:05(1年以上前)

タイマー嫌いさんわかりやすい説明ありがとうございます。
現在、私の部屋の環境は、DENONのDVDプレーヤー(DVD‐1000)に28インチのSONYのワイドTV(KV-28DR7)とDENONのAVアンプ(AVR-1801)をつなぎ、そのAVアンプからDENONのスピーカシステム(SYSTEM-11-M)をつないでいます。あと、コンポがありませんので、それらからCD(MP3)を再生して聴いています。ちなみに部屋は6畳と狭いです。
今使っているAVアンプのリモコンは(たしか)学習機能がないので、プレーヤーのリモコンを使うことになると思います。たしかに近年のリモコンはボタンの数がすごいですよね。友人等が遊びに来た時にリモコン操作に戸惑わないよう、ボタンの数は多いのは仕方ないとして、感覚にあったボタン配置であってほしいと考えています。
CD(MP3)を聴くうえで、タイトル表示以外で違いとか特徴(MP3にしておきながら、音質とかにこだわるのはおかしいかと思いますが・・・)とかありましたら情報をお待ちしております。

書込番号:2385321

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVP-NS730P」のクチコミ掲示板に
DVP-NS730Pを新規書き込みDVP-NS730Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVP-NS730P
SONY

DVP-NS730P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 5月12日

DVP-NS730Pをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)