

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS915V


初めて質問させていただきます。MP3再生のできるDVDプレーヤーもしくはDVD-R/RWプレーヤーを検討しています。現在持っているのもMP3再生対応DVDプレーヤーですが、1万円ほどの安物のせいか、音楽CD再生と比べると遥かに音質が悪いため、音が良くなるのであれば買い換えようと思っています。この915のMP3再生の音質は如何なものでしょうか?メーカーや機種によってやはりMP3再生の際の音質はかなり差があるものでしょうか?少しでも情報がほしいので、皆様よろしくお願いいたします。
0点


2003/01/23 17:28(1年以上前)
圧縮の度合いにもよりますが、MP3であれば一般の音楽CDより音質が落ちるのは当然では??
でも機種によっての再生能力の良し悪しはあると思います。
私ならばMP3用の別CDプレーヤーを買います。
書込番号:1241233
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS915V

2003/01/15 16:30(1年以上前)
サイトデータです。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/spec.cfm?PD=9518&KM=DVP-NS915V
DVD-R+ ??、RW+???
書込番号:1218739
0点



2003/01/15 16:38(1年以上前)
ありがとうございました。間違えてました。
書込番号:1218760
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS915V


初回生産分を1/13某大きいカメラ店で購入。
結構高かったです…。
開けてみてびっくり!コレは凄い機械だ!極限までコストダウンされています。
数字上の性能をほとんど下げずにここまでやるとは驚きです。
長年ソニー製品を愛用してきましたが、ここまでやった物を見たのは初めてです。函、マニュアル、付属のピンコード、筐体の構造すべてからコストダウン!の声が聞こえてきます。わが家はスペースの都合でコレを選びましたが、スペースに余裕があって、MP3オーディオが要らない人なら迷わず900Vをオススメします(まだあれば実売差1万円)こちらはちゃんと作られています。915Vはたぶん3万円で売っても利益が出るのでは?という感じです。
とは言ったものの、デザインは実用性を残しスリムでミニマム。ぱっと見た目には高級感があり、機能も申し分ありません。音にそんなにうるさくなくて、高級モニタにつながない人(含私)には十分だと思います。
あとはパイオニアのようにファイナライズされていないCD-R/RWを再生できて、リモコンにジョグがあれば満点だったのですが。
たぶん9000のリモコンを別途購入すると思います。(結局高くつきます(泣))
参考になりましたでしょうか?
0点


2003/01/14 14:25(1年以上前)
>sonyウォッチャーさん
DVD-RやRWの互換性の高さはどんなものでしょうか?
私も持っている9000では国産モノで、しっかり書き込めばオッケーというところなのですが…
友人から貰った少々質の悪いRでも読み込めたらなぁと思っています。
書込番号:1215769
0点


2003/01/16 01:52(1年以上前)
sonyウォッチャーさん
とても参考になりました。ありがとうございます。
というのも、900と915をかなり本気で悩んでいたからです。
性能的には915のほうが上で、デザインと価格では900の方が上ですからね。。。
やっぱり、ちょっと高くても900を買います!在庫限りだし。。。
書込番号:1220362
0点


2003/01/18 13:53(1年以上前)
買いました。
先に書き込みしたDVD-Rとの互換性、めちゃいいです!
過去読み込み不可で捨てようかと思っていたDVD-Rですが、すべて再生できました。
途中で停止するとかいう症状もなく、ディスク挿入後の読み込みもかなり早いです。
とりあえず私の希望とする「DVD-R再生用」としては、大変満足のいくプレーヤーです!
書込番号:1226314
0点


2003/01/19 01:19(1年以上前)
いまいち文章が理解できません。結論はこの機種は安っぽいといいたいのですか?逆にこの性能でこの安さ、コストパフォーマンスがいいと言いたいのですか?
書込番号:1228293
0点


2003/01/20 11:27(1年以上前)
>cinqaさん
値段の割には安っぽいです。
薄型の機種は元々安っぽく感じてしまいますが、この機種は特にリモコンが安っぽく感じました。
ですが性能的にはそんなに悪く思えません。
見た目より丈夫そうにも思えます。
見た目にこだわる方は他の機種を選ばれてはどうかと思います。
DVD-Rの互換性というか、読み取り能力は本当に良くて驚いていますが…
書込番号:1232315
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS915V


DVP-NS915V購入しました。
DVP-S707Dからの買い換えです。
使ってみて思ったこと、
・良いところ
画質は問題なくキレイ
スピーカの設定がしやすい
mp3、SACDが再生できる。
音質も良い。(特に中域の音に厚みがある。)
・短所
mp3の操作がしにくい。上下ボタンでフォルダーが帰れるといいと思う。テレビ画面を見ながらでないと選曲がしにくい。
リモコンにがっかり。テレビの操作が出来ると思って期待していたが、出来るのは音量と入力切り替えで、チャンネル操作が出来ない!簡単な技術だと思うのでそれぐらい搭載して欲しかった。使えない。
以上です。全体的には愛着を感じております。
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS915V


今、初めてDVDプレーヤーを購入しようと悩んでいます。
DVDプレーヤでのCD再生時の音質は「ポータブルCD以下」と噂で聞いたことがあるのですが、スーパーオーディオCD対応のNS915VでのCD再生時の音質はどうなのでしょうか?
今あるオーディオはYAMAHAデジタルシアター630なのですが、CDプレーヤーはありません。やはり、DVDPプレーヤーとは別にCDプレーヤーを持っておいた方が良いのでしょうか?
全くの初心者なので、こんな質問申し訳ないのですが、どなたか教えて下さい。
0点


2002/12/27 19:19(1年以上前)
ポータブルCDよりは音いいです。ただDVDオーディオには対応してません。基本的に映画を観るものと思えば。CDプレーヤーでも音にこだわるのなら10万クラスです。915は値を考えれば4万位だしSACDも聴けるしいいと思います。ただソフト少ないし高いし・・・・
書込番号:1167507
0点



2002/12/28 15:22(1年以上前)
stereoさん、早速のレスありがとうございます。大変助かりました。
あまりお金がないし、DVDをお正月に見たいので、CD聞くのはおまけと思って、今から買いに行ってきま〜す。
書込番号:1169437
0点


2003/01/10 08:23(1年以上前)
すいません。。stereoさん
DVDオーディオに対応してないってど〜ゆ〜ことなんでしょう?
DVDデッキですから、もちろん買ったDVDは見れる訳ですよね?
俗に言う、店で売ってる映画のDVDをDVDオーディオって言うんじゃないんですか?
本当にわかんないんで良かったら教えてください
書込番号:1203264
0点


2003/01/11 11:22(1年以上前)
簡単にいえばデッキにDVDAudioと書いてあります。DVDオーディオはよは音楽ソフトで24bit96kHz録音されており(20bit,192kHzとかもある)SACDに匹敵する音で聴けるものですがソフトは少ないし、4千円位します。主にクラシックですが。安価なDVDプレーヤでも再生はできますが真価を発揮しないのです。安いDVDAudioプレーヤーではパイオニアDV-S757A,TOSHIBASD-5500,松下RP91,ビクターのXV-A500があります。DVDプレーヤーは映画を気楽に観る物。DVDAudioプレーヤーは音楽も楽しむ物。
書込番号:1206240
0点



DVDプレーヤー > SONY > DVP-NS915V
DVDプレーヤの買い換えを検討しています。テレビはお金が無いので
4年前のDRC-MF搭載モデルをそのまま使います。(コンポーネントの
インターレース入力のみ)
そこで、ずばり915とパイオニア757で画質比較された方いらっしゃいませんか?
また、インターレース出力とプログレ出力それぞれでの画質比較等、
カタログスペックだけでは計り知れない、細かい情報お待ちしております。
0点


2003/01/15 22:30(1年以上前)
両機とも我が家に置いた経緯がありますのでカキコしました。
画像出力はプログレッシブのみです。インターレスは確認していません。私は最初757Aを買いました。確かに描写がはまったDVDは綺麗です。音も良いです。(本当に良いと感じました。)が、しかしです。
余りにもプロックノイズが多い事が(特に赤系色。もののけ姫の冒頭のシーンは特に目立ちました。)気になり、915Vに買い替えました。
こちらは、どちらかというと平均的に写っているという具合です。757Aでプロックノイズが出ていたDVDは915Vではほとんど出ませんでした。ただ915Vの方が優れているかというと正直先ほども記述しましたが、はまった時(ノイズが気にならないディスクという意味で捉えて下さい。)の映像は明らかに757Aの方が綺麗だったかなと思います。
評論家口調ではありませんが、なんか奥行きがあったような気がします。私個人としての使用した上での感想です。参考にしていただければと思います。最後になりますが、757Aでノイズが出なければ買い替えなかったと思います。
書込番号:1219614
0点


2003/01/15 22:46(1年以上前)
追記ですが、915Vは画質設定機能が757Aに比べて本当に少ないのが残念です。私は つばさんと同じDRC-MF搭載のテレビ(KV-34DRX5)を使用してしますが、ほとんどテレビ側で画質調整しているといった具合です。プレイヤーの画質設定で画質を追い込みたい人にとっては、少々物足りないかもしれませんね。でもあまり915Vについては不満はありません。
私自身757Aの前にパイオニアの555を1ヶ月程度利用しており(これもプログレッシブ出力です。)この時には、さほどブロックノイズは気にならなかったのですが、757Aに切り替えた時にかなりノイズが気になり、915Vに切り替えたという流れです。本当はPJ-P510(三菱)が最近気になっている次第です。斜め線の処理がかなり良いと聞いています。でも757Aも915Vも斜め線はあまり気になりませんでした。
書込番号:1219682
0点

かいかいかいさん、レスありがとうございます。
つまり915Vは「無理な描写をしない、自然な描写」といった感じですかね?
画質調整については、最近サービスモード(裏メニュー)での「画質追い込み」にはまっておりますので、TV側の設定を重視するつもりです。
実は去年の秋に修理に出したばかりのDVL-919がまたもや同じ不調で、ちょっとパイオニア不信になっている今日この頃です。恐ろしいことに5〜6回に1回くらいの割合でディスク認識時にピックアップがディスク面に接触し、実に見事な円キズを描いてくれます。今のところそれらのキズディスクで再生エラーは発生しておりませんが…。
ということで、915Vを買う条件が揃ってしまいました!
書込番号:1221598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)