
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月24日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月18日 15:16 |
![]() |
1 | 2 | 2006年4月20日 11:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月3日 20:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月26日 07:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月11日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ソニーのDVP-NS50Pを使っています。
映像-D4端子 ELECOM
音-DH-HK10 ELECOM
で、つないだのですが音声が出ません。
プレーヤーの設定もさわりましたが、やはりダメでした。
どなたか教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。
0点

繋げた機器は何でしょう、PCMのみ対応のアンプ等に繋げたとしてNS50Pの設定で回避できるはずですが。
光ケーブルの先端は赤く光っていますか?
書込番号:10671707
0点

早速のお返事ありがとうございます。
繋いだのはシャープアクオスとDVDプレーヤーです。その後、メーカー、販売店に問い合わせたところ、テレビとDVDプレーヤーを繋いでも音質はあまり変わらないと言われました。
どうやらホームシアター向きのようですね。
勉強不足ですみませんでした。
書込番号:10679590
0点

繋げたのはテレビでしたか、テレビの光端子は出力ですから繋げても音声の再生はできません。
三菱のテレビには光入力を搭載したモデルもありますがAQUOSは出力だけですね。
書込番号:10679723
0点



現在、このプレーヤーでDVD鑑賞をしていてある程度満足しているのですが、仮にこの機種クラスの画質からグレードアップするとすれば現行機種ではどのメーカーのどの機種あたりになるでしょうか?
パイオニアのDV-AX5AViあたりまでいかないと駄目でしょうか?
今からDVDプレーヤーに\10,000超えの出費は痛いです(^^;
ちなみに次世代には当面移行するつもりはありません。
0点



このDVDプレーヤーの購入を検討していますが、この機種はもう生産完了となっていると聞きました。まだ発売後1年も経過していないのに生産完了には何か理由があるのでしょうか?
又後継機種に就いて情報等ご存知のお方はお教え下さい。
お願いします。
1点

最近の家電品、特にデジタル家電と言われる分野は
モデルチェンジのサイクル、価格の下落やモデルの陳腐化もはやく、
またPOSなどで販売管理の精度もあがっているので
余剰在庫を出さないように生産ロット数が決められていて
余程のことがなければ予定ロットを生産したら生産終了です。
書込番号:4914152
0点

DVP-NS53P が5月に出ます。
ーRのVRに対応しました。
詳しくはHPで。
書込番号:5011462
0点





このモデルを使い始めて5ヶ月ほどですが、買ったばかりの時に、
片面二層のディスクでフリーズしました、始めは切り替わりの
場所だとは気が付かなかったのですが、直ぐに気が付きました。
DVDはアル・パチーノ主演の「スカーフェイス(2枚組み)」で
新品ディスクを初プレイで症状がでました。
何度か出し入れしたところ正常にプレイできました。
そして今日、「フィフスエレメント(廉価版)」を観ていたところ
また二層に切り替わるところでフリーズしました。
これも一回ディスクを出して入れ直したら直り、その後何度か
同じ切り替えシーンで試しましたが問題はないです。
長くなってしまいましたが二層えの切り替えでフリーズしたのは
上に書いた2回だけで、後は快適でした。
皆さんのなかにもこのモデルでこんな経験した方はいますか?
0点



先日、Pioneer の DV-585A を購入したばかりなのですが、
DVD 再生時の動作音 (ビーという回転音) が予想以上に大きく、
映画で静かなシーンになると気になって仕方がないため、
別機種を買い直そうかと思っています。
検索して調べてみたところ、他のメーカーに比べ、
Pioneer の (安価なモデルの) プレーヤーは動作音が大きい、
といった報告がいくつかみられました。
この点で、最初の選択は失敗だったかと思っています。
あまり画質にはこだわらないため、
DVP-NS50P、DVD-S39 あたりへの買い替えを考えていますが、
これらの安価な機種で問題が解決できないのであれば、
予算の範囲として DVD-1920、DVD-S97 あたりまでを考えています。
動作音の指標としては、
CD プレーヤー並であれば理想的だと思っています。
許容できる動作音は個人差があるため、
難しい質問かとは思いますが、
「このプレーヤーに変えたら静かに (うるさく) なった」
「このプレーヤーは動作音が気になる」
など、体験を教えていただけると幸いです。
お店で実物の動作音を確認できれば良いのですが、
周囲のうるさい量販店で動作音を確認できるとも思えません。
皆様のお知恵を拝借いただければ助かります。
0点

はじめまして!!
僕もパイオニアのDV-545(2001年モデル)からDV-585Aに乗り換えましたが、再生時のモーター音は異常な程うるさくてびっくりしましたし、電源投入にかかる時間もDV-545は1秒なのに対して、DV-585Aは4秒と格段の差です。ここまでDVDプレーヤーの価格が安くなると駆動モーター周りをコストダウンするしかないのだと思います。パイオニア=映像とイメージがあるから映像チップにコストをかけてる感じです。
DV-545の再生時のモーター音は「ビー」という音は全くないですし使用している単品のCDプレーヤPD-HL1(パイオニア製)と比較しても再生時の音はDV-545の方が若干静かです。画質の方もDV-545の方が上だったので、そのままDV-545を使っています。
その当時のパイオニアのモデルはDVD全盛期とあって一切の手抜きもなく非常に完成度が高いモデルだったと思います。
購入に際して過去のモデルも視野いれてはどうでしょうか?
参考になれば幸いです
書込番号:4804194
0点

はじめまして。レスありがとうございます。
585A、確かに起動が若干遅いですよね。
電源スイッチを押してしばらく無反応なので、
最初は「あれ?」と思いました。
動作音について同じ印象を持たれる方がいらっしゃったことで、
少し安心いたしました。
昔のDVDプレーヤーはもっと静かだった印象がありましたが、
あまり動作音についての書き込みを見かけないため、
気にしているのは自分だけかとも思っていました。
自分でも、騒音に関して神経質なほうだとは自覚はしていますが。
DVDプレーヤーの光ピックアップは消耗品なので、
中古品はちょっと怖い印象がありますが、
オークションのほうも視野に入れて考えてみます。
書込番号:4804258
0点

DVP-NS50Pではないのですが、
同じSONYのDVP-F35Pを購入してみました。
(動作音はわからないのでデザインで選択)
早速、動作音を確認してみたところ、
DVD再生時は「チチチチ」といった小さなサーボ音?が鳴るものの
前回購入のPioneerのDV-585Aの音よりははるかに小さく
試聴位置では気にならないレベルです。
また、CD再生時はこのサーボ音もなくなり、非常に静かなため、
私のDVDプレーヤ探しは、とりあえずこれで完了となりそうです。
書込番号:4812382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)