
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年4月4日 02:10 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月26日 10:50 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月20日 20:26 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年2月18日 06:18 |
![]() |
3 | 4 | 2010年2月17日 23:35 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月25日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


超初心者です。
REGZA40R9000の購入を機に主にレンタルDVD視聴の為、安価なDVDプレイヤーの購入を考えておりますが、D端子の本機とHDHI端子のNS700とでは、どのぐらいの違いが現れるのでしょうか?
どうせ見るのなら綺麗な方がイイと言う気持ちはあるのですが、たいして変わらないのであれば本機で十分と思っております。(1080Pアップだのなんだの意味が解りません。)
また音声も違ってくるのでしょうか?
よろしくご教授の程、お願い致します。
1点

以前、NS53Pを使用していて現在、NS700Hを使用しています。
NS700HはHDMI接続で1080Pにアップスケールして出力しますので、D端子で接続した
NS53Pより精細感のある映像になります。
NS700Hの画質に過度な期待は禁物ですが、NS53Pと比較すればすぐにわかる程度の差は
あります。
又、音声については大差ないと思います。
ハイビジョン対応の液晶テレビに接続するのであれば、NS700Hをお勧めします。
余談ですが、この2機種のDVDドライブ部分は共通で、非常に読み取り精度高いですから、
レンタルDVDを中心に再生するのであれば最適だと思います。
少しくらいのキズならまったく問題なく再生してしまいます。
書込番号:11184491
3点



質問させて頂きます。
REGZA A8000 19型と接続させたいのですが、テレビの端子はD4端子、そしてこちらの端子はD2端子なんですが問題無く見れるのでしょうか?
使用する用途としては、レンタルDVDの再生がきちんとできればいいと思っています。
ほんとはHDMI端子のものを購入すればいいのですが・・予算的にふんぎりがつかなく。迷っておりました。
知ってる方ご教授頂ければと思います。
0点

「D端子ケーブルであればどの映像信号にも対応でき、D端子どうしは下位互換性をもっている。」
大丈夫ですよ。
参考
http://e-words.jp/w/DE7ABAFE5AD90.html
書込番号:11142622
2点

>たつべぇぇさん
返信ありがとうございます。
下位互換も大丈夫なんですね。よかった!これで購入に踏み切れます。
ありががとうございました!
書込番号:11142771
0点







CPRM対応ということで買い換えたのですが・・
PanasonicのDVDレコーダー(DMRXE1)で録画したCPRM対応ディスク(VRモード)が読み取り出来ませんでした。SONYのサービスに問い合わせたら、レコーダーとの相性、使用ディスクとの相性があって読み取れないのは残念ですが・・・とのこと、SONYのディスクを使えば読み取れるかも・・・との回答でした。SONYのディスク(CPRM対応)を買って試しても全くだめでした。CPRMってそんなものなんでしょうか?
0点

使っているのはDVD-R?
DVDディスクにファイナライズはしてありますか?
書込番号:10953081
0点

早速有難うございます。
SONYのDVD-Rです、その前は太陽誘電のDVD-RどちらもCPRM対応となっています。
パナソニックのおまかせダビングで家内がダビングし、ファイナライズという認識はしっかりしてないのですが、ダビングしたレコーダではすぐにVRモードとして再生するので、大丈夫だと思います。
読み取りが遅いとの書き込みも見て、もう一度試してみましたが、7分ほど、データ読み取り中の表示のあと、再生できませんとなりました。
書込番号:10953425
0点

>パナソニックのおまかせダビングで家内がダビングし、ファイナライズという認識はしっかりしてないのですが、ダビングしたレコーダではすぐにVRモードとして再生するので、大丈夫だと思います。
ダビングしたXE1でなら、ファイナライズしていなくても再生できるのは当然です。
ファイナライズは他機での再生互換性を高めるために行います。
VRフォーマットでおまかせダビングしたなら自動ファイナライズはされていないと思いますので、ダビングしたDVD-RをXE1にセットして
スタート→DVDディスク→DVD管理→他のDVD機器再生(ファイナライズ)→はい→実行
と、操作してみてください。
ファイナライズされれば、DVP-NS53Pでも再生できると思うのですが…
なお、ファイナライズ後は、そのDVD-Rへの追記はできなくなります。
書込番号:10953758
3点

有難う御座いました、見れました。
よく理解せず勝手に思い込んでいて恥ずかしいかぎりです。
このプレイヤーをリサイクルショップへでも持ち込んで、ディーガをもう一台買うのも馬鹿げているし、どうしようかと思っていました。有難うございます、助かりました。
書込番号:10958071
0点



申し訳ないですか、どなたか、DVP-NS53Pの視聴制限の地域番号を教えてください。
説明書をなくしてしまったので困ってます
あとこのDVDプレイヤーで、海外のDVDって見る事はできますか?
1点

>視聴制限の地域番号を教えてください。
日本の地域コードは、「2276」です。
>海外のDVDって見る事はできますか?
リージョンの異なる地域や、テレビ方式の異なる地域のDVDソフトは、再生出来ません。
ただし、米国で「リージョンALL」で製作されたDVDソフト等、一部再生可能な物もあります。
書込番号:10828229
0点

cheroki2さん
ちなみに、取扱説明書はメーカーHPから
ダウンロードできますよ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8171.html
書込番号:10835209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)