
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 13 | 2013年8月25日 00:33 |
![]() |
1 | 5 | 2011年2月16日 21:32 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年4月4日 02:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月25日 00:11 |
![]() |
4 | 9 | 2010年1月19日 20:57 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月3日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビはブラビアKDL-52LX900でシアタースタンドシステムRHT-G15に繋げてPS3でDVDを見ていましたが、
子供がゲームばかりして勉強をしなくなったので当分の間、PS3没収しました。
久々にDVP-NS53Pを出してきてDVDを見ようと思ったのですが、
D端子でテレビと接続して、光デジタルコードでRHT-G15のTV光デジタルのところに差し込んでも音が出ません。
説明書を見てもいまいちよくわからないのですが、なんで音が出ないのでしょうか?
何がいけないのかさっぱりわからないのですがどなたか教えてください。
それと、PROGRESSIVEボタンがオレンジに点灯したままなのですがこれでいいのですか?
よろしくお願いします。
3点

RHT-G15の入力は切り替えているのでしょうか。
書込番号:16503662
2点

さっそくの返信ありがとうございます(^0^)
入力切替とは??
自動で変わるのではないのですか??
TVとなっています。
書込番号:16503701
5点

テレビとシアターラックとの接続にHDMIケーブルを使用されているのであれば、HDMIのARCが効いて音声入力がHDMI優先になっているのではないでしょうか?
DVDプレーヤーとTVをD端子で接続したのであれば、音声はDVDプレーヤーのアナログ音声出力をTVのアナログ音声入力につなぐか、DVD視聴時はHDMIケーブルを抜くかするとシアターラックから音声が出力されるように思います。
書込番号:16503703
7点

HDMIでテレビとRHT-G15を繋いでいます。
光デジタルコードはDVDプレーヤーからRHT-G15のTV光デジタルのところに差し込みました。
ただ今、テレビとRHT-G15をつないでいたHDMIを抜き
光デジタルケーブルをテレビの光デジタルのところに差し込みました。
やっぱり映像は出るのですが、音声が出ません。
書込番号:16503752
3点

RHT-G15は複数の入力端子を持っています、なのでプレーヤーからの光ケーブルを接続した入力に合わせないと再生しません。
自動で変わるのはHDMIで接続して連動している場合だけでしょう。
プレーヤーの光ケーブルをSAT/CATVに接続しているなら、リモコンか本体の入力切換ぼたんでSAT/CATVに合わせます。
書込番号:16503770
2点

TVに光デジタル入力はありません。
HDMIを外したなら、光ケーブルはシアターラックにつないだままで、シアターラックの入力切替を「TV」に切り替えて使ってみてください。
TVに音声入力するのであれば、TVのアナログ音声入力にDVDプレーヤーを繋ぎ、HDMIケーブルでシアターラックと繋ぐことで、DVDを繋ぐ前と同じようにTVの視聴もDVDの視聴もできるようになると思われます。
書込番号:16503778
2点

お二方、本当にありがとうございます。
ただ今、お二方のおっしゃる通り作業いたしますので
しばらくお待ちいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16503809
1点

口耳の学さん
プレーヤーの光ケーブルをSAT/CATVに接続しているなら、リモコンか本体の入力切換ぼたんでSAT/CATVに合わせたら
音声は出るのですが、映像が移りません。画面表示は上記の場合HDMIになります
映像はビデオ2コンポネートから出ています。
書込番号:16503868
4点

ikemasさん
ケーブルをシアターラックとテレビに繋げてあったHDMIケーブルを抜き
光デジタルケーブルをシアターラックの光テレビにところに差し込み
シアターラックの音声切り替えをTVにしても音声は出ません。
書込番号:16503889
2点

テレビはソニーブラビアのKDL-52LX900ですが
音声設定が悪いのでしょうか??
書込番号:16503939
2点

テレビとシアターラックはHDMI機器制御が働くため、テレビの入力切替を行うとシアターラックの入力切替が行われるし、シアターラックの入力切替を行った場合でもTVの入力切替が行われます。
SAT/CDに光接続した場合、シアターラックで入力切替を行うとTVの入力がHDMI1(シアターラックを接続しているHDMI入力)に変更されます。
現在TVのコンポーネントにDVDを接続されているので、TVの入力切替で「コンポーネント」を選択すると、シアターラックの入力がTVに切り替わるはずなので、シアターラックのHDMI出力からHDMIケーブルを抜いてやることで、HDMI経由でのTVからの音声出力(ARC)が切れるため、シアターラック側ではTVの音声入力には光端子が優先されるはずですが・・・。
シアターラックのマニュアルP.15を見ると、「音声出力されない場合がある」と書いてありました。
解決策としてはARCをOFFにすること(マニュアルP.30)、らしいですが、そうするとTVを観るときとDVDを観るときで
いちいちアンプの設定を変更する必要性が発生します。
そうなると、現状で最も単純な手順としては、DVDのアナログ音声出力をTVのアナログ音声入力端子に接続すること。
のみと思われます。
ただし、その場合DVDの5.1chサラウンドは再生できませんが、手順はDVDとTVをケーブルで結ぶのみと簡単です。
もう一つの手順としては、DVDをシアターラックのSAT/CATVの光入力に接続し、TVのHDMI機器制御をOFFしたのちに、TVで入力切替をコンポーネントに、シアターラックで入力切替をSAT/CATVにする、という方法ですが、DVD再生時のみ毎回TVのHDMI機器制御をOFFする、という手順が発生します。
またはシアターラックのARCをDVD試聴時のみOFFにする、という方法です。
こちらもDVD再生時のみ行う必要があります。
どの方法を選ばれるかはDVDの使用頻度にもよると思いますが、DVDとTVをアナログ音声ケーブルで接続する、というのが最も簡単で良いと思います。
書込番号:16504049
1点

もう一つありました。
DVDをTVのコンポーネントに繋いで、TVとシアターラックをHDMIケーブルでつないだ状態(つまり、最初の音が出なかった状態)で、TV側で、音声出力を「テレビスピーカー」に切り替えて見られてはいかがでしょうか?
TVのホームメニューから、「設定」/「音質・音声設定」/「スピーカー出力」で切り替えることができます。
ただDVD試聴後はまた「スピーカー出力」で「オーディオシステム」に戻す必要があります。
書込番号:16504084
1点

ikemasさん夜遅くに本当にありがとうございます。
わかりやすい説明で本当にありがとうございました。
HDIMケーブルでテレビとシアターラックを繋ぎその状態で
光デジタルケーブル(シアターラックに繋ぐ)とDVDプレイヤーを繋いでいると
HDMIの方が優先されDVDプレイヤーからの光デジタルケーブル音声が出ないことがわかりました。
一度シアターラックの電源を切り、HDMIを抜いてもう一度シアターラックの電源を入れると
DVDプレイヤーから音声が出るようになりました。
買い換えるのは考えておりませんので、面倒ですがこの方法でDVDを見るしかないようです。
本当にありがとうございました。
余談ですが、PS3のバトルフィールド3というのは中毒になりますね・・・
子供が夏休み中、クラブから帰ってきたらずっとBF3ばかりやってます(@0@)
画像は悪いですが、子供がけじめがつくまで当分の間、DVDプレイヤーで鑑賞を楽しみたいと思います(私だけw)。
書込番号:16504166
1点




>CPRMのVRモードで再生したいのですが、対応はビデオモードのみになってますが、
>やっぱり無理なんでしょうか?できたかたいらっしゃいますか?
仕様書にCPRMと書いてある以上、それはVideoモードではなくVRモードの事になりますので、対応している筈ですが?
http://www.sony.jp/dvd-player/products/DVP-NS53P/spec.html
書込番号:12657307
1点

jimmy88さん、さっそくありがとうございます、
仕様の下に
*2 DVD-R DL(2層)はビデオモードのみ再生可能
なっているので、メーカー的には無理なんでしょうが、
もしかしたら、再生できた方がいらっしゃるのかな〜と思いまして。
書込番号:12664144
0点

>*2 DVD-R DL(2層)はビデオモードのみ再生可能
意味を勘違いしています。
DVD−R DLはVideoモードしか対応していないが、それ以外はOKという事です。
書込番号:12665590
0点



超初心者です。
REGZA40R9000の購入を機に主にレンタルDVD視聴の為、安価なDVDプレイヤーの購入を考えておりますが、D端子の本機とHDHI端子のNS700とでは、どのぐらいの違いが現れるのでしょうか?
どうせ見るのなら綺麗な方がイイと言う気持ちはあるのですが、たいして変わらないのであれば本機で十分と思っております。(1080Pアップだのなんだの意味が解りません。)
また音声も違ってくるのでしょうか?
よろしくご教授の程、お願い致します。
1点

以前、NS53Pを使用していて現在、NS700Hを使用しています。
NS700HはHDMI接続で1080Pにアップスケールして出力しますので、D端子で接続した
NS53Pより精細感のある映像になります。
NS700Hの画質に過度な期待は禁物ですが、NS53Pと比較すればすぐにわかる程度の差は
あります。
又、音声については大差ないと思います。
ハイビジョン対応の液晶テレビに接続するのであれば、NS700Hをお勧めします。
余談ですが、この2機種のDVDドライブ部分は共通で、非常に読み取り精度高いですから、
レンタルDVDを中心に再生するのであれば最適だと思います。
少しくらいのキズならまったく問題なく再生してしまいます。
書込番号:11184491
3点



申し訳ないですか、どなたか、DVP-NS53Pの視聴制限の地域番号を教えてください。
説明書をなくしてしまったので困ってます
あとこのDVDプレイヤーで、海外のDVDって見る事はできますか?
1点

>視聴制限の地域番号を教えてください。
日本の地域コードは、「2276」です。
>海外のDVDって見る事はできますか?
リージョンの異なる地域や、テレビ方式の異なる地域のDVDソフトは、再生出来ません。
ただし、米国で「リージョンALL」で製作されたDVDソフト等、一部再生可能な物もあります。
書込番号:10828229
0点

cheroki2さん
ちなみに、取扱説明書はメーカーHPから
ダウンロードできますよ。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8171.html
書込番号:10835209
0点



DVDを再生するとき、画面右上にブルーバックで
再生マークとDVDビデオという文字がでますが、
これをださないようにはできないでしょうか?
どなたかわかる方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ピアジオさん
画面表示ボタンを長押しすれば消えるようですよ。
真ん中の丸い操作ボタンの右下のボタンです。
一応、取扱説明書のP14に書いてありました。
書込番号:10790970
0点

やってみましたが、なりませんでした。
取扱説明書の意味はコントロールメニュー画面を
消す、もしくは一時的に全体を消すという意味
ではないでしょうか。
(また、長押し操作ではないと思いますが)
常に消したいのですが、、
書込番号:10791667
0点

では、画面表示ボタンを何回か押してみてください。
それでメニューが変わるようですが、そのときに一緒に表示等も消えないものかと…。
書込番号:10791847
0点

やってみましたが、やっぱりだめでした。
ビデオカメラので撮ったDVDをダビングしたいだけ
なんですが、撮った映像以外の画像が入るのは体裁が悪い。
いままでダビングしたことがなく、見るだけだったので
こういうことがあるとは、気づきませんでした。
やっぱりだめなのかなぁ トトホですね。
これからダビング目的買う人は注意ですね。
Ein Passantさん、レスありがとうございました。
書込番号:10799096
0点

う〜ん。
P67ページの画面設定はどうですか?
ジャケットピクチャーっていうところかなぁ?
書込番号:10799282
0点

黒にしてみましたが、だめでした。
ただ停止しているときのバック設定みたいです。
アプローチをかえてP40のピクチャーナビで
タイトルビューアーで最初を選択して、決定すると
とりあえずは表示されないで再生スタートできるみたいです。
でも再生ボタン使えないのは、ちょっと納得いきませんよね。
書込番号:10805445
0点

むぅ…わかんないですねぇ。
ごめんなさい、これ以上はちょっと私には分かりませんです…。
書込番号:10805493
2点

何の解決にもなりませんが。。。
ダビングというのが何を指しているのか分かりませんが、
DVD→DVDのダビングなら、PC上でも出来ます。
DVD→テープ等ならこの方法は出来ませんですけどね。
横レス失礼しました。
書込番号:10805873
2点

Ein Passantさん
Ein Passantさんからいろいろきかなければ、
ピクチャーナビでやることも考えてなく
あきらめてしまったと思います。
ありがとうございました。
スワン@UNIONさん
ダビングは、ただコピーするだけです。
そういう方法もありますね。
でもDVDプレーヤーだけでやりたかったんです。
レスありがとうございました。
書込番号:10809283
0点



最近、2層dvdの再生ができなくなりました。
1層は再生できるのですが、2層(レンタル)が読み込みません。
メーカーに問い合わせた所、取りあえず修理に出してくださいとのこと。
1年半前に10000円弱で購入しているので、メーカー及び、販売店の保障も利きません。
そこで質問です。
・ピックアップの汚れのみでそういった現象はおきうるのでしょうか。
・1000円前後のクリーナーでなおる確率はありますか。
・その際、乾式と湿式のどちらが良いですか。
・ピックアップ自体が逝っている場合、効果はありますか。
それでもだめなら修理にだそうか迷っていますが、なんだか高くなりそうです。
価格.comでは最安値5980円ですので、修理より安い価格で購入できそうですが、また同じ現象が起きそうで悩んでいます。ソニータイマーなんでしょうか。ほかのメーカー(東芝、パイオニア等)はどうなんでしょうか。
質問ばかりですみませんが、ご助言をお願いいたします。
1点

こんばんは
レンズクリーナーで掃除をして見る価値はあると思いますよ!
どの様な環境で使用されているか分かりませんが、今まで掃除した事が無いのであれば一度試された方が良いと思います。修理の事を考えるのは、その後でも良いと思います。
効果が得られなくても、1つ持っていても損は無いですよ!
知り合いの方などが持っていれば、借りてみるのもいいですね。
『湿式』の方が強力なので試されてみてはどうでしょうか!?
直るといいですね!
書込番号:10728789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)