このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年1月31日 02:24 | |
| 0 | 1 | 2008年1月21日 21:54 | |
| 0 | 3 | 2008年1月10日 13:41 | |
| 0 | 0 | 2008年1月7日 01:06 | |
| 0 | 3 | 2008年2月18日 06:50 | |
| 1 | 0 | 2007年12月30日 02:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
購入を予定しております。
ユーザーのご意見をうかがいたいのですけれども。
現在、ブルードットのBDP-1020を使っています。画面は大きいし、画質も満足しているのですけれども、本体のボタンの反応が悪かったり、もっとも気になるのは、ドライブのダメさ加減です。音がうるさく、読み込みのもたつきも感じます。
1度修理に出して、新品に交換されて返ってきましたけれど、何も変わっていませんでした。仕様なのでしょう。ブルードットに見切りをつけて、買い換えようと思います。
うかがいたいのは
【1】ドライブは静かな部類に入りますか?(もちろん主観で)
【2】読み込みにもたつきを感じたりしませんか?(できれば他の機種と比較できる方)
【3】チャプターの頭の音を食って再生が始まったりしませんか?(BDP-1020ではチャプター頭の音が欠けて再生が始まるということがありました。特にバッテリー駆動の時です)
【4】説明がうまくできないのですけれども、後ろにチャプターがつながっていない、独立したひとつのチャプター(あるいはいくつかのチャプターがつながっている場合は最後のチャプター)を早送り再生した場合、チャプターの終わりが近づいた時、通常速度の再生に戻りますか?
(パイオニアの据置式プレーヤーでは、チャプターの終わりの数秒前から通常速度再生に戻ります。BDP-1020は、通常速度再生に戻ることなく最後まで早送りのままでメニューに戻ったりする再生になります)
以上、色々と質問して恐縮ですけれどもご存知の方、どうぞよろしくお願い申し上げます。
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
外部入力端子はあるので、外部出力付きのワンセグチューナーなら繋げて表示できるのではないですか?
[6386803]で繋げている方もいますね。
書込番号:7276453
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
今のとここの製品を購入しようと考えています。
理由はテレビアンテナのない部屋でテレビやDVDを見たい為です。
ただこの製品の画面が小さいのがひっかかり悩んでいます。
希望は15インチぐらいですが金銭的に高いので… 悩んでいます。
家に15インチのテレビが一つあまっていますが、これを利用して安くテレビ&DVDを
見る方法はないでしょうか?
ちなみにテレビの室内アンテナではテレビを綺麗に見れない地域です。
ワンセグは携帯で見れるのでワンセグならOKですが…
何かいい方法はないでしょうか?
わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
ヽ@(^ェ^*)@ノ☆.。.:*・゜☆HAPPY NEW YEAR☆゜・*:.。.☆ヽ@(*^ェ^)@ノ
拝見しました
詳しい事が分らないのでご参考までに
http://www.dpa.or.jp/chideji_knowledge/index.html#02
一応ワンセグ受信できるななら
今あるTVを使う方法として
安い地上デジタルチューナー付きのDVDレコーダ+室内アンテナで
地上デジタルにすればいかかでしょうか
室内アンテナは色々あるのでデジ対応の受信が良い物と組み合わせてみては
後は他の方法、安く済ませる方法
今あるパソコンが持ち運びが出来る場合
DVDが見れるパソコン+PC用ワンセグチューナーかな
アドバイスまで
では
書込番号:7222826
0点
お返事ありがとうございます。
ただ その方法だと金額が高くなりますよね?
できれば3万円ぐらいでおさえれる方法はないでしょうか?
あとこの機種を使いワンセグ放送をアナログのテレビに映す事はできますか?
書込番号:7226186
0点
この機種にワンセグチューナーは付いていませんが・・・。
書込番号:7228261
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
http://bbs.kakaku.com/bbs/20255510515/SortID=7125658/で書いてますが、修理から戻ってきてから問題なく使えております。
ところが、本日リージョン2ではないDVDを読み込んでみたところ、何故か見れます。
やっぱりファームウェアも変わっているのでしょうか・・・
修理に出された方、リージョンフリーになってませんでしょうか?
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
私もこのポータブルDVDを使っていますが、困った事があり質問しました。
DVDを作成する時、皆さんはどのような比率で書き込むのですか?
私は16:9の動画を16:9の比率でWindows DVDメーカーで書き込んでいます。
すると写真のように上下左右が黒く表示され、何も映りません。
一応写真の指の辺りまで画面があるのですが・・・(見にくくてすみません)
4:3で作ると左右が少し黒く表示され、16:9で作ると全画面で表示される・・・とインターネットで見ました。
しかし私が作るものはどちらも周りが黒く表示されます。
本体はちゃんとTVディスプレイを16:9の設定にしています。
となると、やはりDVDの作成に誤りがあるとしか思えません。
とても困っています。
どなたか教えていただけませんか?
0点
この機種も残念ながら、前機種と同様に、16:9で再生したいのに4:3でしか再生できません。ハードが16:9画角であるにも関らず、4:3なんですよね。
4:3か16:9かは、初期設定でユーザーが選べるようにしてほしいものです。
当然16:9でワイドに観たいのにねえ。
私はこの件で購入を止めました。
ソニー様、ユーザーに優しいソフトウエアを作ってくださいね。
ソノー様へ、以下を提案致します。次機種では採用してください。
採用されれば、購入いたします。(採用されなければ、購入予定せず)
『4:3か16:9かは、初期設定でユーザーが選べるようにすること』
書込番号:7233428
0点
lovemikiさん
まず、基本的には…
FX850は再生開始時に、ディスク記録の画面比率に自動追従します。
4:3ならノーマルに、16:9ならワイドに。
そしてこれを手動で、それぞれ逆に設定変更もできます。
16:9で記録された映像は、フル画面の16:9で見れます。
lovemikiさんがなぜできなかったかは、私の予想ですが…記録されたそのワイド画面は、アスペクト比16:9で記録されたものではなく、
4:3記録の画面の中にレターボックス状にワイド画面を入れたものではないでしょうか。
つまり昔のTVでも画面内に収まって見れるワイド画面…、だからFX850が4:3で認識し、これを手動で「ワイド」にしても、上下に黒いのが残ったまま横伸びになる。
その上下の黒い部分は、FX850が作り出したものではなく、もともとの映像そのものに記録されているもの…ではないでしょうか。
お使いのレコーダーの詳細はわからないですが、もしユーザー設定項目があるのでしたら、
「アスペクト比4:3、レターボックス」という縮小ワイド設定ではなく、「アスペクト比16:9」そのものでの記録設定を実施してみてはいかがでしょう。
FX850は、自作映像でも普通にフル画面ワイドに出来る機種ですので、あきらめないで色々試してみて下さい。
書込番号:7407619
0点
分かり難かったので補足しておきますね。
提示画像の左右の黒い部分は、4:3表示時特有のもので、FX850が作り出しているもの。
これは、再生時にLCD設定内で「フル」にする事で手動で消せます。
ただし、消えるのは当然左右の黒い部分のみで、上下の黒い部分は残り、画像は左右に横潰れになると思います。
上下の黒い部分ですが、上下左右に黒い部分が出ている状態の時に、試しに画面設定を極力明るい表示にして、左右と上下の黒い部分の境目を見てみて下さい。
もし境界線のような縦線が見えましたら、その映像は「4:3、レターボックス」で記録されています。
16:9で記録し直す必要があります。
書込番号:7409304
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
興味本位でプレステ2と接続してみました。
市販の変換ケーブル経由でFX850とつないでいます。
接触がデリケートなのかちょっと動かすとノイズが入ったりしますが、今のところ問題なく動いています。
ただ画面が暗いのがちょっと気になりますね。
画面の明るさを最大にしても、まだ物足りない感じ。
実際そんな使い方しないのでどうでもいいんですが、とりあえず使えることがわかって安心です。PCのモニター代わりにもいいかも。
USBメモリーのスライドショウ機能とか、いろいろ遊べそうです。
先ほどシグマのアンチグレアフィルタを貼ったら、気になっていた映り込みもなくなってだいぶ見やすくなりましたよ。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



