このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2007年12月30日 02:33 | |
| 0 | 6 | 2008年3月21日 04:40 | |
| 0 | 1 | 2007年12月28日 13:20 | |
| 3 | 2 | 2008年1月14日 11:29 | |
| 0 | 3 | 2007年12月25日 00:38 | |
| 17 | 10 | 2008年1月22日 18:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
興味本位でプレステ2と接続してみました。
市販の変換ケーブル経由でFX850とつないでいます。
接触がデリケートなのかちょっと動かすとノイズが入ったりしますが、今のところ問題なく動いています。
ただ画面が暗いのがちょっと気になりますね。
画面の明るさを最大にしても、まだ物足りない感じ。
実際そんな使い方しないのでどうでもいいんですが、とりあえず使えることがわかって安心です。PCのモニター代わりにもいいかも。
USBメモリーのスライドショウ機能とか、いろいろ遊べそうです。
先ほどシグマのアンチグレアフィルタを貼ったら、気になっていた映り込みもなくなってだいぶ見やすくなりましたよ。
1点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
PCでTDK製(太陽誘電のOEM)か三菱化学のDVD−Rを愛用しています。
1年半前くらい前のアイオーデータの松下製2層スーパーマルチ
ドライブで、推奨メディアは全て太陽誘電か三菱化学になっております。
〜8Xや〜16倍速のDVD−Rで4倍速でいつも焼いています。
しかしPCで焼いたDVD−Rの殆ど(全てと言ってもいい)最後まで
ちゃんと再生できません。どこかで数箇所、一時停止と言うか読み込み
エラーで迷っている感じ。少し待っていると5分くらいとばした場所から
再生が始まる感じです。
SONYに問い合わせると、市販のDVDで視聴ができるのなら
問題なしでPCで焼いたDVD−Rまでは保障出来かねる・・・みたいな回答
SONYが作った品質基準のDVDが再生が出来れば修理に出しても
そのまま他のチェック無しに返却になるとの事。殆どの修理依頼で
そのまま返却になっているのが実態と修理係り担当者。
ご存知のとおりSONY製品は品質基準がやたらと低く故障が多いのは
「ソニータイマー」の言葉が広く認知されてるので、お分かりかと思います。
おそらく品質基準の基準用の自社のDVDは相当質がいいと思われます。
はっきり言って、ガッカリです。PCはエプソン製でPen4の3.2のHT仕様(仮想デュアル)
メモリーは2Gで焼くときはセキュリティー関係のソフトは起動させず
ライティング・ソフトのみだけの状態で作業をしております。
B's Recorder GOLD8か2層まで使うまでもない時は、Shrink で圧縮?して
焼いてます。愛犬や体調を崩しかけている高齢の両親が元気な内に、良い思い出を
たくさん残しておきたいのですが・・・。
なお、据え置きのパイオニアの古いDVDプレイヤーや他のプレイヤーでは
問題なく再生出来ています。
いったい、何がいけないんでしょうか?SONYの回答では点検修理に出しても
修理することなく、そのまま返還になるでしょうね。といった具合。
ベータマックス以来ことごとく懲りずに何回かSONY製品を買いましたが
全てはずれでした・・・。
ここで質問する内容ではないかとは思いますが、松下のドライブのクチコミや
登録が今では無く、あえてここで質問さして頂きました。
何か焼き方など原因があるでしょうか?まだまだ、焼くのは等倍か2倍速が
安全圏内なのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
geensさん こんにちは。 試しに一番遅い速度で焼かれては?
それでダメなら やっぱりSONYだから でしょう。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/dvd/products/spec.cfm?PD=27534&KM=DVP-FX850
書込番号:7181494
0点
はじめまして。
私は、最速(×8)で焼いてますが、読めなかったことはありません。
ビクターの媒体が多いかな。Shrink→Neroでパイオニア・NEC・LGの
ドライブ使ってます。修理に出されたほうが宜しいかと思います。
私もSONYの製品は、好きではないのですが、画像が綺麗な割りに安かった
ので選びました。かれこれ半年以上になりますが、まだ動いてますね。
書込番号:7192261
0点
妻がこの機種を使用しているのですが、4枚に1枚の割合ぐらいで再生中にフリーズするようです。
再起動すると元に戻るのらしいですが、レジュームできないため、めんどくさいと文句を言っています。
メディアの種類や書込み速度は当方の機種では関係ないようです。
安物のメディアから、10倍速までプレーヤーの機嫌が良いときは最後まで再生します。
書込番号:7213606
0点
1年半前くらい前のアイオーデータの松下製2層スーパーマルチ
というと、2層書き込み可能な4−8倍速のRecordable Driveが発売されたころでは
ないでしょうか?
DVD-Rドライブの型番を調べて、検索エンジンで検索し、ファームウェアの
バージョンアップが必要なのではないでしょうか?
私も、DVD-RドライブはLG電子とNECと使っていますが、両方とも何回もファームウェアの
バージョンアップをやりましたよ。
アイオーデータは製品のシリアル番号がないと、ファームウェアのダウンロードができないみたいですが、。
また、4倍速までの書き込みのドライブだと、最近の新規格のメディア(16倍速書き込み可能のメディア)では、メディアが不正ということで、焼くことは不能でした。ただ、ファームウェアをバージョンアップすれば、可能になるものもあります。
我が家にはパソコンが4台有りますが、すべて、DVDドライブのファームウェアバージョンアップを行っております。
書込番号:7282281
0点
ふと思ったのですが、再生方式が違うとか何とか?って関係ないのでしょうか?
未だにどの機種にするか決めかねているのですが、例えば、東芝のDivx形式再生可!というののひっかかってます。
書込番号:7316396
0点
報告が遅れましてスイマセン・・・。
僕と同じような気の毒な方が多くおられるので
新たにクチコミにしようかと思いましたが、
恐らく、クチコミの登録?をされていると思うので
大分、下の位置になりましたが報告いたします。
知らなさそうであれば、教えてあげてください!
FX810ではバッテリーに不具合があって
以前、修理に出してました。
2度目の購入であるのが、コールセンターに
電話したら分かっていただいていて、
修理技術担当者に特別に?転送して頂いて
不具合の実態を言いました。
兎に角、今回はSONY持ち(着払い)で
送りました。実際、カウンターで受付の人が???
ディズニーにDVDを再生しながらチェックし
仕事をされてましたら。上下にガクガクと
画像が乱れる症状があり。その症状も追加で
修理担当のほうに行ったようです。
用事で兪買う予定なので特急でヨロシクと
前の機種と新モデルを買ってるんだし・・・。
と言っておきましたら、4日で修理から帰ってきました。
やはりピックアップに問題があるようで
今の時代、そしてコンパクトモデルなので
調整機能も無い生産方式になっており
アッセンブリー(その部品周辺一式)交換で
綺麗に使っていたのに、ましてやキズなど
全く無いのに、外装まで交換されてました。
ム〜どいう事だろうか???修理係が
テキトー人間で、落とされたか???
まぁ、綺麗になって戻って来ました。
当然、工賃も送料も無料です。
さて、直ったのか?!
トラブルでまともに再生されなかった
DVDの8割はなんとか・・・って感じ・・・。
余り追求すると、直った度が下がるので
自作のDVDは余り観てません・・・。
IT's SONY Quality !!!!! Baby !!!!!!
不具合で困られてる方、ん〜っと悩んでる方は
強気で修理に出すべきです!!!
では、僕は永遠にSONYとは、本当に、今度こそ
ホントーに! おさらばぢゃ!!!
でも、この製品クリア液晶でなければ良い商品なのに・・・。
書込番号:7563451
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
今だけかもしれませんが、昨日ヨドバシ新宿東口店で26800円でした。
でも荷物になるしと思い断念。
今日、埼玉北本のヤマダ電機で34800円だったのでヨドバシの事を伝えたらあっさり
24500円(ポイント無し)になったので即購入。
ただいま充電中。ケース買わなくっちゃ。
0点
>ヨドバシ新宿東口店で26800円ポイント10%
この条件を伝えたところ
世田谷区のコジマで、24000円(ポイント無し)になったので
購入しました。
ネットの情報はありがたいです。
しかし、購入の際に多機種と比べてみると、
SONYは画像はきれいですが、コストダウンのためか
本体はかなり貧弱です。DVDをおおうカバーは
展示品の850,860ともに反って端が浮き上がっていました。
先日購入したブルーレイのBDZ-X90も同様で、
一見、昔のFUNAIのビデオデッキのようです。
コスト優先で、しょうがないのでしょうかね・・・
書込番号:7173017
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
加須のコ○○電気で¥32800で展示してあったので、J電器を引き合いに折衝したら本部に確認してくれて、¥24700にしてくれました。買ったプレーヤーを持ち帰り、家族に見せたら、一同、「画像が綺麗!」と褒めてくれました。尚、自宅のDIGAのHVレコーダーとPIONEERのHVレコーダーはCPRMのディスクをファイナライズしなくても互換性はありましたが、この機種はファイナライズが必要のようです。慌てて100枚ほどファイナライズしました。あ〜くたびれた。
2点
伏せ字うざってー!
ルール違反をするぐらいなら書き込むな!
書込番号:7156894
1点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
TDK製のDVD-RのCPRM用のディスクにWOWOWでとったコピワンの映画を録画して、ファイナライズして、そしてそのディスク持参で家電量販店に行って、読めるかどうか試させてもらったのですが、読めませんでしたが、これはこういうものでしょうか?レコーダはパイオニア製です。
0点
基本的に再生可能。私が思いつく原因としては、
1.メディア
2.ダビング(ムーブ)
3.店頭のデモ機
4.その他
といったあたりです。
一番可能性が高そうなのは3.で、デモ機はどんな状態でしたか?
通常、デモ機は酷使されているので、レンズ汚れ等が原因で再生できないことがあります。
次に可能性が高そうなので2.で、例えば低速で行うとか試しましたか?
1.のメディアについては他メーカー製の国産メディアを試すといいかもしれません。
私は国産DVD-RW(CPRM対応)を使い、シャープ製レコでダビング(ムーブ)して、
問題なくDVP-FX850でコピワン番組を再生できています。
書込番号:7150228
0点
ヒラヒラリンさん。私と同じことで悩んでおられるようですのでアドバイスさせていただきます。
アクオスレコーダー500GBでWOWOWからHDDにデジタル録画してコピワンでDVDにダビングしたものが再生できず長い間困っておりましたら先日ワンセグ付きDVP-FX860DTを購入したところ問題なく再生できました。
この機種もワンセグ対応でない以外は同じですので同様だと思います。
使っているメディアは
SONY DVD-RW for VIDEO 120min CPRM対応やmaxell DVD-R for VIDEO CPRM対応などです。
アクオスレコーダーなどメーカーでの取扱説明書が不親切なのではと感じます。
書込番号:7150299
0点
デモ機の製造ロットにが初期であれば、機器自体が怪しいです。
自分もCPRMディスクが読めなくなり、修理に出したところ『DVDメカ』と『シート』というものが交換されてかえってきました。
その後は問題なく使えております。
書込番号:7158992
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
途中で止まるという故障の書き込みはありましたが、私のもそういう風になりました。
たまにフリーズしたり、コマ送りになったりすることもありましたが、DVD-R側の問題だろうと思って、日本製ディスクを使用したりして対処していました。
私が普段使ってるわけではないのであまり気付かなかったのですが、結構頻繁にあったようです。
今回は、ディスクを全く読み込まない状況になりました。
どのディスク(CPRM録画、通常録画、市販DVD)を入れても「このディスクは再生できません」「対応できないディスクです」のような(正確にはどう出てたか忘れた)表示が出て動きません。
朝見る事が出来ていたディスクが昼にはこの状態です。
レンズの汚れもないですし、ディスクに傷等もありません。
もちろん・・・修理に出そうと保証書を探し、最後にもう一度ディスクを入れると・・・動きました。
原因は不明で、とりあえず直ってしまいました。
フリーズの事もあるし、保証が切れる前には修理に出すつもりですが・・・。
2点
半導体機器は温度の影響を受けます。 あまり寒いと鈍いときがありますよ。
書込番号:7125739
1点
>BRDさん
ありがとうございます。
暖房(エアコン)付けっぱなしで20度ちょっと、また湿度は45%くらいの部屋です・・・。
朝良くて、昼は全くダメでその1時間後は良くて・・・。
外気温も昼間10度位の所ですのでそれほど問題にはなってないと思います。
書込番号:7125804
1点
こんばんは(^-^)/
同じディスクが読めたり読めなかったり・・・
可能性としては、ディスク情報であるTOCにアクセス出来ていないのかもしれません。
ピックアップのトラッキングマージンが不足していて、ヘッダートラックにアクセス不能とか・・
こういう場合は再ローディングで読み込める場合もあります。
もう1点は、フォーカスサーボがかからない場合です。
レーザーパワーが弱ってるか、センサー位置がズレてるか・・
いずれにしても、修理に出された方がよいですね(^_^;)
書込番号:7127317
4点
>いずれにしても、修理に出された方がよいですね(^_^;)
ありがとうございます。
やはりそうですよね・・・。
一年のうち三回、年末年始、ゴールデンウィーク、盆休みに車載でDVDをというのが購入理由でしたので今修理に出すのは厳しいです。
何とか動いていますので、年明けにでも修理検討したいと思います。
書込番号:7127727
2点
私の場合は、2倍3倍早送りをするとフリーズする状態が続いています。
これはこの製品の特徴でしょうか???
書込番号:7130255
1点
こんにちは
途中で止まる、読み込めない、早送りでフリーズする、・・・
本モデルの傾向不良?でしょうか?
ディスクサーボ、ピックアップ読み取り性能のいずれか、若しくは双方に不具合がありそうな・・・
最初は問題なく使えてて、徐々に問題が発生するようなら、メカ的な問題である可能性が高いかもしれませんね。
あまりお勧め機種ではなさそうですね(^_^;)
書込番号:7131062
2点
ほかの板にも書いておりますが、CPRMディスクを再生後から他のDVD-Rも読めなくなり、しまいには市販ディスクもフリーズ頻繁になりました。
自分もファームの問題かと思いサポセンに相談しましたが、ファームアップはやっていないとのことで「一度、点検・修理に出してください」との事で、修理に出したところ『DVDメカ』と『シート』というものが交換されてかえってきました。
修理後は問題なくCPRMディスク読めております。
お手間かもしれませんが、保証のあるうちに修理に出した方がいいかと思われます。
ひょっとしたら、ファームアップもやってるのでは?と思っています。
書込番号:7159044
1点
修理に出して戻ってきました。
hakutoshiさんと同じく「故障」でした。
修理(交換)箇所も同じだと思います。
シートと言うのが何かなぁって思ってましたが、開封防止シートなるものでした。
修理後は問題なく動いてます。
・・・しかし、修理前に指紋一つ無いように清掃して出したのに、戻ってきたものには汚れや指紋がべったりでした。
まあ、これは購入店を通して出したので購入店の店員(手が汚かった)が汚していたのかも知れませんが・・・。
でも、修理完了後は軽く拭くくらいはしますよね?
書込番号:7279370
0点
明けまして。 無償交換になって良かったですね。
普通は白手袋で触って、最後に拭き取りなどするのが常識としてもたまにそうでない例をココで見聞きしますね。
書込番号:7279439
2点
>けまして。 無償交換になって良かったですね。
ありがとうございます。
無償交換というか、保証期間内ですので保証期間後はいくらくらいになるか判りませんね〜。
たぶん、ごっそり交換ですので買った方が安くなりそうです。
写真でも指紋べったりを一度経験していますので、そういう人(修理している人)もいる事に対しては驚きませんが、仕事をなめてるなって感じました。
ティッシュで拭けば取れる汚れでしたので10秒でキレイになりましたが、ツルツル液晶ですので汚れは目立ちます。
書込番号:7279483
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

