このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2007年8月10日 18:55 | |
| 0 | 3 | 2007年7月27日 22:52 | |
| 0 | 4 | 2007年7月22日 15:24 | |
| 1 | 0 | 2007年7月18日 12:34 | |
| 2 | 3 | 2007年7月18日 01:47 | |
| 0 | 3 | 2007年7月1日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
こんにちは
>解像度は書いてないけど、これと同じと考えてOK?
ワンセグはあくまでワンセグでしかありません、地デジのHD画面とは別物です。
大きく伸ばして見たら、荒くなります。
書込番号:6617772
1点
そうですね。新製品が出るからコレが安くなるかな・・・と思って家電店まわってみましたが変わりませんでした。
ワンセグ対応以外に再生可能なディスクがほんのちょっと違うくらい(?)で他は変わらないようですね。
液晶も同じように思えます。
書込番号:6618138
1点
液晶の解像度が、サンヨーのワンセグでは落ちたので、このソニーの機種はそんなことないですよねって事が言いたいのですが・・・。
http://kakaku.com/item/20254710521/
当然ワンセグ放送が荒いのは知ってます。
それと、外部アンテナ端子があるかどうかも知りたいです。(壁の75Ωから変換して入力できるかどうかも)知ってる方、お願いします。
書込番号:6618258
0点
>当然ワンセグ放送が荒いのは知ってます。
もちろん分かってますよ。
だから、
>液晶も同じように思えます。
と書きました。
詳しく言うと、メーカーページに、
「DVD映画ソフトの字幕がくっきり見やすい高精細液晶」
とありますので同じだと思います(850にも同じ記載。どちらも800×480等の記載はなし)
メーカー以外の紹介サイトでも解像度は800×680とあるので間違いはないと思います。
外部アンテナ入力ははミニジャックが1です(メーカーサイトの仕様に記載)
それより、新製品てDVP-FX860DTの事ですよね?
書込番号:6620609
0点
>外部アンテナ入力はミニジャックが1です(メーカーサイトの仕様に記載)
他のメーカーだとコンパクトな外部アンテナが付属するとこが多いと思いますが、850と付属品は変わらないようですね(リモコンは違うけど)
>壁の75Ωから変換して入力できるかどうかも
変換ケーブルは千円以下で手に入ると思います。家電量販店かカーショップが良いかな?
書込番号:6620645
1点
ありがとうございます。
この先は、こっちではなく、あっちで書き込みます^^
書込番号:6620975
0点
ワンセグは放送自体が320×240(ワイドだと320×180)ですから、画面サイズが大きくなったり解像度が高いと逆に厳しいと思います。というわけで自分は850を購入するつもりです。
書込番号:6621336
1点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
アンテナ線と、つなぎ見れるのなら絶対買うのですが?
ダメならポータロウの70DTかな・・・・・
書込番号:6576989
0点
まず、BDP-TA100とケーブルTVのアンテナ線は接続可能です。
BDP-TA100とDVP-FX850の接続もピンプラグなので可能と思われます。
ただし、BDP-TA100の電源はブルードット製のDVDプレーヤーから供給されるようで、付属のDCコードもACアダプターとは違うもののようです。
後からACアダプターを追加する必要があると思います。
書込番号:6581624
0点
トランクスGOGO 返信有り難う御座います。私も
BOP−TA100を考えて居りましたが、
電源をブルードット本体から取るとは知りませんでした。
BOP−TA100とDVP−FX850を組み合わせてる方
居ませんか????
書込番号:6583132
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
ミニのビデオ出力があるので、それで見れるのでは? 画質は期待出来ないと思いますけど、、、
書込番号:6556819
0点
みなさんすみません。 勘違いさせてしまいました。
DVP-FX850でDVDを再生してアナログテレビに画像を映し出すのではなく。。。。
DVP-FX850にアナログテレビでもいいので映し出してテレビをみることできますか? ということです。
キッチンスペースにDVP-FX850収まりいいのでDVD再生に使わないときにはこれでテレび見れたら使い倒せるな〜とおもったのです。
書込番号:6564178
0点
DVP-FX850にビデオデッキ等を繋げてテレビを表示するという質問でしたか。
映像・音声の入力端子もあるので接続できるでしょう。
付属のケーブルでビデオデッキと接続し、LINE SELECTスイッチをOUT側に切り替え、ビデオデッキのチューナーでテレビ放送を受信すれば表示するはずです。
書込番号:6564325
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
今まで使用してた長瀬産業のプレーヤーが回収されるとのことで、
こちらのクチコミサイトで評判のFX850を購入しました。
今までのは、安いのでいいと思って買ったので、買ってみたら
地デジが再生できない機種だったので、ちょうどよかったです。
購入はムラウチさんで、発注から2日で届きました。
早くてびっくりです。
見た感じは高級感あるデザインです。
映りは評判どおりかなりきれいで、目が疲れません。
私も家電店で聴いたとき音が小さいなと感じましたが、
自宅で使用したら全然問題ないレベルです。
画面を開くのがちょっときついので、プッシュボタンでもあればいいなと思いました。
あとACアダプターが少し大きすぎますね。
2台目なのでよく分かりませんが、今までのとは格段にいいことだけは確かです大満足です。
さすがSONYですね。
1点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
色々迷いましたが、皆さまの満足度の高いこの商品にしようかと考えております。 ただ、一つだけ気になる点があります。 展示品で確認したところ、内蔵スピーカーは最大音量が小さくて、イヤホンが必須に感じました。 外付けのスピーカーを接続した場合、それなりの音量は出るのでしょうか? 大音量である必要はなく、屋外でのBGMとして使えると文句ないのですが…
0点
>大音量である必要はなく、屋外でのBGMとして使えると文句ないのですが…
普通のラジカセ位ってこと? であれば、それなりの大きさのスピーカーを備えた乾電池式のスピーカーアンプなら十分役に立ちますよ。(iPod用とかいって売ってる専用でないもの)
100人に聞かせるとか言うなら、それなりの設備持ってこないと無理。
書込番号:6545877
1点
念のため、、、
この機種で試したわけではなく、一般論として、、、です。イヤフォンで十分な音量が出てるなら普通は問題ないです。
書込番号:6545880
1点
>普通のラジカセ位ってこと?
>であれば、それなりの大きさのスピーカーを備えた乾電池式の
>スピーカーアンプなら十分役に立ちますよ。
ムアディブさん
ラジカセレベルで十分ですので、乾電池式のスピーカーを購入しようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました☆
書込番号:6548119
0点
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > SONY > DVP-FX850
5月14日に、ヤ○ダ電気の千葉中央店で27000円(10%ポイント付)で売っていたのでそく購入しました。他の店は見ませんでしたが、映りがダントツでしたので・・・。16日くらいまでこの値段らしいですょ!!
0点
羨ましいですね〜。
同じヤマダでも京都吉祥院店では、ボーッとした如何にも“交渉しても無駄ですよ!”って店員しかその売り場付近におらず、でもしかたがないので交渉してみたら、案の定でした。サンヨーのHP72Tも発売直後のような高額で、価格コム見てたらとてもじゃないけど買いたくない値段でしか売ってなかったし…。
書込番号:6338809
0点
当サイト最安ショップECカレントで私も購入しました。プレーヤーなのでそんなにこわれることもないと思いつつ、5%の3年延長補償に入り、26,460円の支払いでした。本日商品が届きましたが、評判の通り液晶の写りはGoodです。ショップの対応もスムーズでした。
書込番号:6364786
0点
サヨキチさんとwwwishさんの価格情報をもとにベスト電器で、AXN4109TとDVP-FX850を比較後、液晶の綺麗なDVP-FX850を27986円(5年保証料込み)で購入出来ました。
価格.comの最安には迫れませんでしたが、使い勝手の良さに大満足です。
SONYのHPのうたい文句通り、8インチなのに字幕が読みやすい画質の良さで選びました。
書込番号:6491231
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

