BDP-S350
24p True Cinema/ドルビーTrueHDデコード/BD-Liveを備えたBlu-ray Discプレーヤー。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年7月26日 00:53 | |
| 0 | 5 | 2009年7月19日 09:04 | |
| 5 | 5 | 2009年7月15日 07:17 | |
| 0 | 0 | 2009年7月11日 07:59 | |
| 0 | 1 | 2009年7月8日 11:56 | |
| 1 | 8 | 2009年7月4日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
マニュアルに書いてないという事は、
出来ないんですね・・・。
何か方法があれば、と思いましたが、
そんな訳ないですよね。
すいませんでした。
書込番号:9907986
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
ホームシアターでブルーレイを楽しみたいと思いレコーダーを買換えたいと思います。
候補としては、
@BDP-S350 + RD-S303(東芝機)
ABDZ-T55
にしようと思っております。
そこで質問ですが、BDP-S350 と BDZ-T55 ではブルーレイの再生画質はどちらが
良いでしょうか?
ちなみにTVはパナソニックの42型プラズマフルHDです。
諸先輩方アドバイスを頂けますでしょうか、よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
私も似たような組み合わせで、購入を検討していましたので
返信させて頂きます。
私は、なるべく安くブルーレイが見たかったので候補として
@ブルーレイ再生機 + RD-S303(東芝機)
ABDZ-T55
BDMR-BR550-K
が残りました。
私の場合、TV台の設置スペースの関係で@が最初に外れて
しまいました。
ほとんどBR550に決まっていたのですが、購入直前に気が変わって
BDZ-T55を購入しました。先週届いたばかりで、まだ数日しか使っておりません。
ブルーレイはまだ見ていないのですが、地デジの録画関係は、
結構気にいっています。
なぜ購入直前に気が変わったかというと、私が購入しようと思った通販サイトが
BDZ-T55の方が、安かったためです。
あと、BR550で気に入っていたDVD-Rにハイビジョンを残せるという機能がどうしても
欲しいかどうか考えたのですが、やっぱり要らないという気持ちになったので、
少しHDD容量の多いBDZ-T55にしてみました。
@とAの両方を持っている訳ではないので、参考にならないかも知れませんが、
書き込みさせて頂きました。
リビングに置いてある、メインのTV台の中には、録画もできる機種が欲しいと思うのですが
寝室のようなサブのTVであれば、録画は要らないのでブルーレイの再生専用機だけを
買ってもいいかなーと、最近思っています。
書込番号:9809944
0点
discus234さん早速のアドバイスを頂き有難うございます。
実は私もBの候補がDMR-BR550でしたがフォルダ機能が無いとの事で候補から外しました。
discus234さんとは全く同じ考えで迷って居た様ですね、ずっと一人で悩んで居たので同じ様
な考えの方が居たかと思うと少し気が楽になりました、有難うございます。
@の候補はブルーレイへの書き込みができない、 Aの候補はDVDへの書き込みが得意でない、
Bの候補はフォルダが無い、 どうどう巡りですね。
この予算ではなかなか完璧な物は無いのでdiscus234さんの様にある程度思いきりも必要の
様ですね、しかしながら予算の乏しい私としては失敗は許されないのでもう少し悩んで
みたいと思います。
書込番号:9815009
0点
misutoral-2さん、
質問への直接の回答ではなくて、すみません。
ご存知とは思うんですが、一応。
>実は私もBの候補がDMR-BR550でしたがフォルダ機能が無いとの事で候補から外しました。
まとめ機能はあります。
東芝機のフォルダ機能ほどではありませんが、ソニー機とは同等程度の機能ではないかと思います。
(使い方次第でしょうが。)
書込番号:9867527
0点
>東芝機のフォルダ機能ほどではありませんが、ソニー機とは同等程度の機能ではないかと思います。
どうでしょうか?
いくつかのスレで比較されていますが、パナのまとめ機能の
評判は良くないですよ。
無駄に長いですが、[9764495]が参考になるかも。
後半部分を読んで下さい。
使い方のアイディアもいくつか出ています。
書込番号:9872513
0点
デジタル貧者さん、
すみません。
「ソニー機とは同等程度の機能」というのは言いすぎでしたね。
スレ主さんが、フォルダ機能がないと書かれていたので、使い方次第ではフォルダ機能みたいなのがあると言いたかっただけでした。
フォルダ機能重視の方には物足りないかと思います。
書込番号:9875681
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
始めまして
本日近所のコジマでこの機種を展示品限りで25000円で購入しました。
そこで、相当初歩的な質問なんですが、今テレビが東芝REGZA Z7000で外付けのHDDを付けて音声をSmart theater 313 HTP-S313で出力しているという状態です。
そこで質問なんですが、このブルーレイプレーヤーの実力を最大限に引き出すには、どれをどの端子で繋げば一番最適なんでしょうか?
現在手元にはHDMI端子と光端子が、あまっています。
ほんとに接続とかが苦手なので詳しく教えていただける方お願いします。
0点
S313への接続ではS/PDIFでの接続がもっとも効果的でしょう、光と同軸デジタルで接続できますがS313なら同軸デジタルも付属するはずなので、聞き比べて良く感じるケーブルで接続すればいいでしょう。
映像はREGZAに直接HDMIで接続します、この接続だけでもS350の音声の再生はできますが、DTS音声は再生できないのでS/PDIF接続も施すことをお勧めします。
書込番号:9853852
![]()
2点
口耳の学さん返信ありがとうございます。
凄いあほらしい質問かも知れないですがS/PDIF自体がわからないです。。
普通の電気店に売っているような品物なんでしょうか?あと、いくらくらいしますか?
書込番号:9853968
1点
S/PDIFは簡単に言って光デジタルケーブルや同軸デジタルケーブルのことです、どちらも中を流れる音声は同じですが線材が異なると思ってください。
電気店で購入できますが(同軸デジタルケーブルは販売していないかも)、S313に両方付属していますよ。
書込番号:9854004
1点
丁寧な説明ありがとうございます。
と言うことは、このままブルーレイとテレビをHDMI接続して更にブルーレイとS313を光接続すればベストと言うことですね?
書込番号:9855024
0点
そうですね、現在HDMIでS350を繋げているなら、S313とS350間の光ケーブルの追加でいいでしょう。
書込番号:9856981
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
購入検討中なのですが、この機種はDVD-R DLに記録されたVR(CPRM)の再生はできるのでしょうか?カタログ等を見るとDVD-R DLのところにはCPRM対応と書いていないので気になっています。
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
パイオニアのLX51はTrueHD、DTS-HD.MA等に対応してないそうですがリニアPCMにデコードすればロスレス再生出来るって知りました。
LX51と接続してBDP-S350はマルチチャンネルリニアPCMへの変換に対応しているのでしょうか?
一応、価格から本機で考えておりますが、同メーカーのBDP-320がリンクないし相性で優れていて、マルチチャンネルリニアPCMへの変換に対応しているならどちらがお勧めですか?
いくつも質問してすみません、よろしくお願いします。
0点
>パイオニアのLX51はTrueHD、DTS-HD.MA等に対応してないそうですが
http://pioneer.jp/press/2008/0605-1.html
普通に対応していると思いますが…
書込番号:9795252
0点
S350はDolbyTrue HDのみマルチチャンネルリニアPCM変換に対応したと記憶しています。
LX51はシアターセットの型番のことかもしれませんね、アンプにも同型番があるのでややこしいです。
書込番号:9795425
![]()
1点
>LX51はシアターセットの型番のことかもしれませんね
なるほど…(^^;
デコードが可能な機種でいくならBDP-320、似たような価格帯でパナのDMP-BD60が挙げられます。
書込番号:9795705
![]()
0点
口耳の学さん リアプロさん 早速のご返事ありがとうございます。
LX51というアンプが存在していたとは知らず、わかりずらいスレを書いてしまいすみませんでした。ご指摘の通りシアターセットのLX51です。
やはり、同メーカーのBDP-320のほうが良いのですかね? BDP-320ならTrueHD、DTS-HDのBDをロスレス再生できる。でよろしいのでしょうか?
また質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:9798313
0点
BDP-320ならDolbyTrue HD DTS-HD MAのマルチチャンネルリニアPCMへのデコードに対応しますよ。
HTP-LX51との組み合わせで再生できます。
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-320/sound/index.html
書込番号:9798444
![]()
0点
口耳の学さん ありがとうございます。
やはりHTP-LX51とBDP-320の組み合わせでいこうと思います。
さらにお聞きしたいのですが、ここのスレで聞くのはおかしいのかもしれませんが、
HTP-LX51でBDをデコードが可能な機種でロスレス再生するということは ONKYO BASE-V20HDなどのTrueHD、DTS-HD.MAに対応しているシアターセットでBDを再生することと、基本的に音は同じだと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:9798560
0点
プレーヤーでデコードするかアンプでデコードするかの違いですから基本的には同じ音声になります。
ですが違いを感じる人もいらっしゃるようですね、私では判別できないですけど。
書込番号:9799881
0点
口耳の学さん、たびたびのご返事ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
購入後の接続などまたわからない事があれば、知恵を御貸しください。
書込番号:9802585
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



