BDP-S350
24p True Cinema/ドルビーTrueHDデコード/BD-Liveを備えたBlu-ray Discプレーヤー。価格はオープン



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
悲しいかなTV側にHDMI端子が有りません。
しかも現在東芝のRD-XD71を使っていますので、自分で保存したDVDでもD2までの
出力制限で困ってます。
そこで質問です。自分で焼いた地デジのDVDはD4までアップコンバートしてくれますよか?
お詳しい方、実際にD端子で接続を確認された方、如何でしょうか。
ご教授下さいますでしょうか。
書込番号:9237930
0点

マシュマロ君さん
こんばんは。
私のTVもHDMI端子が有りません、AVアンプも所有していますが、こちらもD端子からのアプコンはHDMIでTVに接続する必要が有ります。
恩恵を受けられるのは音声だけ なので、映像→D端子。音声→HDMIとダブルで接続しております。
BDP‐S350で DVDレコーダーでダビングしたディスクを再生した時、TVの入力表示は1125iとなって表示されているので、アプコンされていると思います。
でもフルハイビションのパネルでHDMI接続でBDを観てみたいものです。AVアンプと7・1chサラウンドを組んでいるだけに残念です。
TV購入よりも、BDソフトの購入で、お金が貯まらない現状です。
書込番号:9240588
0点

シンザンサウンドさん
貴重なレス有り難う御座います。
そうですかアプコン出来るんですね。
確かに今のフルハイビジョンTVに買い換えれば何も悩みはないんですけど
三年四年以上前のハイビジョン液晶は高かった・・・
もう少し生きながらえさせてやりたいのが人情。
今レコーダーのX95とどちらにしようか毎晩悩みの毎日です。
書込番号:9251317
0点

マシュマロ君さん
初期のハイビジョン液晶、ホント高かったです。
私のは、初代BRAVIAで32S1000です。今なら大型フルハイビションが買えますね。
たまたまブラウン管TVが壊れて…タイミングが悪すぎました。
今、使用しているDVDレコーダーもアナログで、地デジ録画する時はBRAVIAとレコーダー外部入力で、予約は両方とも時間を合わせて設定しなければなりません…もの凄くめんどくさいです。
アプコンできても、機材が古いので録画したDVDを観るなら、ブラウン管の方がキレイかも(私の場合)
古いレーザーディスクも有りますが、こちらもブラウン管の方が映像に感動出来たかな…
しばらくは、映像よりも音響で楽しんでいきます。
書込番号:9257393
0点

シンザンサウンドさん
ちょっと待ってください!
お持ちのDVDレコーダーはアナログ?
ということはCPRM対応のメディアにデジタル放送を録画しているDVDではない。
つまりアナログのDVD互換録画であればアップコンバートする、ということですね。
これは小生の質問に外れています。
嗚呼、どなたか正しい答えを・・・・
書込番号:9263372
0点

マシュマロ君さん〜 DVDレコーダーのチューナーはアナログですが、デジタル録画はBRAVIAの地デジチューナーを使用しています。
使用ディスク(CPRM対応)にはVRフォーマットし、「一回だけ録画可能」なデジタルTV放送をデジタル録画する事が出来ますと、有りレコーダー側にも一回だけ録画可能と有りました。
録画された映像も、本放送と同じにキレイですが、やはり条件がぜんぜん違うのでしょうか。
違うのならば、余計なカキコミをしてすみませんでした。
書込番号:9264332
0点

シンザンサウンドさん
なるほどですね〜。
でも私この条件でどうこう言う知識がありません。
すみません。
書込番号:9264866
0点

マシュマロ君さん、
一般的にはDVD再生時のD2までの出力制限は、市販DVDソフトに対してです。
なので、マシュマロ君さんの環境で自分で保存したDVDでもD2まで出力制限されるということは、RD-XD71の仕様なのではないでしょうか。(東芝機をよく知らないので推測です。)
DVDに録画した番組がコピー制限(デジタル放送)かどうかは関係ないような気がしますが、どうでしょうか。
書込番号:9269790
0点

はらっぱ1さん
レス有り難う御座います。
そうなんです、一時期の東芝機の困った仕様のようです。
X95も編集機能の点では東芝機ほどの融通は利かないみたいですし、
値段もなかなか下がらないのでこの機種を購入しようと思っています。
書込番号:9269861
0点

マシュマロ君さん、
この機種は評判も良いようですね。
私も前から狙っているのですが、現状の給料では なかなか家族(女房)の了解が得られません。
うちのテレビは、取りあえずHDMIが1系統(すでに埋まっていますが)あるので、切替機の追加購入は必要ですが、マシュマロ君さんの環境より少し条件が良いですネ。(HDMI入力のためにテレビを買い換えるなど もってのほかですので。)
書込番号:9270213
0点

>DVDに録画した番組がコピー制限(デジタル放送)かどうかは関係ないような気がしますが
これが問題になるのはPS3です。
シンザンサウンドさん のレスを読む限り大丈夫と
思いますけど?
心配ならBDZ-T55でもいかがですか?
こちらなら大丈夫です。
書込番号:9281884
0点

取説に記載が有ります。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/BLPLY.html
P64 映像出力解像度について
の項を参照すると、著作権保護無しならと有りますが。
書込番号:9284435
0点

muirfieldさん、デジタル貧者さん、情報ありがとうございます。
自分の中で、無意識に地デジ=著作権保護という図式が出来上がっているので、不注意な書き込みになってしまいました。
以後 気をつけます。
書込番号:9285034
0点

そんなスレ主さんにはHDFury2をおすすめします。
書込番号:9349659
0点

マドハンドさん
パソコン工房の
HDMI - miniD-sub15Pin変換アダプター
というタイプでしょうか。
これってパソコン用ではないですか?
書込番号:9370771
0点

実はRGBだけじゃなくYUV出力もできるので、付属のケーブルを使うとコンポーネント接続可能です。
細かい説明が必要であればしますよ〜。
書込番号:9374976
0点

マドハンドさん
ものすごい情報、有り難う御座います。
目から鱗とはこういう事ですね。
考え方の転換というか、可能性が開けたというか。
ところで、詳しく知りたいのですが、まず、付属のケーブルによってタイプが
いくつか存在するようですね。
また、コンポーネント出力した後TVのD端子にはどうやって接続するのか、
どのタイプを選べば良いのか、そもそもどこのWEB SHOPで購入できるのか、
電源とかはどうするのか、いろいろ。
ご教授願います。
書込番号:9376082
0点

自分もちょっと前までHDブラウン管を使用していて、そのときにHDFury2を使用していました。
(B)がDsub版で(G)が5BNC版となっています。自分は(B)を購入しました。
どれを買ってもコンポーネント変換ケーブルは同梱していると思います。
スレ主さんの場合はD端子を使用したいとのことですので、コンポーネント(3RCA)からD端子に変換する
ケーブルもしくはDsub15からD端子に変換するケーブルを用意する必要がありますね。
どちらの場合もネット検索すると格安のが見つかるはずです。
次に音声ですが、HDFury2の場合はステレオミニジャックと光の2way出力となっていますので、
どちらか必要なケーブルを用意してください。
最後に電源についてですが、HDMI出力するプレーヤーによって足りていたり、足りなかったりします。
別売りでACアダプタ付きのUSB仕様の給電ケーブルが売ってますので、繋いでも映像が出なかったり
出てもちらついたりした場合は、電源不足を疑っていいと思います。
これでセルDVD等のD2出力制限は回避されることとなりますが、プレーヤーとテレビを直結した場合と
比較すると少し色合いが変わったりすることがありますので、調整は必要かと思います。
ほかのトランスコーダでありがちな、画面位置がおかしかったり、画面サイズがおかしかったりは
しないようですので、購入の価値はあると思います。現在円高ですので海外から直接購入すると
ネット検索で見つかるショップよりは安く購入できるかもしれませんね。ちなみに、昨年末は国内でも
16000円以下でした。
もう一度書きますが、「HDMI非搭載のHDテレビを使用していて、D2制限を回避するためにプレーヤー
からHDMI出力したい」とか「出力機器にHDMI端子しかない」という場合にのみ効果のある品物ですので
熟慮してご購入ください。
書込番号:9376226
0点

マドハンドさん
素早いレス、驚きで感謝です。
>もう一度書きますが、「HDMI非搭載のHDテレビを使用していて、D2制限を回避するために
>プレーヤーからHDMI出力したい」とか「出力機器にHDMI端子しかない」という場合にのみ
>効果のある品物ですので熟慮してご購入ください。
了解です。
そもそも、そう言うことでした。
この回避策として「D端子へのアプコン可能なプレーヤを探そう」という第一歩が間違いですね。
下記で購入しようかと思っています。
http://www.pc-koubou.jp/goods/225562.html
海外サイトでの購入は未経験でして、不安がいっぱいです。
ただ、付属でコンポーネント端子が付くのか不明瞭なのと、電源は購入したいので、明日
上記の店舗へ出向いてみます。
やっぱり店頭で購入するのが、素人には心配ないし安心ですので。
結果は報告します。
ところで、実際の使用感や耐久性や安定性などは如何でしたでしょうか?
書込番号:9376604
0点

おはようございます。
安い店があるようでよかったですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/ni_chdfury.html
このリンク先にある写真と同じパッケージであれば、コンポーネントケーブルは同梱されている
と思います。Dsub版からD端子と5BNC版からD端子に出力した場合に、どちらが画質的に有利
かはわかりません。
電源についてですが、我が家のRD-X8だと必要でした。ただ、供給過多になると画像が乱れるとの
報告も見られたので使い分けが必要になるかもしれません。
本体は頑丈で使用に心配はないと思います。テレビの裏側に置いてしまうものですが、ブルーの
イルミネーションがきれいです(笑)
安定感は抜群ですが、電源投入直後に画像が安定するまでほんの数秒かかります。
ということで、BDP-S350とかけ離れた話題になって来たのでそろそろやめておきます。
書込番号:9377328
0点

マドハンドさん
結局、パソコン工房の店舗にではわからないとのことでした。
在庫も有りませんでした。
とりあえず購入してみて、足らないケーブルなどはこつこつ探して集めていきます。
今回は貴重な情報を有り難う御座いました。
書込番号:9388262
0点

皆様、
今日ようやく購入しました。
結局HDMI接続でアップコンバートしています。
マドハンドさん
コンポーネントケーブルは同梱していました。
電源はまだ未入荷ですが本機では電源なしで動作しました。
あっけないほど簡単に動作していますし今のところ安定しています。
ブルーのイルミネーションは発光しません、HDMI側の小さい穴の赤いLEDが光っています。
本当に有り難う御座いました。
書込番号:9452166
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
