BDP-S350
24p True Cinema/ドルビーTrueHDデコード/BD-Liveを備えたBlu-ray Discプレーヤー。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2009年8月9日 20:03 | |
| 0 | 3 | 2009年8月9日 10:42 | |
| 2 | 3 | 2009年7月31日 23:04 | |
| 2 | 6 | 2009年8月1日 08:23 | |
| 0 | 2 | 2009年7月31日 00:31 | |
| 4 | 3 | 2009年7月27日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
大阪府下のJoshinで、23,500円でした。
表示価格はそれほど安くなかったのですが、
相談したところ、標記価格まで勉強して頂きました。
価格.com最安値よりさらに安いので、大満足でした。
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
本日ヤマダ電機で購入しました。
ここで記載されている最安値(24,800円)で購入することができました。
さっそく実家に設置し、試運転です。
テレビが2年ほど前のプラズマなので、あんまりメリットは今のところないかもしれませんが、実家にはDVDプレーヤーもなく、子どもの映像を見ることができなかったので、これからはいろいろ見れるのでうれしいです。
0点
りゅう@Tさん、
購入おめでとうございます。
HDMI接続であれば、それなりに改善されていると思うんですが。
いかがですか?
書込番号:9970742
0点
いやぁ〜、実家に設置して、DVDを1本しか見ていないので、まだ分かりません。
しかし、DVDプレーヤーで見るよりはきれいだと思いましたね。
やっぱテレビを最新式の液晶にしなきゃメリットは分かりませんね。
機械の使いやすさとしては、バッチシで、家にソニーのブルーレイレコーダーを持っていますが、そのクロスメディアバーを小さくした感じですね。
あと、私の持っているレコーダーと違って、イジェクトボタンを押すだけで開け閉めできますね。ソニーの前のA70はフロントの扉を自分で閉める必要がありますので。。。
書込番号:9973338
0点
りゅう@Tさん、
>しかし、DVDプレーヤーで見るよりはきれいだと思いましたね。
HDMI接続ならば、多少(ソースによってははっきりと)キレイに見えると思います。
>やっぱテレビを最新式の液晶にしなきゃメリットは分かりませんね。
DVD再生については、最新式の液晶でもそんなに変わらないかも。
(あくまで、HDMI同士の比較)
BD再生ならば、かなり違うと思いますが。
書込番号:9973778
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
あるライブDVDが、DVDとブルーレイで両方発売されていたとします。
BDP-S350で再生、映像はHDMI出力、音声はアナログ2CHで出力した場合、
映像は、圧倒的にブルーレイの方が高画質だと思います。
アナログ2ch音声もやはり、ブルーレイの方が高音質なのでしょうか?
0点
元ソースの音声がどうなっているか、どの音を選ぶかによります。
音楽DVD/Blu-rayはステレオ・リニアPCMと5.1chの両方が入っていることが多いです。
リニアPCMで再生するなら、原理的には違いはありません。
5.1chの場合、Blu-rayは通常、DTS-HD Master Audioなど可逆圧縮になりますから、再生時にはオリジナルの音に戻ります。他方、DVDはドルビーデジタルなどの非可逆圧縮音声ですから、情報は失われます。したがって仮にアナログ2chで出力したとしても、音質はBlu-rayが上になります。
書込番号:9933110
1点
>リニアPCMで再生するなら、原理的には違いはありません。
収録レートは違うのでは?
BDの方がレート高いから音が伸びたり、パワー感があったり
すると思います。
ライブBDではないですが、同タイトルのBD・DVDのリニアPCM
音声比べたりすると、違いが出ますが。
書込番号:9933254
1点
早速のご回答に感謝いたします。アナログ音声でも音質は良いみたいですね。
購入に踏み切ろうと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9935932
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
現在、8畳部屋にてレグザ46Z7000を3ヶ月程使用していますが、ホームシアターを組んでみたいと感じています。予算は、7〜8万円程度で組めたらと考えています。
そこで、初心者なりに調べ、評価の安定した機種を探してみました。
液晶 レグザ46Z7000
プレイヤー BDP-S350
ホームシアタースピーカー Smart theater 717 HTP-S717
プレイヤーは、BDとDVDが見れるてレグザリンクでも使用可能ということで上記プレイヤーを選びました。
スピーカーに関しては、安定した評価でありワイヤレスで配線等の心配がないかなという素人考えで選びました。
この構成上で、素人の私でも良いホームシアター環境が作れるか心配です。
また、この構成よりより良い機器、構成などがありましたらご指導いただけたら助かります。
よろしくお願いします。
1点
予算はプレーヤーとシアターの合計でしょうか?
S717はロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声には非対応ですがそこはいいのですね?もっとも対応機で選ぶと予算オーバーは確実でしょうね。
書込番号:9928682
0点
口耳の学さん、こんにちわ。
予算はプレーヤーとシアターの合計を予定してます。
初心者なもので、ロスレスやマルチチャンネルリニアPCM音声には非対応というのがわからないので、是非アドバイスをお願いします。
やはり、S717はやめたほうがいいのでしょうか?
ちなみに、フロントスピーカーのみでのホームシアター構成っというのは可能なのでしょうか? スペースが限られるということもあって可能であれば、スッキリした構成も組んでみたいと思っています。
書込番号:9929701
0点
ロスレス等はBD再生で高音質で再生するための規格です、BDP-S350と対応アンプをHDMIで繋げれば、BDの再生で高音質再生が可能になります。
比較的低価格で対応したシアターセットも存在します、ONKYO V20HD 22HD DENON S500HDなら何とか予算内ですが、どれも2.1chシステムなので5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。
スピーカーを増設するとちょっとオーバーするかもしれませんね。
対応機を選んだとして、非対応機との音質差がどれ程あるかの問題もあります、このクラスでは顕著な差は無いように思いますが、音質差をどう感じるかは個人差があるので何とも言えません。
フロントのみでサラウンドする機種もありますよ、リヤにスピーカーがある方が臨場感は上回りますが、バーチャルサラウンドでそれなりにサラウンドしてくれます。
また、壁の反射音を利用してリヤの音場を再現するYAMAHA YSPシリーズもありますよ。
書込番号:9931388
![]()
1点
口耳の学さん、詳しいご返答ありがとうございます。
アドバイスにありました、ONKYO V20HDあたりが拡張性、価格ともに手ごろに感じこれにしようかと考えています。
多少予算をオーバーしてしまいそうですが、
液晶 レグザ46Z7000
プレイヤー BDP-S350
スピーカー ONKYO V20HD
センタースピーカーD-108C
で決めようと思いますが、これで接続等に不具合などはないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9935660
0点
組み合わせに特に問題はないでしょう。
プレーヤーとV20HDをHDMIで繋げて、V20HDとZ7000をHDMIと光ケーブルで接続すればOKです。
ただセンタースピーカーを設置するとZ7000のリモコン受光部を塞ぐ可能性があるのでちょっと難儀するかもです。
書込番号:9937063
![]()
0点
口耳の学さん、色々とご返答ありがとうございました。
上記システムで組んでみようと思います!!
書込番号:9937218
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
長く使っていたsonyのDVDプレイヤーDVP-S313が再生できなくなりました。
今までアナログの2CHのオーディオにDVDの音声ケーブルをつないで、仮想サラウンド機能で
それなりのサラウンド音声を聞いていました。
後継機として本機種の購入を考えているのですが、この機種には仮想サラウンド機能はないのでしょうか。
他機種も含めて、今のブルーレイプレイヤーには、仮想サラウンド機能は搭載されてはいないのでしょうか。
教えて下さい。
0点
>この機種には仮想サラウンド機能はないのでしょうか。
取説を見る限りでも、「仮想サラウンド」や「VES」の文字は見当たりません。
アンプなどとの接続は、赤白ケーブルで接続する「だけ」しか書いておらず、
設定などについての記載も一切ありませんでしたm(_ _)m
取説は、
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S350/index.html
こちらの右側にある「サポート・お問い合わせ」から「取扱説明書ダウンロード」で参照できます。
書込番号:9930144
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
初級レベルの質問かと思いますが、ご存じの方教えてください。
アンプにヤマハのDSP-AX2400を使っています。DTS、ドルビーデジタルEXデコーダーはありますが、HDMI端子が搭載される直前の時代のものです。
BDプレーヤーとアンプは光か同軸のデジタルでしか繋げないのですが、このような環境で使った場合、TruHDなどの可逆圧縮の恩恵が得られないのは当然として、、BDソフトを5.1chで再生することは出来るのでしょうか?
それとも、サラウンド再生は出来ない状態になるのでしょうか?(2ch再生??)
0点
光と同軸ケーブルを使用すれば、5.1ch再生できます。
書込番号:9913044
0点
S/PDIFで接続すれば、DolbyTrue HDはDolby Digitalとして、DTS-HD MAはDTSとして、それぞれ5.1ch再生できます。
書込番号:9913519
![]()
3点
tora32さん、口耳の学さん、
ご回答ありがとうございます! S/PDIFで5.1chでの再生可能なのですね!
世の中的にもう常識なのか、 少し調べ回った限りではずばりそう書かれているところを見つけられず心細く思っていました。これで躊躇無く本機を注文できます。
書込番号:9916023
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


