BDP-S350
24p True Cinema/ドルビーTrueHDデコード/BD-Liveを備えたBlu-ray Discプレーヤー。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全117スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2009年2月1日 08:12 | |
| 0 | 3 | 2009年1月31日 16:39 | |
| 0 | 0 | 2009年1月30日 22:11 | |
| 1 | 6 | 2009年1月30日 21:33 | |
| 5 | 9 | 2009年1月30日 16:20 | |
| 3 | 2 | 2009年1月27日 03:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
こちらを購入しました。明日到着予定ですが、5.1CHのシステムをしたいのですが、この機種の性能を発揮できるのはどの機種になりますでしょうか。(全くの素人でわかりません。)当方のテレビはシャープのLC−46GX1Wです。予算は安ければ安いほどいいですが、できるだけ良い音、映像で視聴したいと思っております。お詳しい方がいらっしゃいましたら御教え下さい。ブルーレイの購入(S350)ではこちらのサイトでお世話になりました。よろしくお願いします。
1点
性能を発揮というのがロスレス音声の再生を含めるのなら、アンプの対応が必要でしょうね。
もっとも安価でロスレス対応となるとONKYO 22HDになりそうです。
ですが購入時は2.1chシステムなので5.1chにするにはスピーカーの追加が必要です。
書込番号:8961819
1点
ありがとうございます。5.1CHで再生したいとおもっているのですが、ソニーのHT-IS100 でどんなもんでしょうか。なんだかいいな〜と思っているのですが・・・
書込番号:8965511
1点
HT-IS100はロスレスのデコーダーは非搭載ですが、マルチチャンネルリニアPCM音声には対応しています。
BDP-S350はDolbyTrue HD音声のデコードには対応しますがDTS-HD MAには対応しないそうですね、DTS-HD MAはDTS音声としての再生なら可能でしょう。
ですがこのクラスならロスレス等はあまり深く考えなくてもいいようにも思います。
HT-IS100でも5.1ch再生は可能なので組み合わせとしては悪くないですよ。
書込番号:8966361
1点
いつもありがとうございます。早速PCボンバーさんでONKYO 22HDを購入しました。またまた質問なんですが、どうしても5.1CHで聞きたいと思っておりますので、なるべく安価なスピーカーを御教え下さい。(センタースピーカーと前?後ろ?)(ONKYO 22HDについてくるスピーカー2個ですが、これはどこに置くスピーカーなのですか。)ずぶの素人ですいませんが、ご教授お願い致します。
書込番号:8980085
1点
付属スピーカーはフロントでもリヤでも使用できます。
センタースピーカーとしても使えますが専用品がいいでしょう。
22HDの推薦スピーカーはD-11MとD-11Cとなっているのでこちらを選ぶか
、フロントだけでもトールボーイのD-108Eを使ってみるのも見た目いいですよね。
書込番号:8981139
1点
色々とありがとうございました。
早速スピーカーを購入しまして楽しんでおります。
さっき、最新のブルーレイのレンタルをみたのですが、そのディスクは7.1CHのようでその場合、本機でも十分なのでしょうか。
書込番号:9022384
1点
7.1ch音声を再生する場合、サラウンドバックの音声はリヤに合成するので再生は可能ですよ。
書込番号:9022793
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
>この価格が底値なんでしょうかね?
別に「底値」ではないでしょうが、現状これ以下は
難しいだけでしょう。
3月頃には値段も動くでしょう。
¥29,800程度になると値頃感が出るんですがね。
書込番号:9007556
0点
>¥29,800程度になると値頃感が出るんですがね。
そうですよね。
この機種の存在感は¥29,800ぐらいが妥当に見えます私的には。
はやく3万円以下になって欲しい。
そのぐらい値段になってこそ本領発揮なんじゃないかな普及機としては。
書込番号:9014923
0点
こんにちはm(_ _)m
先日、S350購入しました。
近所のヤマダ、コジマ、ケーズへ行きましたが、3店舗とも店頭表示価格は¥44000でした。
始めにヤマダで交渉すると¥34800のP10%
次にコジマでは¥31800でポイントなし
ケーズでは
「厳しいですが、コジマさんより気持ち引いて¥31700でどうですか?」
子連れでしたので、ヤマダへ戻らずに、その場で購入しました。
ただ、量販店では売る気無いような感じです…
3店舗とも(当然ですが)プレイヤーよりレコーダーを売りたい様で「録画できなくてもいいんですか?」と言われましたf^_^;
ですから、2万円台までいきますかね〜
書込番号:9019156
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
昨夜KUROのPDP-508HXと本機をSONY製6000円クラスのHDMIで接続し
ダイハード4のBDを視聴していましたところ
所々字幕や映像の一部がカクカクとブレるような感じになりました。
(解像度の設定は自動設定の1080p)
これは設定の問題でしょうか?商品の不良でしょうか?
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
2009年3月期、営業赤字2,600億円を計上。
国内で非正規社員千人削減し、正社員の希望退職を募集するとのこと。
ブルーレイがHDDVDに勝ち、BDP-S350という素晴らしい商品を作っての大赤字は情けない。
要は、任天堂がDSの値崩れを防いだように、商品価格の急落を防げなかったこと・・・。
ユーザーレビューに書いたとおり、当製品は消費者として最大限に評価します。
ただ、昔のソニーみたいにサイドウッドパネルを付けて高品位に売り出す手法はあった筈。
コンパクトサイズにするなど、徹底したコストダウンが完全に裏目に出たと思います。
PS3を安価に出したことが間違いの元で、ブルーレイ・ビジネスを壊してしまいました。
消費者目線では価格破壊は有難いが、経営の失敗が社員に皺寄せされるのは社員が気の毒。
ブルーレイという夢の商品をソニー神話復活に繋げられなかったのは、商売が下手・・・。
1点
>素晴らしい商品を作っての大赤字は情けない。
製品の出来よりも 景気後退による売り上げの落ち込みや価格競争の影響 さらに為替差益の影響が大きいからです
円高になっただけで 約400億円減ったそうですよ
書込番号:8976376
0点
ソニーなどが大幅な赤字・損失を計上する一方で、アップルだけは過去最高の純利益を達成しています。
Macintoshの売上では、デスクトップ型が減り、ポータブルが増えて、全体的には少しマイナス。
でも、それを補って余りあるのがiPhone/iPodとiTMSの売上です。
小口の商売がうまく軌道に乗っていますね。
個人的には、最初のiPodが出た時には周辺機器のひとつに過ぎないと思っていましたが、アップルの屋台骨を支える主力商品となり得たことは予想できませんでした。
これはソフトウェアの勝利だと思います。
ソニーもPlayStationでそれは経験していたし、成功してきたはずですが、なぜこんなにソニーのソフトウェア部分が弱くなってしまったのか。
昔のソニーや今のアップルのように、他社との差別化・アイデンティティの確立を図ることが今のソニーに早急に求められる課題のような気がします。
書込番号:8976490
0点
>ブルーレイがHDDVDに勝ち、BDP-S350という素晴らしい商品を作っての大赤字は情けない。
動作も緩慢で、画質もPS3に対してアドバンテージのないこの機種がすばらしいですか?
それとソニーのエレクトロニクスで、一番の問題点は、エレクトロニクス全体の売り上げの
中で最も多い四分の一を占めるテレビ部門が利益面で軌道に乗っていない事です。
過去最高の利益を出した昨年度も、テレビ部門は赤字でした。
(液晶に移行して以来、テレビ部門は通期で一度も利益を出していません。)
>要は、任天堂がDSの値崩れを防いだように、商品価格の急落を防げなかったこと・・・。
競合機種のPSPだって、値崩れは起きてないですよ。
>ただ、昔のソニーみたいにサイドウッドパネルを付けて高品位に売り出す手法はあった筈。
コンパクトサイズにするなど、徹底したコストダウンが完全に裏目に出たと思います。
サイドウッドを付ける事が、高級機だったという発想は90年代前半に終わっているのでは?
それに、ソニーには高級機のBDP-S5000ESがラインナップにされているので、BDP-S350の
ような数を売る廉価品による販売戦略は、ソフト普及に貢献するので間違いではないのでは?
>PS3を安価に出したことが間違いの元で、ブルーレイ・ビジネスを壊してしまいました。
もともと、PS3はハードで稼ぐ製品ではなくて、ソフトのロイヤリティーで稼ぐ商売なのでは
ないでしょうか。問題は、専用ゲームソフトにキラーコンテンツが少なく、セールスが
伸び悩んでいる事ではないでしょうか。
BDプレイヤーは、特許料の入らないハード製造のみのメーカーにとって、ハード自体で
儲からない構図は問題があると思います。対してレコーダーは、付加価値を付けて、
まだまだ高価格なので、コモデティー化はしきれていないと思います。
>ブルーレイという夢の商品をソニー神話復活に繋げられなかったのは、商売が下手・・・。
ソニーの製品で、経営の屋台骨を支えるまでに成長した製品は、皆、ライフスタイルを
変革する製品が多かったと思います。
Beta(商売になったのは初期段階だけ)、ウォークマン、CD、MDなど・・・・・
それに、対してバージョンアップと言える製品は、どれも苦戦しています。
Beta→EDBeta CD→SACD MD→Hi-MD DVD→BD(DVDは松下・東芝連合の特許が大半)
書込番号:8986602
0点
> テレビ部門が利益面で軌道に乗っていない事です。
トリニトロンのような独自性がないのが痛いですね。
独自色がないと、どうしても他社との過当競争は避けなれない。
FEDや有機ELはありますが、やはり今はインチあたり単価と画質を両立しないとダメだから、もしFEDを出したとしても値段を下げなければならないでしょう。
> サイドウッド
私はサイドウッド取ってましたね。TA-F333ESXだったかな。
書込番号:8986645
0点
>サイドウッドパネルを付けて高品位に売り出す手法はあった筈。
懐かしい話題というか、感覚が懐かしい。
>コンパクトサイズにするなど、徹底したコストダウンが完全に裏目に出たと思います。
この機種はBDが高くて手が出せない人向けです。
ですからウッドパネルを付けて云々というのも
お門違いですね。
2万切ったら買おうか、とか言う人の方が多いのに。
書込番号:8992236
0点
是非とも 早々に2万円を切ったプレーヤーの発売を切望する一人です。
長期的に見るとBDでしょうが、当面、AVCHD対応のDVDプレーヤでもいいから、
オリジナルハイビジョン映像の安価で容易で汎用な再生環境を
家内の実家に用意したいなー。
メーカーにはきついでしょうけど・・・・
書込番号:9014862
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
やっとBDP-S350を購入し、ホームシアターのプレイヤーとして使用しています。ふだん見ているテレビでは、パナのDMR-BR500を使用しています。今回BS hiの番組をDMR-500で HGで録画して BL-Rにダビングしてファイナライズしましたが、BDP-350では再生出来ませんでした。
どうしてなのでしょう。だれか教えて下さい!!
0点
>今回BS hiの番組をDMR-500で HGで録画して BL-Rにダビングしてファイナライズ
しましたが、BDP-350では再生出来ませんでした。どうしてなのでしょう。だれか教えて
下さい!!
AVCレックに対応してないからじゃないの,DRでムーブした物なら見れるはず,
それとブルーレイはBRでもなければBLでも無いよ,(正式にはBDと書く)
書込番号:9001398
2点
DVD-Rにムーブしていませんか。
そうでしたら再生不可能です。
書込番号:9002711
0点
BD-RにHG〜HLモードで録画したものが再生できたとのスレがありますので参照ください。
(書き込み番号;8745896)
書込番号:9002741
1点
私がショップで確認した限りでは
BDP-350でDMR-*00番台で焼いたHG録画のBD-Rは現状では再生できません。
未確認ですが次モデルの*30で焼いたディスクは再生可能らしいです。
あと*00番台でも音声を固定にすると再生可能なディスクが焼けるという報告もありますが
試したことはありません。
書込番号:9003806
1点
貴重な意見を有難う御座いました。DRモードで焼いてみたら再生出来ました。しかも未ファイナライズで。 もう一つ教えてほしいのですが、パナのHDビデオカメラ SD-9 で撮ったものをDMR-BR500 で DVD-Rにダビングしましたが、やはり本機では再生出来ませんでした。AVCHDで撮って、AVCHDでダビングしています。BDP-S350もAVCHDに対応となっているのに。不思議で難しいです。
書込番号:9006170
0点
>今回BS hiの番組をDMR-500で HGで録画して BL-Rにダビングしてファイナライズしましたが、
>BDP-350では再生出来ませんでした。
音声固定でダビングしないと無理。
DMR-BR500のパナ独自音声方式はソニーは対応して
いないからです。
現行のパナ機は独自方式は廃止したのでもうこう
いう事は起りません。
>DRモードで焼いてみたら再生出来ました。しかも未ファイナライズで。
普通はそうです。
出来ない場合にファイナライズすればいいです。
>AVCHDで撮って、AVCHDでダビングしています。BDP-S350もAVCHDに対応となっているのに。不思議で難しいです。
DIGAで作成したAVCHD [8922809」
が参考になるでしょう。
最後まで読んで下さい。
書込番号:9007142
1点
> DIGAで作成したAVCHD [8922809」
が参考になるでしょう。
最後まで読んで下さい。
前にも楽しく拝見させて頂きました。もう一度よく読んでも理解出来ない所もありますが、私独自の理解ですが、ようするに、AVCHDはHDビデオカメラの記録方式で、それをDIGAのBR500でDVD-Rにダビングすると、そのデータをAVCRECで書き込むから、AVCRECに対応していないS350では再生出来ないと言う事なのでしょうか?
書込番号:9010345
0点
>AVCRECに対応していないS350では再生出来ないと言う事なのでしょうか?
そうなるのでは?
ビデオカメラで記録したAVCHDは問題なく再生できているの
ですから。
先のスレでも書いてますが、パナにも問い合わせしてみたら
どうでしょうか?
書込番号:9011872
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
現在、BDZ-X90とPS3(40GB)を所有しています。
DVDやBlu-Rayを再生する時はPS3の高速再生を使用しています。
PS3は高速再生する時に早送りボタンを1回押すと1.5倍速になるのですが、
しばらくするとファンが回り始めてうるさいので、BDP-S350の仕様がPS3と同じならば、
購入したいと思っています。
BDZ-X90はオプションボタンを押してから高速再生を選択しなければなりません。
所有している方は高速再生の操作と仕様の情報を教えて頂けないでしょうか?
0点
S5000ESですが、1.5倍速はおろか、コマ送り戻し、スロー再生戻しも出来ません。
下位機種のS350も操作性は同様のようです。
操作性ではPS3に勝てる機種はありません。
>BDZ-X90はオプションボタンを押してから高速再生を選択しなければなりません。
HDD再生なら黄色ボタンで1.5倍速再生できますよ。メディアに関しては種類問わず1.5倍速再生できませんが。
書込番号:8996040
1点
音声は出ませんが、早送り/早戻し 出来ます。
1. 10倍、2. 30倍、3. 120倍 シーンサーチ〔すばやく場面をできる〕機能、15秒送り、10秒戻し機能も有ります。 音は静かです。
書込番号:8996555
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


