BDP-S5000ES のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

BDP-S5000ES

高画質回路「CREAS」/プレシジョンドライブHD/FBシャーシを備えたBlu-ray Discプレーヤー。価格は294,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥280,000

HDMI端子:○ D端子出力:D4 BDP-S5000ESのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDP-S5000ESの価格比較
  • BDP-S5000ESのスペック・仕様
  • BDP-S5000ESのレビュー
  • BDP-S5000ESのクチコミ
  • BDP-S5000ESの画像・動画
  • BDP-S5000ESのピックアップリスト
  • BDP-S5000ESのオークション

BDP-S5000ESSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • BDP-S5000ESの価格比較
  • BDP-S5000ESのスペック・仕様
  • BDP-S5000ESのレビュー
  • BDP-S5000ESのクチコミ
  • BDP-S5000ESの画像・動画
  • BDP-S5000ESのピックアップリスト
  • BDP-S5000ESのオークション

BDP-S5000ES のクチコミ掲示板

(211件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDP-S5000ES」のクチコミ掲示板に
BDP-S5000ESを新規書き込みBDP-S5000ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

BDP-S5000ESとBDZ-X95のBD再生画質の差

2009/03/11 21:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

クチコミ投稿数:5件

KUROユーザーでBDP-S5000ESとBDZ-X95のBD再生画質の差がおわかりになられる方おいでましたたらご意見いただきたいです、当方500M、BDZ-X95環境でX95の2つあるHDMI出力の2で接続しており(HDMI1接続より数段高画質で高音質)、これ以上の画質がはたして、BDP-S5000ESで再生されるのか疑問におもっています。LX91は見ましたがパナよりの画でBDZ-X95のHDMI1接続より若干良いという印象です。さらなるリアリテイと超立体映像を期待していいのでしょうか。

書込番号:9230051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/03/12 08:19(1年以上前)

アバックでビクターのプロジェクターで比較視聴した時は、
バランス型のLX91に対し、クッキリ型の5000ESという傾向の違いを感じました。
良し悪しというより、好みの次元の問題かと思います。

KUROの板でスレ立てした方がレスが多く付くと思いますが、しかし
KUROユーザーで5000ESを使っている方は、殆どおられないような・・・。

KUROユーザーの間では、ハイエンドBDプレーヤーではLX91が一番人気のようです。

書込番号:9231837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/12 15:39(1年以上前)

kuroでもいろんなユーザーがいますし、モデルもちがいます。
当然画質の評価もその時で変ります。
2世代前のKUROよりも今期のモデルの方が出来はいいですし、LX91やS5000ESのよさも今期のモデルの方が実感しやすいでしょう。

実際に観てみましたが、X100と比較してS5000ESの方が、絵は総じて良いです。
スレ主さんは同じクリアスと思っていらっしゃると思いますが、ぜんぜん違いますよ。よりナチュラルになっています。
ただKUROの絵が好きな人の嗜好としては、LX91の絵の方が相性はいいかと思います。
PJの場合でしたら、僕はS5000ESをお勧めしますけどね。
24PならS5000ESがお勧めです。
LX91はまだその点が、画質面ですこしシビアな感じは受けます。
特にKUROだと不自然に見えやすいかもしれませんね。

書込番号:9233072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/03/12 22:10(1年以上前)

ハイエンド機を所有されている方々のご意見はとても参考になります。ありがとうございます。 うーん、、KUROと組み合わせている方もおいでないようだしでも気になるしはやく見てみたい、、、S5000ES、LX91との相性も自室で見てみないことにはどちらが上ともいえるわけないし、、S5000ESがもう少し安くなれば購入したいと思います。

書込番号:9234822

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/13 18:20(1年以上前)

おせんべいさん,
我輩は,アベックでソニーのナイトショットを比較したいです,

書込番号:9238744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TA-DA9100ES の アナログマルチ入力

2009/03/09 15:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

申し訳ない。スレ汚しの可能性があるのですが、アンプ9100 が 12月から話題が無いので、こちらにて、ご容赦

さて、9100は HDが受けられませんので アナログで受けるのですが、9100で その入力を指定すると、映像入力 つまり HDMIが選択できない様子。
逆に、HDMIの音声アサインに アナログ入力が割り当てられない。

どなたか、9100 お使いの方 いらっしゃいませんでしょうか

ソニーは 5000とPJ ダイレクトに繋いでくれって。
じゃあ、それ以外のとき(HDMIで事足りる時)どうすれば??
LX91みたいに、HDMI出力 2個あれば 解決するなら、切り替え器の出番?

面白くないのですが

書込番号:9217753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/09 22:00(1年以上前)

現状ではセレクターオンリーしか答えはありませんね。
マランツの奴を使っていましたが、現時点ではそれがベストだと思います。
9000シリーズは今年か来年に出るでしょうが、次期DLNAやHDMIの認証問題が整ってから購入されると良いでしょう。
予想ですが、パイオニアの90のようにモニターがつくんじゃないかな?と思います。

書込番号:9219794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/03/10 11:05(1年以上前)

結うまい さん

再度、恐縮です。
幸い,PJにHDMI入力が2系統ありますから、アンプ群から もう1本HDMIケーブル引けば何とかなるのです。現でも、悔しいのは V9で 1本使っていますので。
待っていても、9100 が HD受けられない以上、いかんとも。
でも、9100はSACDの為のようなものですから、当分、機種変更は考えられませんし。

でも、お話に寄れば、アナログ音声のほうが良いという意見も有りますから、心強いです。

問題は、最低ケーブルで 7-8万は掛かりそう。これだけですね。

書込番号:9222530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 15:50(1年以上前)

いとちゃんちゃんさん
TA-DA9100ES は次世代音声デコードに対応していませんが、HDMIは5.1CHまでのリニアPCMマルチは受けれますよね?
デコードをプレーヤー側でするかアンプ側でするかの違いだけですし、BDP-S5000ESで次世代音声をデコードしてHDMIよりリニアPCMマルチ出力でOKではありませんか?
PS3よりデコード能力は高いでしょうし。

書込番号:9397819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/04/15 16:45(1年以上前)

たとえ下手学院・学長 ハナ糞 さん

恐縮です。
問題点は ロスレスHDをアナログマルチで9100に入れて、HDMIダイレクトでPJに入れます。これは、これで、まったく問題なし。

でも、この接続なら、通常のdts盤のデコードも、5000の仕事になるのです。
で、9100と 5000 のデコードの能力、さらに 音声伝達能力として、アナログマルチと、HDMIの違いや いかん?
というのが、まだ、未体験の悩みなのです。

もし、LX91のように HDMI 2個 あれば、全く悩まなくて済むのですが、
LX91も良い様な評判ですが、それしか選択肢が無い状況でサイコロ振るのが、悔しいというか、納得しかねる点です。
でも、この夏 HDMIが2個有る新製品が出そうも無いような感じですね(デノンはパス)

書込番号:9397968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DTS-HD MA の画面表示

2009/03/01 00:06(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

クチコミ投稿数:18件

こんばんわ
BDP-S5000ESユーザーの方に質問があります
私もこの機種を先月購入しブルーレイを楽しんでいますが
本日『ウォンテッド』を観ているときリモコンのディスプレイボタンを押し
再生状況を画面に表示したところ 音声表示がDTSとなっています
DTS-HDマスターオーディオとは表示されないものなのでしょうか?
ドルビーTrueHDのソフトは TrueHDと表示されるのに何でかな?と思いまして・・

音声はアナログマルチ7.1出力で聞いています
(ウオンテッドは英語DTS-HD マスターオーディオ仕様)


書込番号:9172113

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/02 18:02(1年以上前)

こんにちは、スレ主様。
早速拙宅でも確認しましたが、
「2:英語 DTS-HD マスターオーディオ 3/2.1 48」と出ています。
アンプは何をお使いですか?
拙宅ではDA-TA5300ESを使用しています。
音声は、アナログマルチ接続です。

書込番号:9180619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/02 19:56(1年以上前)

結うまいさん 返信ありがとうございます

本日この件をソニーに問い合わせました
いつもながら あいまい+間違った解答などでイライラ
しましたが 最終の回答は アナログマルチはDTS-HD MAに
対応しており画面表示がDTSなのはディスクの仕様です とのこと

視聴したソフトが不良とは考えられないので 私の設定によるもの
かもしれません
仕事の都合で実家と赴任先1Kマンションとの2重生活をしており
当機を実家に設置しているため現在手元にありませんので
すぐに確認できないのですが 結うまいさんのおっしゃるとおり
アンプとの接続設定によるものかもしれません
当機のアナログマルチ7.1出力をスピーカー設定でサラウンドバック
なしに設定しアンプの5.1マルチ入力に接続しています
たぶんこの仕様にするとDTS-HD MAがDTSになってしまうのでは
ないかと予想しています
次に実家に帰るのは2週間後になってしまいますが 確認してみます

ありがとうございました

書込番号:9181100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/02 20:32(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
>当機のアナログマルチ7.1出力をスピーカー設定でサラウンドバック
>なしに設定しアンプの5.1マルチ入力に接続しています
拙宅ではウーハー無しの5.0chでアナログ出力しています。
それでも一応音声の再生では、前述した出力になっています。
ただこのDISCは、最初に立ち上げる(警告シーン前ですね)時に、英語か日本語かを選ぶシーンもありましたし。
その後MENUになりました。
この点はDISCによって違うので一概に言えないのですけど・・・。
接続の設定がどこかで違っているかもしれませんので、再度チェックしてみてください。

SONYの対応は毎度の事ですが、他のメーカーも同じですよ。
僕の場合は名前を出すと、後に連絡をとってくる担当者が変りますけどね。
まあ、僕の場合はいろんな事を言っているので、SONYではある種のブラックリストに載っているのは間違いないでしょうw

書込番号:9181319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/02 21:08(1年以上前)

ソニーから「アナログマルチはDTS-HD MAには対応していません
今後の対応予定もありません」 と言われた時はビックリしましたよ(笑)
「どこにそういうことがかいてあるんだっ」と言い返すと「確認します」とのこと
しばらくして「申し訳ありません 対応しています」という感じでした
こういうことだろうと予想していたので 価格コムで質問したわけです。
やはりこちらの方が頼りになりますね

2週間後 実家に帰った時にはこの件を含めいろいろ確認してみようと思っています
以前 PS3をソニープロジェクターVW60に繋ぎ観ていましたが
暗部から明部にかけての階調表現で擬似輪郭が目立ち 音にも迫力不足を
感じていたため当機を購入しました
擬似輪郭は当機でも見られますのでスムージング強にし どう変わるか
エンハンスを強めて画質がどれくらい変わるのか などもやってみたいです

書込番号:9181526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/03 12:30(1年以上前)

こんにちは。

当方でもいま、確認してみました。

簡単な確認ですが音声設定をアナログにしました。マルチではありません。

その状態でウォンテッドを再生してみました。

フロントパネルのHDランプが点灯し、画面表示を確認するとDTS HDマスターオーディオの表示がされました。

ご参考までに。

ちなみにソニーの応対ですが一言でいうと話にならないです。電話口に出た人の製品についての知識ゼロ。また、オーディオ・ヴィジュアル全般についても知らなすぎ。私はくわしいほうではありませが、私のほうが知っている感じです。

らちがあかないのでこちらやインターネットで調べたり、別のメーカーさんに聞いたりしています。

この間もソニーに質問してちんぷんかんぷんだった内容をヤマハさんやパイオニアさんはすぐに明解な説明をしてもらいました。

たのむからソニーサポートは最低限の勉強をしてほしい。

書込番号:9184714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/03 19:59(1年以上前)

ホワイトナイトさん、こんにちは。
残念ですが、サポートの悪さはSONYだけじゃないですよ。
他のメーカーもまったくもって悪いですね。
中には一生懸命やってくれる人も居ますので全否定はしたくはないのですが、経験上問題が多すぎます。

サポートも別会社にしているメーカーはやっぱり問題なのです。
同社のアンプとレコーダーを買っても「その場合では検証できません」と平気で言いますからね。
だから買う際には、お店選びから重要になってきます。
価格.comでいう事ではないと思いますが、価格だけを見ていると失敗しますね。
特にS5000ESやLX91のような製品は。
ですので、事前に調べれる事は調べてから、ある程度の納得をして購入する事をお勧めしています。

書込番号:9186532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/03/07 16:32(1年以上前)

横からの、立ち至った質問で恐縮ですが

結うまいさん、宜しければご教示ください。
アンプ 5300とのこと、なにか理由があって、アナログマルチをお選びなのでしょうか?

当方、検討中なのですが、アンプ側でHDが受けられないものですから、アナログマルチを選択するより方法が無い環境なのですが。さて、HDのアナログマルチの音は一皮向けているのか、機になります。

書込番号:9206882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/07 20:31(1年以上前)

結うまいさんへの質問に割り込んですいません
スレ主なので お許しを

当機購入を検討中とのこと 私もプレーヤー購入検討時
アナログマルチ音声の出来具合が気になっておりました
ネットで調べたり専門誌の情報で当機のアナログマルチ音声
の評価は高くソフトによってはHDMIよりよいとの情報もあり
映像と音声を別で出力したい私にとって
(30万円以上だしたくない私にとって)
(非HDアンプ持ちの私にとって)
ベストと思い購入しました

HDアンプHDMI音声を聞いていないので無責任なことは言えないのですが
私はこのアナログマルチ音声で充分すぎます
DVD音声やBD+PS3音声に不足気味だったLD時代の分厚い迫力のある音声が
十数年ぶりに戻ってきた感じです
以上 あくまでも個人の感想でした

書込番号:9208034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/03/08 11:04(1年以上前)

スレ主 プロジェクターX様

恐縮です。良いですね。ますます、このマシン気になります。
有難うございました。

書込番号:9211343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/09 12:43(1年以上前)

いとちゃんちゃん さん
拙宅ではPJはQUALIA004を使用しています。
その為1080p入力はDVIのみなのです。その結果、HDMIでプレイヤーから出力しますと「音が出ない」という症状が出ます。
その対策の為、音声はアナログでアンプに出し、映像はHDMIという事になります。もしくは逆ですね。
S5000ESの場合、HDMIオンリーで映像と音を出すと、実際にはかなり音が悪くなります。
いろんな機能をオフにしてHDMIのよさが出るのです。

自分の対策としては映像をアナログで出すか、音声をアナログで出すか?という事で現時点で悩んでいます。
確かにLX91はアナログの音は素晴らしい。
これは認めています。
しかし映像はS5000ESとは傾向が違います。
どちらが高画質か?いう意見は多分分かれるでしょう。
3管の色が好きな人にはS5000ESでしょう。
KUROが好きな人はLX91です。
僕は、LX91の色合いが好みではなかったのでS5000ESを選びました。

アナログ出力の差は、次世代音源の場合はハッキリとあります。
実は、放送コンテンツでも差を感じますよ。
拙宅ではTX1やX100でもアナログで接続しましたが、全く別物でしたね。
もしキチンとしたSPがあれば、僕はアナログの音声出力はアリだと思います。
AVアンプはここ2年でまた様変わりしますので、今買う理由は無いと思いますよ。
これ以上の音を求めるなら、現時点ではLX91しかありません(A1UDもいいかもしれませんがデノンLINKに逃げている姿勢がすこし・・・)が、Lx91の映像が好みでないのならS5000ESでいいのではないでしょうか?
自分としては
映像 S5000ES>LX91
音声(HDMI)S5000E(映像はアナログ出力)=LX91
音声(アナログ)LV91>S5000ES>3800BD>X100>PS3
と思っています。 
S5000ESを使うのでしたら、映像か音声はどちらかはアナログで出すほうがいいというのが僕の現時点での結論ですね。

書込番号:9217259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/03/09 16:29(1年以上前)

結うまい さん

詳しく回答いただきまして恐縮です。

なるほど、HDMI 1本に 無理が有りますか、接続で、「どうしてくれようか」と質問を上げたのですが、半分 お答えを頂戴したようなもので、感謝します。

有難うございました。

書込番号:9218034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/14 23:28(1年以上前)

スレ主です
質問しておいてそのままというのは失礼なので報告します
本日 当機を設置している実家に戻りDTS-HD MAの画面表示の件を確認してきました
やはり私の設定によるものでした

要は音声設定が買った時のまま「ミックス」になっていたためでした
「ダイレクト」にすると DTS-HDマスターオーディオの表示がでました

買ってすぐ説明書を読んでいたのですがこの音声設定の切り替えは
HDMI出力のみ関係あるものと読みとってしまい、そして「ミックス」のまま
でもトゥルーHDの方は表示が出たこともありそのままにしていました

とにかくこの件は解決いたしました
いろいろと試して頂いた方ありがとうございました

今日は「レッドクリフ」観ました 内容より超癒し系美女が出演しており
フルHDで観る彼女はとても綺麗でした。(余談でした)

書込番号:9246278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

不具合発生、アップデートの必要あり。

2009/02/04 11:07(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

本日、購入店より連絡が入り、不具合が発生したとのこと。

アップデートもしくは配布ディスクでの処置が必要。

電源を入れると勝手に落ちる症状、だけど当方は今のところ問題はありません。

書込番号:9038998

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/02/04 12:51(1年以上前)

昨年12月に購入しました。

高速起動にしていますと1度電源が落ち、再度起動させないといけませんでした。

そこで高速起動をやめ通常にしたところ何事もなく起動しました。

当初は気になっていたのですが、最近は高速起動にしていない関係で気にも留めなくなっていました。

不具合とはその事なのでしょうか?

どちらにしてもアップデートだ改善されるのであればありがたいです。(^_^)

書込番号:9039372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/02/04 13:11(1年以上前)

クレヨンのクロさん。

おそらくそれが不具合の症状と思います。

私は購入以来、ずっと通常モードで使用していたためか不具合はありませんでした。

念のためにソニーに問い合わせた結果、私の機も製造番号から不具合品に該当することが判明しました。

私は、ディスクを取り寄せアップデートを行う予定です。

ネットワーク接続でのアップデートはすでに昨日から始まっているようで、バージョン確認画面のナンバー、下3ケタが015になればアップデート完了だそうです。

書込番号:9039445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/04 18:54(1年以上前)

先程、ネットワーク経由でアップデートしてみました。

ダウンロード30秒(環境は光)、バージョンアップ事態は5分ほどで終了しました。

当方も通常起動で使っていたので、まったく不具合には気づきませんでした。

この機種、高速起動を使ってる人少ないのではないでしょうか!?

書込番号:9040605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

PS3と比べてどうですか?

2009/01/16 23:42(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

アップコンバート処理のなされたフルメタルパニックなどのBDの再生能力に
ついてお伺いしたいのですが、PS3と比較するとどのような感じになるので
しょうか?大幅な違いがあるのでしたら購入したいと考えています。

SDアニメのアップコンバートBDが今後のメインソースとなりそうなので
かなり重要視しています。




書込番号:8945096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:223件 BDP-S5000ESの満足度5

2009/01/17 00:53(1年以上前)

年末に当機種を購入し、アニメ中心に視聴しています。

フルメタルパニックのBDはシリーズ全て視聴しました。
画質はもちろん5000ESの方が上です。特徴は以下のような感じです。

・5000ES:色が濃く濃厚で絵が引き締まっているようなクッキリ感がある。輪郭も強調しすぎず自然なのに、精細感あふれる画質。
・PS3:絵に力がなく精細感がイマイチ。色が薄くマイルドな画質。

この特徴は、フルメタ等のアプコン収録BDだけでなく、ガンダムOO、コードギアス、マクロスF等のHDソースのBDでも同じです。

ただ、誰でも分かるほどの差があるかは、画面サイズによると思います。
当方は、レグザ37Z3500ですが、PS3でも十分綺麗です。
ご使用のモニターが40インチ位で既にPS3をお持ちなら、「確かに差はあるが期待したほどではなく、比べれば分かるが、PS3だけ見ていれば特に不満はない」レベルだと思います。
50インチ以上の高画質モニターやプロジェクターと合わせてこそ、当機種の性能が発揮できるのではと思います。

当方も1080iのBD視聴を考え、PS3に現時点でBDMVのi/p変換機能がないのでプレイヤーの購入を検討。パイオニアのLX71も候補に上げましたが、視聴時にコーミングノイズがかなり出たのでパイオニアを除外、PS3もあるのでS350を除外、消去法で当機種を購入しました。

ご参考になれば。

書込番号:8945511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 01:29(1年以上前)

プレイステーション3。
AVファンからみても驚異的な再生能力。

私はPS3は所有しておりませんので友人の意見とS5000の私の意見とを混ぜていきます。

結論から言ってBDP−S5000ESです。
PS3もすばらしい再生能力ですが再生に特化した再生専用機にはやはりかなわないようです。

画質、音質ともにプレステージモデルを名乗るだけあります。

価格も数倍の差があり、悪く言うつもりはありませんがやはりゲーム機とプレーヤー。

そこは確実に違います。

書込番号:8945687

ナイスクチコミ!2


清水東さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 BDP-S5000ESのオーナーBDP-S5000ESの満足度5

2009/01/18 12:56(1年以上前)

PS3は最近実家に貸出し中で詳しい比較のチャンスがありませんが
昨日S5000ESを設置し、最初の印象をDENONのDVD-3800BDとの比較を中心にレビューに記しましたのでよろしければご覧下さい。

書込番号:8952519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/01/18 23:41(1年以上前)

SEED大好きさん ありがとうございます。

PS3:絵に力がなく精細感がイマイチ。色が薄くマイルドな画質。

私もPS3に同じ感想を持っていたのでとても参考になります。
やはり見るソースが似ている人に話を聞くのが一番ですね。

ホワイトナイト..さん ありがとうございます。

PS3との比較と言うよりは、悪いソースの再生適応能力について
知りたかったので、ご経験があればその辺をお願いしたいのですが。

清水東さん ありがとうございます。

レビューを拝見させていただきました。レスポンスはPS3と遜色ないようですが、
気になったのは3800BDから画質のアドバンテージがそれほどないという点です。
BDP-LX91も検討中ですが、もしかしたら何を買っても大差ないのかもとの
考えが浮かんでいます。

書込番号:8955982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/19 13:54(1年以上前)

LX91は、3800BDより明らかに鮮鋭度の点で勝っていますが、
更に輪郭表現がシャープなのが5000ESです。

自分の好みはLX91ですが、アニメなら5000ESの絵作りの方が
ハマるかも知れません。

書込番号:8957975

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信17

お気に入りに追加

標準

再生機能のレポート

2009/01/14 20:03(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

しばらく使っていて、そういえばと思ったことがあり、レポートいたします。

ハイエンドだからか、スロー、リピート、コマ送り、AB間再生などの機能が一切ありません。

本当に基本的な一時停止、巻き戻し、早送り、等の操作のみ。

普段はいりませんが、やっぱりいるときにはいります。

書込番号:8934968

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/14 20:24(1年以上前)

大胆な割り切りですね。
D-VHSの不便さを思い出してしまいました(>_<)

書込番号:8935087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/14 21:10(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん。

まったく、大胆です(笑)意外といるんですよね。
そうゆう機能。

あと、戸惑ったのがディスクをトレイにのせて再生ボタンを押しても閉まらないし、再生もはじまりません。今までの機種はみんなそれが出来てワンタッチでしたので、うーむです。
一旦、トレイを閉めてから再生を押すなりなんなりしなくてはなりません。
わずかな差ですがなれていないと困ります。

あとは数字ボタンを押して見たいシーンへ、一発飛びができません(T_T)

たしか、CDは画面上のメニューからできたとおもいますが音楽のみを聞いている時はモニターはつけませんから…。それにしても画面からしかできないとは…。

なので20曲目を聴きたい場合はボタンを20回押してます(笑)
そっちの方が早いです。
疲れますが。

前までは、2のボタンと0のボタンを押せば、すぐ飛んだんですがね。

うーむです。

書込番号:8935360

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/14 21:46(1年以上前)

リモコンもない業務用機器みたいですね〜,

書込番号:8935547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/14 22:14(1年以上前)

JOKR-DTVさん。

笑ってしまいましたが、おっしゃるとおりです。

まるでスタジオのプロ用機材みたいです。

家庭用なので困ります。
(o>ω<o)

だんだん業務用に見えてきました。(汗)

書込番号:8935744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/14 22:20(1年以上前)

PS3があれ程操作性がいいのに、この落差は凄いというか・・・。
HPでは絶対「バラさない」事実ですね(-_-)

弟分の350も、同じ仕様なのですかね?

書込番号:8935790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/14 23:32(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん。

いろいろな面でPS3は優秀なようですね。

S5000は画質、音質と非常に特化して優れているようですが、根本的なところが抜けていましたね。

私は購入前にオフィシャルサイトはもちろんのこと様々なサイトを見たり、電気店に電話したり、メーカーに問い合わせたりして検討しましたが、やはり画質、音質やスペックを重点的に考えていたのでそんなところは思ってもいませんでした。

もちろんHPには書いていませんでした(笑)

まぁ、それらの機能は直接、性能には関係ありませんがちょっぴり残念です。


電源ケーブルですが、最近ではコンセントの向きはかまわない機器も出ていますが、実はこの5000の電源ケーブルもアース側、「さす向き」はないとメーカーが言っていました。

前の機種でも再生品質のためアース側と差し込む向きがケーブルに設定されていました。

これも気分的にちょっぴり残念…。


書込番号:8936412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/15 00:03(1年以上前)

さきほどの映像ソフトの一発でチャプターを飛ばす機能ですが、CDと同様にメニューから操作できます。

でもいちいちメニューを呼び出してまで…。
贅沢かもしれませんが、再生中は一発で速攻な操作が必要かと。

いままで、とゆうか大部分の機種でダイレクトにできていたのでつっかえる気分。

350ですが、おそらく同じかと…。  

書込番号:8936631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDP-S5000ESのオーナーBDP-S5000ESの満足度5

2009/01/15 09:27(1年以上前)

>スロー、リピート、コマ送り、AB間再生などの機能が一切ありません。

2ちゃんねるで書かれていたので、購入された方のブログ等で
確認しましたが、ないと言うので購入保留中です。
パイオニアのLX91ではあるかどうか当たり前田のおせんべいさん 
に確認しましたっけ。

>戸惑ったのがディスクをトレイにのせて再生ボタンを押しても閉まらないし、再生もはじまりません。
>今までの機種はみんなそれが出来てワンタッチでしたので、うーむです。

う〜む。

>あとは数字ボタンを押して見たいシーンへ、一発飛びができません(T_T)

これはBDレコと同じですね。
CDの件もそう。

>PS3があれ程操作性がいいのに、この落差は凄いというか・・・。

ディスク取り出し後のレジューム保持もないですしねぇ。
過去のDVDのES機は出来ていたものですから。
出始めのソニー機らしいと言えばらしいんですが…。

>そんなところは思ってもいませんでした。

よく見てるブログの管理人さんが購入するなら貸して
あげるからまず使ってみた方がいい、という意味が
わかりますね。

>弟分の350も、同じ仕様なのですかね?

だそうですよ。

書込番号:8937704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/15 12:37(1年以上前)

デジタル貧者さん。

お詳しいですね。
よく調べられていますね。(^o^;

まぁ、慣れてしまえばいいと部分と最初からない機能はどうにもなりません。

でも結局、私としてはこうゆうのも楽しいネタです。

書込番号:8938255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/01/15 14:44(1年以上前)

デジタル貧者さん

350の購入相談に対しては、操作性を考慮するならPS3の方がベター、と
回答した方が良さそうですね。

書込番号:8938603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/19 21:48(1年以上前)

ホワイトナイト..さん。

はじめまして。
当機を10日ほど前に購入しましたジャスミン・モモンガと申します。

当方は購入を決めるまえに販売店で実際に実機を操作したにもかかわらず

>スロー、リピート、コマ送り、AB間再生が一切ありません。
>数字ボタンを押して見たいシーンへ、一発飛びができません。

これらの機能が未搭載だったとはきづきませんでした。
必要といえば、そうですよネ。たしかに残念であります↓↓

しかしながら、このプレイヤー画質、音質ともに非常に優れているのは間違いないので、どうにもならないところはあまり気にせずに、長く愛用していこうかと思うところです。


ところで、レビューを拝見したところ音声はAVアンプに光接続とありますが、アナログマルチ端子を試されてみてはいかがでしょうか?

当方ソニーVZ555ES(HD非対応)をAVプリとして利用していますが、アナログ接続することによってHD音声を堪能しております。  お使いのAX2500でも可能かと思いますが・・・

書込番号:8959953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/20 13:15(1年以上前)

S5000ESユーザですが、気になっているLX91も拙宅で1週間試して観ました。
リモコンに関しては、LX91は使いにくいですし、動作もモッサリしていますね。
自分の感覚では、チャプターする気にすらなりません。
その点はSONY機のほうがまだましでしょう。
ハイエンドと言われるプレイヤーですらそうですので、操作性を考えたらPS3にかなう機種は無いでしょうね。
DISCの読み取りは、X100に録画しておいた物を少し傷を着けたのですが、それでも読み込みました。
X100は読み込みが出来ませんでしたが・・・。

実際に使ってみますと、JAVA周りでどうしてもストレスがあるのが現状ですね。
気軽に使いたい人にはPS3でいいのでは?と思います。
X100にしろ、S5000ESにしろ、一括処理のクリアス等の機能があるお陰で、PS3のような快適な動作はしないでしょうね。

ホワイトナイトさん
これは業務用です^^
S5000ESにしろ、LX91にしろ一般人が手を出すモデルではありませんよ。
ただ2008年初期頃のモデルに比べて画質や音は非常に高いレベルですので、そういう環境に未を浸したい人にはお薦めではあります。
値段も数年でこなれてきますので、もう少し待って購入しても損は無いと思います。

書込番号:8962753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/01/20 14:08(1年以上前)

ジャスミン・モモンガさん。

本機をご購入されましたか(^O^)

おめでとうございます(?)

また、レビューをご覧いただいた様でありがとうございます。

私も購入にあたり昨年の発表以来、色々と調べていました。元々ソニー派なので決めてはいましたが各メーカーと比較検討もしていました。

当方の地域に昔からあった比較的オーディオ・ビジュアルに強い秋葉原に本店をもつ電気店が撤退してしまいました。(地域がバレますが)そこなら各アンプやプレーヤーが展示してあってよかったんですが。

結局、実機を触ることはできず、しかたなく現金値引きの家電量販店にて注文で購入しました。

なのでいつもより、ネットで入念に調べたり、その方面に強い知人に聞いたり、業者に聞いたりして準備してきましたがそこまで気がまわりませんでした。

とゆうか、勝手な先入観でついているものだと思っていたのかも知れません。


アナログ接続については実はこの一週間ほど試しにアナログ接続し聴いています。

光よりアナログの方がいいかもしれません。

当方のレビューでご覧いただいたように急速に本機を導入したためにテレビとアンプが対応しておらず。はやくフルHDといきたいのですが、なかなか…。

2500もまずまずですがプレーヤーに見合ったアンプがほしいです。

いまはジャスミン・モモンガさんがおっしゃったアナログを利用したりして楽しんでいます。

書込番号:8962893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/22 00:53(1年以上前)

ホワイトナイト..さん。


すでにアナログ音声接続利用されているとのこと...杞憂でありました!!
ブルーレイパッケージソフトの再生では光とアナログで随分違いがあるのではないでしょうか?

当方、邦画「スウィングガールズ」というJAZZを題材にした映画がお気に入りで、DVDとBD両方のメディアでソフトを所有しておりますが、DVDで聴いていた時の音はなんだったんだろうかと思わせるほどの差が確かにHD音声にはありますネ!


もうしばらく本機を使ってみて当方もレビューなど書いてみようかと考えてます。
返信ありがとうございました(^.^)


あと根本的に抜けていた(笑)機能については、なんとかバージョンアップで対応してもらえればなぁと思う今日この頃、無理なんでしょうかねぇ・・・・







書込番号:8970499

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/22 22:52(1年以上前)

にしても,今日発表されたあほ芝のデヅレ子よりよっぽど存在感ありますな〜,(凄)
やっぱりソニーはモノ作りがよろしい,(嬉)

書込番号:8974595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/01/23 12:25(1年以上前)

ジャスミン・モモンガさん。

いえいえ(^o^;
そんなことはありません。
ご指導いただいて助かりました。

アナログはまだ、CDやDVDだけでブルーレイでは試していないので、後日やってみます。

やはりアナログだと違いが出るようですね。
いいデコーダーを積んでいますからね。

いや〜、それにしてもいいものは日に日に味が出てきますね。

やっぱり基本機能はほしいですね。

レビュー、ぜひ待ってますよ(^-^)

書込番号:8976808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/24 21:12(1年以上前)

ホワイトナイト..さん。

是非ブルーレイでお試しください。非圧縮のロスレス音声に衝撃を受けられること必定です!!
その際(変更済みかと思われますが)本体音声設定のオーディオDRCはワイドレンジがお奨めかと。

我が家のS5000ESも日に日に調子をあげております。
映画や音楽Liveを鑑賞するのが以前より俄然楽しくなりました(^^)

そんな中で只今、本体のセッティング方法やケーブルの交換など色々と試している毎日でもあります。
納得のいく設置が完了次第レビュー報告します。

書込番号:8983984

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDP-S5000ES」のクチコミ掲示板に
BDP-S5000ESを新規書き込みBDP-S5000ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDP-S5000ES
SONY

BDP-S5000ES

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

BDP-S5000ESをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る