
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2005年7月13日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月9日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月17日 14:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DV-30Sを購入致しました。AVアンプはパイオニアのVSA-AX8を使用しています。DVDオーディオやSACDを聴く時マルチチャンネルにしなくても音が出るのはなぜですか??前はパイオニアの757を使用していたときは、でませんでした。光ケーブルもピンケーブルもつながっているのですが、どのように鳴っているのですか??分かる方教えてください。お願いします。
2点



DV-30の件では無いのですが相当する製品が無いのでこちらに書かせて頂きました。(製品掲載要望は出しました)
DV-15をお使いの方に、音質、画質、操作性に関して、感想を教えて頂きたく思います。
最近はゴールド色のモデルが圧倒的に多いのですが、他のコンポーネント機器に合わせてブラックモデルを狙っている次第です。
DV-15かDV-9500(マランツ)が現行製品でブラックモデルを出しているモデルのようです。価格帯もほぼ同等で悩んでおります。
0点


2005/02/02 08:33(1年以上前)
どうもです。今自宅ではメインを30・リビングで15を使用しています。絵は双方共に殆ど気になりませんでしたが〔液晶プロジェクターで同居人とボーっと映画眺める程度にしか使用していませんので〕音質的には15・30共に少しカッチリした傾向の音質です。15に関して言えば情報量が不足しがちで音楽の美味しい部分(響きや余韻・空間表現)が30に比べてかなり減退しています。それでもリビングで以前使用していた パイオニア/747 に比べたら良いほうだと思います。使用用途にもよりますがユニバーサル(音中心の場合)として考えているのでしたら無理してでも中古の 30 を購入されたほうがいいと思います。当方も15/30はピュアオーディオ中心のシステムに無理やりDVD環境を構築するために導入した形になりますのでAVアンプは一切使用せずにサラウンドはアッテネーターを介してパワーアンプ直結で使用しています。参考になるかどうかわかりませんがこんな感じです。
書込番号:3870815
0点

へにょるさん、回答ありがとうございます。
あれから悩みまして、DV-15とマランツのDV-9500を店頭で視聴しました。
残念ながら映像のほうは未チェックでしたが、
音質的にはDV-9500のほうが私の好み(見通しが良くて帯域のバランスが良い)に近く思われ、結局DV-9500を購入致しました。
最近はゴールドモデルが主流で、ブラックモデルは数少なくなってしまい残念です。
米国販売モデルはこの逆に各社共にブラックモデル主流のようですね。
書込番号:3907789
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)