
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年3月31日 14:19 |
![]() |
6 | 5 | 2007年1月17日 15:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マルチチャンネル環境の構築のために、音のいいユニバーサルプレーヤを物色中です。
家族の使用が主だと思うのですが、エソテリックのこちらの機種や、ラックスマンのDU-50あたりを考えています。CD専用機から買い換えられた方音質はいかがですか?
2点

TEACのユニバーサルプレイヤはキレがあってパンチの利いた音色、ラックスマンとはだいぶ傾向が異なると思います。
ラックスマンのユニバーサルプレイヤは何故か余り良い評判を聞かないですね。
日本人は音楽の雰囲気より、分解能を好むからでしょうか。
今回のDV-60の雑誌記事を読むと、DACやデコード処理が今までと異なるようですので、これまでのTEACの音色を引き継いでいるか試聴は必須と思います。
最後に、ユニバーサルプレイヤを使うには、ある程度の知識が必要になります。
スレ主さんは使えても、ご家族がCDを聴くのも一苦労ということも考えられますので、その辺も気にされた方が良いでしょう。
特に、ステレオとマルチチャンネルを切り替えるのに、アンプ側も含めた操作がポイントになるでしょう。
TEACは自社のVRDSメカを開発した際に操作性が改善されましたが、ラックスマンが未だにPionnerのドライブメカを使用しているなら、操作性には期待できません。
ご注意下さい。
書込番号:5355684
0点

いい音です。画像はいまいちでしょうか。解像度はあります。私はSACDプラス画像として使っています。音の傾向はP-10D-10と比べると解像度が増していますが艶やかさなどはあまり感じません。音に切れがあります。ボサノバとかがいい感じにかかります。
書込番号:9293046
2点

最近、DV-60欲しくなりました。
BDは、まだまだ見たいのはでていないんで、
アナログアマルチ出力可で、SACD/DVD-AUDIOもと考えるとこの機種かなと、
店頭展示品、中古で、安く買えないかなと物色中です。
書込番号:11168063
1点



みなさん、こんにちは。
現状、下記のシステムでオーディオとホームシアターの両方を
楽しんでいるのですが、ライブビデオ(2ch)などの音で不満
(解像度が低い気がします)で、AZ-1かDV-60に切り替えたら
どうなるかな?と考えております。
DVD: Maranz DV8400
AVAMP: YAMAHA DSP-AX1400
SACD: Esoteric SZ-1
PreMain:Esoteric AZ-1
Speaker:B&W 703
実際のところDV-60に変えると音は悪くなってしまいますか?
なかなか視聴に行くことができずにいまして、もしご存知の方が
いらっしゃれば、と思い書き込んでみました。
今まではDVDの音はある意味割り切っていたのですが、
これはDV-60に変えることによって大きく良くなることを期待しています。
ただ、CD/SACDの音がちょっと悪くならないか心配なのです。
どっちも持てたらいいのでしょうが、資金的に余裕もないので、DV-60やAZ-1に変えた後SZ-1は売るつもりでいます。
1点

A4郎さんこんにちは。
悪くなるかどうかは不明ですが同レベルの製品ですから大差ないというところかもしれないですよ。
エソ製品ならばUX-3のシリーズなどの中古を探された方が音声・映像は望みの方向になると思いますよ。
あと、お持ちのシステムならば無理にAVアンプを使ってシアターの5.1chにせず、プリメインにて2chに特化させた方が機器の性能が生かせるかと思います。
書込番号:5842885
1点

次世代冒険者さん
早速のご返信&アドバイスありがとうございます。
CDやSACDの音が大差ないのであれば思い切って変えてしまおうと思っていました。
もちろん、音的にはご指摘のようにUX-3辺りのほうがいいのでしょうが(VRDS-NEOを試してみたい気もしますし)、今後フルHDのプロジェクタを買うことを考えると、1080Pに対応しているDV-60の方がいいのかな、という単純な考えをしていました。
時間を作ってDV-60などを試聴して決めていきたいと思います。
でも、UX-3ってオークションだと40万くらいであるんですね。
ちょっと悩んでしまいます。
また、現状CDやSACDを聞く際にはi.Link+Word syncで聞いております。
一方、ライブビデオなどは、長いデジタルケーブルを購入していない(設置場所が離れています)関係で、DV8400⇒AZ-1をアナログ出力⇒アンバランス入力でつないでいます。よって、AV1400を介しているわけではありません。
映画を見るときにはAX1400のプリアウトからアンバランス接続していますが。。。すみません、説明が足りていませんでした。
また、最初のSZ-1からの切り替え候補として挙げた"AZ-1"はもちろんUZ-1の間違いです。失礼いたしました。
書込番号:5843906
1点

A4郎さんこんにちは。
時間的に難しいのでしょうが決して安い買い物ではありません。試聴は必ずされたほうが良いですよ。
音声を優先するか映像を優先するか悩むところですよね。私は最後のDVDPとして購入しましたが後悔はしていません。
良い買い物が出来ることを願っております。
何かお聞きになりたいことがあればどうぞ。
書込番号:5844206
1点

次世代冒険者さん、
いろいろとアドバイスをいただきありがとうございます。
また、返信が遅れて申し訳ありませんでした。
いろいろと悩んでいても仕方ないので試聴しに秋葉原に先日行ってきました。
DV-60は若干SZ-1よりも元気な音がするような気がしました。
山中千尋や欧州系のJAZZを聞くことが多いので、これはこれでいいな。というのが短時間聞いてみた感じでした。音が悪くなる、という印象はまったくありませんでした。
とはいえ、新品を購入する資金が厳しいところもあり、その販売店を出て、何げに中古も取り扱っている某オーディオ店に行ったところ、中古のUX-3(SEではありません)が置かれており、試しに交渉してみたところ安くしてくれたので(試聴はできなかったのですが)勢い余って購入してしまいました。
どちらかというと音が優先でしたので。これで正解だった!っと自分を納得させて思い切っちゃいました。
届けられたUX-3を試してみると、やはりDV8400とは絵も音もまったく別次元で、その実力の違いをまざまざと感じることができ大満足。ただ、SZ-1との比較ですと、う〜ん思ったほどの向上はしていないように思います。
自分の耳が聞き分けられないだけかもしれませんが。。。
音の厚み、奥行き感が増したような気がしますが、その差を大きく体感するようなことにはなっていません。
電源ケーブルやi.Linkケーブルが安物だからかも知れませんが。
とはいえ、DVD Playerとしては大満足ですので、ケーブルやインシュレータなどを変えながら楽しみたいと思っております。
というわけで、SZ-1はもったいないですが、今日明日中にもヤフオクに出品予定です。
長文失礼しました。
書込番号:5891000
1点

A4郎さんこんにちは。
まずは購入おめでとうございます。タイミングよく手に入れられて何よりです。
DV-60の仲間が出来るかと思っていたのですが残念!!
アクセサリー関係でも変わりますし、バージョンアップを行ってもかなり変わると聞いておりますので今後の発展性もあり、楽しめる1台と思います。
わざわざ報告までいただきありがとうございました。
書込番号:5892415
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)