


近くのコジマで47800円でした。
HD-XA1でDVD-RにHD DVD規格で焼いて再生出来るとあったので
このプレイヤーで出来るかどうか試したらHD DVDとして認識するし
チャプターも利くし全く問題なく再生出来ますね。
書込番号:5823537
0点

imgさん こんにちは
>HD-XA1でDVD-RにHD DVD規格で焼いて再生出来るとあったので
>このプレイヤーで出来るかどうか試したらHD DVDとして認識するし
>チャプターも利くし全く問題なく再生出来ますね。
HD-XA1はプレーヤーですよね?RD-A1の事でしょうか?
書込番号:5824744
0点

HVキャプチャーボードのPV3などでキャプチャーし(1440x1080)
Ulead DVD MovieWriter 5 でHD DVDとしてオーサリングし
DVD-Rの容量内(4.3GB)に収まるようにし
DVD-Rに書き込めば このプレイヤーは普通のHD DVDとして
認識するみたいですね。
地上D位の品質であれば1時間番組DVD-R、1枚に収められますね。
書込番号:5824895
1点

なるほど!!
理解しました。PV3も、もう少しやすければ買うんですけどねー?!
書込番号:5824964
0点

>HVキャプチャーボードのPV3などでキャプチャーし(1440x1080)
>Ulead DVD MovieWriter 5 でHD DVDとしてオーサリングし
>DVD-Rの容量内(4.3GB)に収まるようにしDVD-Rに書き込めば
HVキャプチャーボードのPV3などでキャプチャーした
映像と音声データを、無変換で、Ulead DVD MovieWriter 5 でHD DVDとしてオーサリング出来るのでしょうか?
書込番号:5826987
0点

無変換はもちろん出来ませんが
あらかじめMPEG2などに変換しておけば出来ます。
HD DVDの規格に準拠していれば
Ulead DVD MovieWriter 5で再変換は行われないようです。
私はいつもUlead DVD MovieWriter 5に読み込ませる時点で
HD DVDの規格内に変換している物を使っているので
Ulead DVD MovieWriter 5のオーサリング自体は
15分位で終わっています。(4.3GBもの)
AVI形式などUlead DVD MovieWriter 5で読み込める形式であれば
Ulead DVD MovieWriter 5で変換まで出来るんでしょうが
あらかじめ用意しておいた方が作業時間は速く済むと思います。
書込番号:5827042
0点

imgさん
質問したいことがあるのですがよろしいでしょうか
HVキャプチャーボードのPV3などでキャプチャーし(1440x1080)
Ulead DVD MovieWriter 5 でHD DVDとしてオーサリングし
DVD-Rの容量内(4.3GB)に収まるようにし
DVD-Rに書き込めば このプレイヤーは普通のHD DVDとして認識するみ たいですね
とのことですが、movie writer 5でオーサリングするときは、HD−DVDフォルダーへの書き出ししかでしませんよね。そのHD-DVDのすでにオーサリングされたデータ(4.3G以内)をDVD−Rに書き込むには、単純に何かの書き込みソフトを使ってデータの書き込みだけでよろしいのでしょうか。教えてくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:6090352
0点

返事遅れました。
見てませんでした。すいません(^^;
アイエスエムエスさん
そうですね。自作DVD作るのと同じように
自作DVDでしたら VIDEO_TS フォルダを書き込みますが
HD DVDではHVDVD_TSフォルダが作成されるので
自作DVDと同じようにHVDVD_TSフォルダをそのまま書き込めば大丈夫です。
私はB's Recorder GOLD8を使用しましたが
他のライティングソフトでも問題ないと思います。
書込番号:6386084
0点

お返事ありがとうございました。
HDDVDフォルダーごと書き込むのですね。私は、フォルダーの中身のみを書き込んでました。
もう一回トライしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:6387047
0点

>imgさん
どのような設定で1時間番組がDVD1枚に収まるのでしょうか?
当方も試しにDVD MovieWriter 5でHVDVD_TSフォルダを作成してみたのですが
約9GBと巨大になりDVDに収まりませんでした。
書込番号:7097941
0点

こんばんわ
キューブPC派さん
1時間収まるのではなく、あくまでも1時間番組です。
1時間番組(54分までとか)をCMなどをCUTし
地上D位の品質 1440x1080 最大ビットレート20Mbps 音声256kbps位でエンコードすれば
ぎりぎり4.3GBでした。
エンコードの設定とかありますのでもし収まらなかったら多少ビットレートを下げても
画質はそれほど変わらないと思います。
私はUlead DVD MovieWTriter 5で変換せずあらかじめTMPGEnc 4.0 XPressで作成してます。
TMPGEnc 4.0 XPressだと予想サイズ(ビットレートの増減などで変わる)とか出て便利です。
書込番号:7098390
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
