
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年10月20日 22:59 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月11日 10:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月28日 03:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月26日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月25日 01:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月14日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近XV-A77を購入しました。
インターレスでの表示は発色もよくエッジも綺麗で問題ないのですが、
プログレッシブに切り替えると、インターレスTVのように画面がチラチラ
して見えます。表示装置は、日立の液晶Wooo(W20-LC3000)です。
アニメのDVDを見ていると特にはっきりと分かるのですが、
テロップなどの文字のエッジ、水平かそれに近い角度の斜め線が
チラチラして見えるのです。(目に悪そう。。。)
他のプログレDVDプレーヤー(パナソニックのDMR-E30)ではこういう
現象は見られなかったので、ちょっと当惑しています。
ちなみに、プログレ出力モードは「ビデオ(アクティブ)」です。
(ノーマルだとチラチラはないのですが、画面の変化が大きかったり
画面がパンニングすると串状のノイズが気になります)
こんな見え方になる方って、他にはいらっしゃらないでしょうか?
#あと、同じくビデオ(アクティブ)でアニメDVDのトップメニューを
#表示すると、偶数(か奇数)のフレームしか表示されていないような
#解像度の低い画像になります。ビデオ(ノーマル)やオートでは綺麗に
#表示されます。
#
#これって仕様でしょうか。。。
0点


2003/10/11 17:18(1年以上前)
ビデオ素材のプログレ変換にジャギー(エッジのギザギザ)はつきものです。なかでも変換が得意な機種と苦手な機種はありますよ。たとえば、ファロージャのDCDiを搭載してる機種などではジャギーはだいぶ抑えてくれますね。
書込番号:2019330
0点



2003/10/12 10:17(1年以上前)
斜め線のエッジが滑らかかどうかよりむしろ、
静止画像なのにエッジがチラチラする事が気になるのです。
例えば細い水平線が、偶数フレームでは表示され奇数フレームでは
表示されないためチラチラして見える、という感じです。
ちょうどインターレスTVを見ている時のように見えます。表示装置は
プログレッシブ映像(525P)と認識しているのに。。。
アニメだと数秒間の止めシーンや、口パク以外は動かないシーンが
よくありますが、その動かない部分のそこかしこがチラチラするので
見難くて。。。
プログレッシブ出力を使わずにインターレス出力で見る他ないのかな?
書込番号:2021370
0点


2003/10/14 10:29(1年以上前)
症状を聞くと…クロマエラーが発生してますね。これはもう…対策を施しているプレーヤーを使うしかないです。
書込番号:2027827
0点



2003/10/15 20:38(1年以上前)
うぅ、そうですか。
でもお金もないので当分これでがんばります。
#アニメもフィルムも綺麗にプログレ出力してくれるプレーヤーは
#低価格ではないものか。。。
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:2032048
0点


2003/10/16 17:15(1年以上前)
ビクターのDVDプレーヤーがビデオ素材のIP変換が下手で、
「ビデオ(ノーマル)」だと画素単位補完しているものの
時々フィルム素材と誤認してコーミング(前後のフィールド画像が混ざる)が生じ、
「ビデオ(アクティブ)」に切り換えると
無難なフィールド内補完(垂直解像度が半減)しかしていないのが原因だと思います。
クロマエラーはビクターのデジタルダイレクトプログレッシブ機能搭載機種では
発生しません。
DMR-E30で不満が出ないのでしたら、
実売2万円以下の松下DVD-S75なら同程度のI/P変換性能が得られるように思います。
書込番号:2034485
0点


2003/10/16 17:25(1年以上前)
液晶テレビであればI/P変換回路は必ず内蔵していますから、
DVDプレーヤーをインターレース出力に変更し、
液晶テレビ側にI/P変換させてみて、こちらの方がよければタダで画質改善できます。
宣伝文句を見る限りは、W20-LC3000は
DIPPと称する回路でI/P変換についても注力しているようです。
2-3プルダウン処理もテレビ側で可能ですから、
DVDプレーヤーをインターレース出力にしたところで
画質面で大きく不利になることはないと思います。
http://av.hitachi.co.jp/tv/lcd/hivision/dipp.html
書込番号:2034507
0点


2003/10/20 22:59(1年以上前)
先日、(知人の)衝動買いでXV-P35を事前調査なしで購入したので、ネットでいろいろ調べていたところ、このXV-A77について国内巨大掲示板でも、うわさになっているようで、実際に問い合わせをしている方もいるようです。ご参考までに。
書込番号:2047514
0点





10月2日に購入しました。
今日土曜日に、6時間ほどDVD-Rを再生していたところ、突然電源が落ちてしまい、通電表示ランプも点灯しない状態になりました。ディスクが入ったままなので、コンセントからプラグを抜き、そのまま5分ほどして再度プラグを差し込んだところ、通電したのですが、DVD-Rを取り出し再度読み込ませたところ、また電源が落ちてしまいました。
同様の操作を何度かやってみましたが、この症状は変わりません。
VICTORのサービスセンターに電話したところ、バグかもしれないとのことでした。
このような症状を経験し、対処された方、もしおいででしたらお知恵を拝借したいと思います。
0点



2003/10/04 22:37(1年以上前)
その後の経過報告です。
コンセントからプラグを抜き、1時間ほど放置したあと、再度通電したところDVD-Rを読み込むようになりました。2時間ほど視聴しましたが電源は正常でした。
どうやら、何かの原因でマイコンが誤作動したようです。このままもう少し様子を見ることにします。
お騒がせしました。
書込番号:2000877
0点


2003/10/04 23:58(1年以上前)
NAGAREさん、こんばんは
不思議な症状ですね。
自分はCD再生ですが、週末は5・6時間連続再生することが多々
あります。
そのような症状が起きたことは一度もないです。
とりあえず報告まで。
書込番号:2001174
0点



2003/10/05 09:34(1年以上前)
バウンスさん、ご報告ありがとうがざいました。
実はもう一つ症状が出ています。
自分で焼いたCD−Rを再生していたとき、曲番指定で8ボタンを押したところ、突然再生しなくなりました。このCD−Rを他のCDプレーヤで再生すると、正常に再生しますのでCD−Rの不良ではなさそうです。
これも、もう少し様子を見て見ます。
バウンスさんは、CD再生にもお使いのようなので、ご報告します。
書込番号:2001985
0点


2003/10/05 14:14(1年以上前)
自分も購入2日目に同じような症状が起こりました。
DVDビデオを見ていてメニューボタンを押したところ、主電源が切れてしまい本体ランプも消えてました。NAGAREさんと同じようの数分後にコンセントを差しなおすと電源が入りましたが、ディスクを再生させるとソフトメーカーのタイトルなどまでは再生されるのですが、メニュー画面になるとまた電源が切れてしまいます。
違うディスクで4回ほど試したのですがいずれもダメだったので、購入した店に連絡し返品交換してもらいました。新しいのは今のところ大丈夫ですね。
書込番号:2002650
0点



2003/10/05 15:54(1年以上前)
くまねこさん、情報ありがとうございました。
今日もやはり同じ症状がでています。
複数のタイトルの入ったDVD−Rを再生すると、切り替わりの時に電源がおちてしまいます。
コンセントから抜いて、数分後に差し直すと動作します。
初期不良のようですので、交換依頼しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2002842
0点


2003/10/07 17:00(1年以上前)
私も同様な症状がでました。コンセントを抜き数分後に入れるとスタンバイ状態で復帰する。ディスクを変えると出なくなるみたいです。バイオハザードを2時間視聴した後でしたが、同じディスクだと100%同じ症状を繰り返す。ディスクを入れ替えると症状はいったん消えます。携帯で動画を取って販売店の人に見せたら即交換という手はずになりました。
しかし、私の場合、[1988792]の症状が出ていたので、昨日まで様子見でしたが、Z1Pの525P入力時に画像が乱れることが判明。現在、東芝にクレーム注です。ちなみに525i、1125iは問題ありません。TT-D2000、VIctorXV-A77,PZ330,三菱のDVDPで確かめても同じ症状でした。
書込番号:2008588
0点


2003/10/10 01:34(1年以上前)
複数で症状が出ているようですね。
皆さんの報告は参考になります。
自分は先日ロードオブザリング「二つの塔」を見ましたが、症状は出ませんでした。
あたりの個体だったのか、もう少し様子を見てみます。
書込番号:2015309
0点



2003/10/11 10:34(1年以上前)
NAGAREです。その後の経過をご報告します。
10月9日に交換品が到着し、障害の出ていたDVDソフト、DVD−Rを再生してみましたが、今のところ問題ありません。
交換品の製造番号は、128K03XXなのですが、初期不良の品の製造番号を控えてなかったもので、ロットの確認ができませんでした。ただ、一つ気づいたのは、取扱説明書の体裁が変わったように思えることです。
紙質が再生紙のようになり、目次と、付属品の確認欄が表紙の裏に記載されています。
単なる気のせいかもしれませんが、これでロットの違いが分るのかもしれません。
12BIT/108MHZのDACと、RAM,−R,−RW再生可能ということで購入しましたが、DVDレコーダでの再生と比べて、画質が非常に良く、大変満足しています。あとは、今回のような故障が起きなければ何も言うことはありません。
まずは、ご報告まで。
書込番号:2018631
0点





購入検討中です。ただvictar社のリモコンは本機とTVの電源スイッチを入れるとき、必ずスライドしなければいけなかった経験があります。これが結構邪魔臭かったのですが、その点は解消されてますか。ご使用の方教えてください。
0点


2003/09/28 03:08(1年以上前)
電源については解消されています。テレビの電源(DVD電源と別ボタン)と音量調整はスライドスイッチがDVD側になっていても常にテレビの動作をします。
ただ、テレビの入力切替がテンキー内にあり、DVDに切り替えていると動作しません。非常に不便です。Victorもハードディスクビデオのリモコンは改善されているのに...まったく...
書込番号:1982830
0点





初めまして、いつも参考にさせていただいてます。
初歩的な質問なのですが、どちら様か教えていただきませんか?
我が家の環境は、レコーダーをパナのDMR-E200H、再生機をビクターのXV−A77にしているのですが、DMR-E200Hで録画し編集したRAMをXV−A77で再生すると、マーカーが全く違う所に入ってしまってるときがあるのです、編集ミスかな、と思いパナのDMR−E200Hで再生すると、マーカーは正しい所にあるのです。
編集は、まず、DMR−E200HのHDDに録画し、不要部分をカット、その後にマーカーを打ち込み、RAMに高速ダビングをしてます。
何か、解決方法をおしりの方は、教えていただけませんか。
宜しくお願い致します。
0点





買いました。読み込みも早く、画質も良いので、気に入っています。
質問なんですけど、
これを機に部屋をホームシアター化したいんですけど、
これに合うなんかいいアンプないですか?
0点


2003/09/25 01:05(1年以上前)
シーフさん、おめでとうございます。
一足先に購入した、バウンスと申します。
>読み込みも早く・・・
相当に早いですよね。自分が今まで利用してきたDVD・CDの中で最速です。
使い勝手が凄く良い部分ですね。
>これに合うなんかいいアンプないですか?
試したわけではありませんが、特にどのメーカーで無ければということは
無いと思います。
デザイン的には同じビクターのRX-ES1になるでしょうが、もう少し本格的な
物を選ぶとすれば、パイオニアのVSX−D511やVSX−D811S(か、それ以上)
が性能・デザイン共にXV−A77に合いそうです。
いずれにしろ選択の分かれ目はお部屋の広さと、利用するスピーカー
のタイプや能率により決まると思われます。
(+自分の好みでしょうか ^^)
書込番号:1974154
0点





過去ログによると、この機種はDVD-Audioを除く全てのMediaで、
音声付1.5倍再生が出来て、ちゃんと聞き取れるとありますが、
音声がヘリウムガスを吸った後みたいに高くならずに、
再生できるのでしょうか?
0点


2003/09/14 00:08(1年以上前)
ほとんど変わりませんよ。
書込番号:1940399
0点



2003/09/14 21:55(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
最近のビクターのVHS機では、1.5倍速の音声が高くなるので、
DVDプレーヤーではどうなのかなと思ったのですが、
それなら安心して購入できます。
書込番号:1943032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)