

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんばんは。たぶん仕様かもしれませんが質問させていただきます。
宜しくお願いします。
DMR−E200HでファイナライズしたDVD−Rを再生すると音声が途切れ途切れ(音とび)になるのですが故障でしょうか?仕様でしょうか?XV−D721も使ったこともあるのですが、DVD−R再生には対応してませんでしたが、音とびもなく再生できました。
レコーダーとプレーヤーを使い分けているものですから、1台あればいいじゃんという方もいらっしゃるかもしれませんが宜しくお願いいたします。
買い換えようと思っておりますので皆さん宜しくお願いします。
0点







このプレイヤーは、DVD-Rは再生できないのでしょうか?
カタログにはできないように書いてありますが、店員さんの話では、
多分できると思いますとの回答でした。完全に対応していないために
その様に書いてあるようなんですが。できるようだったら、展示品
19800円で買おうかと思っています。
0点


2003/04/08 16:08(1年以上前)
通常のVideo Recordingなら出来ます。
書込番号:1470675
0点



2003/04/28 22:43(1年以上前)
げんじゅーさん、ありがとうございます。随分返事が遅くなって、すみませんでした。結局買いました。
まだ、DVD-R持っていないので、早めに手に入れて楽しみたいと思います。
書込番号:1531374
0点





購入を検討しています。
これまでの投稿を読んでるとXV-A550と内容は変わりないとのことですがカタログの説明に載っているCD再生時のアップサンプリングの機能ってXV-A500にもあるのでしょうか?
CDプレーヤーの代替も考えているものですから‥。どなたか教えてください。
0点


2003/03/11 23:08(1年以上前)
XV-A500持ってますが、そのような機能は説明書に無かったと思います。
A550からの機能でしょうね。
性能は変わらないとはいえ、機能は少し増えてるようですよ。
書込番号:1384023
0点





去年の10月頃に近くのエイ○ンでXV-A500を27800か24800位で買ったのですがこれは最安値となるのでしょうか?
コ○マでも49800位で売ってました。
在庫処分だったのかな?
安く買った方いますか?
0点


2003/02/02 22:30(1年以上前)
その店はどこにあるのですか?新宿の店では¥29,800だったけど新品1台のみでした。それ新品ならかなり安いですね。まずないですよ。もう在庫処分ですが。
書込番号:1271827
0点



2003/02/03 01:19(1年以上前)
愛知県ですけど中部圏と関東圏にもありますよ。
モチロン新品です。
今も有るかもしれません。
書込番号:1272528
0点





KV-A500とKV-A550の違いを、ビクターの方に聞いたところ、内容的には変わりがなく機能的には数段進歩したとの答え。そこで質問なのですが、価格面でなぜ機能的に劣るA500の方が高いのでしょうか。どなたか教えてください。
0点


2002/12/17 21:02(1年以上前)
外観からも察しがつきますがXV-A550は、
廉価機種のXV-PZ330をベースにして
簡単に言うと5.1ch用にDACを追加基盤拡張したものです。
XV-A500と比較してXV-A550の優れている点は、
ソフトの設計が新しくなったため、
GUIが新しくなり若干の機能追加がある、
リモコンが改良されている、といった点でしょうか。
XV-A500は元から中級機種のつくりなので、
電源やDAC周辺の部品にちょっと良いものが使用されています。
すなわち、使用部品の値段が高いのです。
音質はこちらの機種の方が明らかに良いです。
書込番号:1140551
0点


2002/12/19 20:30(1年以上前)
ann33です。何回入力しても、その名は使われていますと出るので。話は本題に入りますが、やっぱりそうですか。薄い型の機器は、あまり好みではないので、次の商品が出るまで待つことにします。わざわざ、有難うございました。
書込番号:1145025
0点


2003/01/08 00:11(1年以上前)
自分で読み返してみて、言葉足らずや誤りがあると思うので、
今更ですが少し補足させてください。
旧機種のXV-A500も下位機種のXV-P300と比べて搭載部品のランクは違いますが
主要基盤は同じものだったかもしれません。
XV-A550は筐体が下位機種と同じなので、多少の不満感はありますが、
この筐体は驚くほど剛性が高いので、馬鹿にできたものではないです。
音質についても、人によっては気にならない点ですし、
値段が安くなっているため、ある意味当然のことかも知れません。
GUIやリモコンが新しくなったことで、操作性等が改善されている点を
むしろ強調するべきだったと反省しています。
書込番号:1197408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)