

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月5日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月26日 04:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月3日 04:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月27日 16:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月27日 14:16 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月25日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日XV-A500を購入しました。
使用していて「故障かな?」と思う点があったので質問です。
DVDを観ている途中で停止して本体の電源を切ると、
次に電源を入れてみてもDISCを認識してくれません。(もちろんDISCは入ったままですよ)
本体内ではモーター音?のようなものがして、DISCを回そうとしているようですが、
ROADINGという表示が30秒程出てからNO DISCという表示になってしまいます。
一旦DISCを出してもう1度入れてみても、モーター音→ROADING→NO DISCの繰り返しです。
しょうがないので一旦コンセントを抜いてやってみたらやっと認識してくれました。
観たところまでを記憶する機能があると説明書にありますが、
DISCを出したりコンセントを抜いてはダメなんですよね。(当たり前ですが)
ということは、この状態は故障なのでしょうか?
0点


2002/05/05 21:31(1年以上前)
あなたもですか。
私は、このゴールデン・ウィークにDVDを楽しもうと通販で発注し、5月2日に届きましたが、電源ONでいきなりDISKを認識しませんでした。
電源を抜いて、しばらく、放っておいた後、再チャレンジしてみると再生できましたが、しばらくすると画像がモザイク状に乱れはじめます。
CDは普通に再生できます。
私の場合は初期不良ということで、SHOPから新品が再送されますが、ゴールデン・ウィーク中とのことで5月6日の発送にしかならないそうです。(がっかり・・・)
いずれにしても、XV−A500には、この症状はありがちということでしょうね。
書込番号:695850
0点





画質と音質を比べた事のある方に聞きたいです。
PIONEERとSONYとVICTORのプレーヤーの中で一番優れているのはどれだと思われますか?マニアックな返答をお待ちしております。宜しくお願いします。
0点


2002/03/26 04:02(1年以上前)
予算に余裕があるなら、現状なら間違いなくパイオニアの747Aが画質、対応フォーマットの多さの点から見てもお勧めです。
とても10万を切っている画質じゃないですね。いい時代になりました。
でもXV-A500での質問なので、予算的には5万以下に抑える事が目的なのかなと推測したりします。
でしたら、A500は無難な選択じゃ無いでしょうか。
フィルムソースのDVDでのビクターのプログレ映像はなかなかだと思います。
書込番号:619217
0点




2001/12/29 21:05(1年以上前)
そうです。
書込番号:446339
0点


2001/12/30 18:20(1年以上前)
ちなみにアナログ出力は5.1chのみで、アナログ2ch出力はありません。
書込番号:447592
0点



2002/01/03 20:35(1年以上前)
レスありがとうございます。また、質問させて下さい。
この機種って普通のステレオアンプ×3台あれば、AVアンプはいらないって事ですか?
よろしくおねがいします。
書込番号:453205
0点


2002/02/03 04:27(1年以上前)
私は、アンプ3台で使ってます。
0.1は使ってません。
DVDプレーヤーについている調整でも、まあまあ、行けますよ
しかし、楽しいとはいえません。
書込番号:510567
0点





DVDプレーヤーの購入を検討中!P社のRP91vsV社のA500。でも家にあるTVが古く、29型4:3初代画王(哀)さってどちらが綺麗か?私的にはRP91は1年前に出た商品だから…。皆さんのファイナルアンサー教えてください!
0点


2002/01/26 20:45(1年以上前)
私も見比べたわけじゃ無いのでどちらがきれいかわかりませんが、おそらくどちらも同じくらいだと思いますので、欲しい機能が搭載されている方を選んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:494745
0点


2002/01/27 13:40(1年以上前)
両者にそれほど大差があるとは思えないんですが、VICTERのVX-A500の映像回路部は基本的に下位機種のXV-P300と同じです。(米ナショナルセミコンダクター社のNDV8601というICが使われている)
下位機種との違いは主にオーディオ部だけでしょう。ですから、DVDオーディオ等にあまり興味がないのなら、下位機種のP300の方がお得といえます。
PanasonicのRP91には、ビデオDACに54MHz/12bitという、A500よりもワンランク上のものが使われていますが、これが画質上どれ程の差となるかは微妙です。(ちなみにRP91のプログレッシブ回路には米ジェネシス社のICが使われています)
個人的には、RP91の方が相対的にコストパフォーマンスが高いと思いますが、デザイン等の問題もあるので、お好きな方をどうぞ!
書込番号:496274
0点



2002/01/27 16:54(1年以上前)
土曜日さん、YOSIHIROさんアリガトさんです。とっても参考になりました!RP91早速購入します。
書込番号:496579
0点





DVDプレーヤーの購入を考えています。
現在の候補はPioneer DV-S747Aと、ビクターのXV-A500です。
747の掲示板はにぎわっていますが、こちらは寂しいのでユーザーが少ないのかな??なんて思っています。(謎)
さて、画質に関しては747の方がキレイだとは思うのですが、私がDVDを見る環境は32型ワイドTVなので、そこまでの違いは分からないであろう。と思っています。
そこで、気になるのは音です。
既に10年前のシステムですが、AVアンプを使用して6スピーカーの環境があります。普段はこれでCDなども聴いている訳ですが、CDプレーヤーも既に10年選手・・・いつ壊れてもおかしくないと思います。
今回DVDプレーヤーを購入するにあたり、CDプレーヤーの代替えも期待しておりますが、A500は音に関してはどうなのでしょう?
やはりCDプレーヤーと比べるとダメですか??
一応、使用しているCDプレーヤーは10年選手ですが、18bitのモノで当時で6〜7万円クラスです。
コレと比べるとどうなのか想像がつきません・・・・
断言できる方は居ないと思いますが、皆さんがお持ちのCDプレーヤーとA500でCDを聴いた時の音の違いなどを教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点


2002/01/27 14:16(1年以上前)
> 皆さんがお持ちのCDプレーヤーとA500でCDを聴いた時の音の違いなどを教
> えていただければ嬉しいです。
# A500ではなくて恐縮ですが...
長年TEAC VRDS-10(購入時10万円程度)を使ってきましたが、RP91に換えたところ、
CD再生能力もRP91のほうが明らかに上で、VRDS-10はお払い箱になりました。
ここ数年のDigital Audioの進歩は凄く、数年前の10万円のプレーヤを越える音が
RP91からは出ているなと感じています。
もちろん最終的には、御自身の判断ですので、聞きなれたCD持って、お店で試聴されるのを
勧めますが、私の場合、RP91のCD再生能力には期待してなかったけど、良い意味で期待を
裏切られました..ということで。
書込番号:496347
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)